懐かしのパラレルポート Canon-BJC80vが発掘されました | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

ここ数日、Final Cut Pro Xを使った動画編集に追われていてMacBook Pro Retina 15が悲鳴をあげています。マックを購入する時にカスタムオーダーでSSDを1TBにしてあるんですけど、ハッと気づくと100GBを切ってしまうことも。一番ひどい時で数十MBしか空いていませんでした(・・;)。外付けの512GB SSDや2TB HDDにデータを退避させて何とか本体だけで作業ができるようにしないとね。

さて今日の本題です。

7月に奥さんの実家である東久留米に引越してからまもなく半年になろうとしています。実家にはレコードプレーヤーやラジカセなど懐かしのアイテムがあって、見かけるとクスっとしたりしてます。

そんな懐かしアイテムの最たるものを先ほど見せられました。それは何かというと・・・

Canon モバイルプリンター BJシリーズ BJC80v



いや~、これかなり古いよ。記憶が定かではないけど昔BJ-10vを買ったことがあったような気がする。

サイズからしてモバイルプリンターの位置づけだったはずだけど、今あらためて見ると結構デカイ。

自分が今でも使っているブラザーのA7サイズプリンター MW-120Fとは同一の比較ができないけど、持ち歩くのに躊躇しちゃう大きさと重さがある。



Xperia Z1と比べてもこれだけ大きい。まあでもインクが供給されていれば普段使いにして持ち歩こと思えば持ち歩けるかな? と思って裏面を見たら・・・・



お~、懐かしのパラレルポートだ! 昔のパソコンには、こんなにデカイ端子が付いていたことを思い出したよ。もう記憶の彼方だけど外付けのCD-ROMドライブの接続にもこの規格が使われていたような気がする。



まだこのプリンターの電源を入れてないけど、もし使えそうな感じだったとしても今使われているパソコンとはインターフェースが合わないからムリだろうな。もしかしたらパラレルポート - USBの変換コネクターがあるのかも?

まあ、使えたとしても速度度印字品質に満足できないか。

なんてことを思いつつ・・・ 哀れ、ゴミ箱行きとなってしまいました。合掌・・・