さて今日の本題です。
このところ新しい試みをいくつか始めているのですが、その一つにiPhone/iPadを使った書類作成があります。具体的にはiPhoneやiPadで、ExcelやNumbersを使った見積書&請求書を作成すること。
通常、書類作成はパソコンの独壇場でした。自分的には今までパソコンに慣れ親しんでいたこともあって、細かい作業になればなるほど
パソコン>スマホ&タブレット
の図式が出来上がっています。大画面の見晴らしの良さと、パソコンでのマウス&キーボードの操作性に慣れてしまうと、iPhoneやiPadの画面の狭さと入力効率の悪さが我慢できなくてやる気が出ません。
でも、最近はお客様から色々とスマホやタブレットで色々なことを行いたいとの要望が強くなってきていて、これは需要があると感じるようになりました。
食わず嫌いはよくありません。出来ない理由を考えるのではなくて、どうすれば出来るかを考えた方がシアワセになれそうです。幸いなことにMicrosoftOffice365を契約しているので、パソコン版のOfficeに加えてiOS版のOfficeも有料バージョンが使えます。
iOS版Officeとも言えるiWorkも無料で利用できます。さらにMac用のiWorkも使えるし・・・ 改めて環境を考えてみると、なんかすごい贅沢な気分(笑)。後は使い込むだけなんだけど、それが一番難しい(・・;)。
色々な使い方を覚えるにあたって必要なのはマニュアルやハウツーサイトです。iPhoneやiPad用のOfficeについては、発表されてから間もないこともあってなかなか有益な情報にたどり着けないのが悩みです。
まあ、習うより慣れろで触るしか無いんだけど、Excelについてこれから色々と役に立つ情報を得られそうなサイトを見つけました。
仕事に役立つOffice for iPad(Excel編)のテクニック紹介シリーズ
http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/011300005/011600005/
これ、結構いいカモ。
ただね・・・ もちろんMicrosoftOfficeでもいいだけど、個人的にはiWorkをお薦めしたいです。凝ったことをしないんだったらiWorkのPages、Numbers、Keynoteの方が直感的な操作ができますから。
一番のおすすめは"one to one"。iPhoneやiPadを持っている方だったら、Macを買って"one to one"を契約しせっせと通えばiWorkの各ソフト使い方を覚えることが出来ます。
MacでiWorkの操作を覚えたらしめたもの、iPhoneやiPadも基本的には同じ操作で同じことができるので効率良く覚えることが出来ます。
安いからとWindowsパソコンに飛びついて近くにあるパソコン教室に通うんだったら、Macを買って"one to one"に通う方が絶対にお得だと思うんですけどね。
と、人に言う前にここ最近サボっている自分がまず、"one to one"に通わなくては(・・;)。