さて今日の本題です。
iPad Air2のセットアップの後半戦、シムフリー版のナノSIMセットアップについて書いてみたいと思います。
ちなみに過去の記事はこちら
薄く軽くなったApple iPad Air2がやってきた@セットアップ前半戦
http://ameblo.jp/isaolink/entry-11944888220.html
Apple Storeで購入したiPad Air2 wifi+CellularはSIMフリーモデルなので好きなSIMを入れて使うことが出来ます。SIM無しでも利用できるので便利です。これでwifi専用モデルとの価格差が少なければもっと良いのですが・・・
今回はビックカメラで販売されているデータ専用SMS非対応のSIMを利用しました。iiJmioのサービスなので安定・安心ですし2GBプランで月額税抜き900円と費用対効果も高いです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4545904001679
自分の場合、既にau2回線(XperiaZ1、iPhone6)を持っていますのでLTEは月額14GB迄使えます。iPad Air2+iiJmioで2GBを超過したらauのテザリングで凌ぐ予定です。
パッケージの中身はこんな感じ。紙の説明書の他にWEB上でもマニュアルがありますからあまり戸惑わずに設定できると思います。
WEBマニュアル
https://www.iijmio.jp/service/manual/hdd/
まずはiiJmioのサイトでユーザー情報の登録です。
https://www.iijmio.jp/start/
登録が済んだらナノSIMカードの取り付けです。DocomoマークのカードからナノSIMを取り外してiPad Air2に取り付けます。ナノSIMを装着するプレートの脱着工具は手持ちのを使用しています。
プレートとナノSIMを合体させてiPad Air2に取り付けます。
そうすると自動的に回線検索中が始まります・・・・ 待つことしばし
docomo表示が出て接続されました。これですぐインターネットが出来るのではなく、さらにアクセスポイントを設定する必要があります。
iPad Air2でiiJmioのサイトに飛んでiOS8用の設定マニュアルを探しましたがまたiOS7までのしかありません。
iOS7のページに記載されているように手動での設定でも良かったんですけど、構成プロファイルを試してみようと思い、構成プロファイルのダウンロードをしてみました。
あれ? こんなメッセージが出て開けません。ファイルにアップロードしようとしましたがGoogleDriveにはアップロードが出来ず・・・
iCloudDriveでもダメ、Document 5でもダメだったので諦めて素直に手動で行うことにしました。
仕事へ行く途中で西武池袋線ひばりヶ丘駅ホームにて速度測定。すげー! 申し分ありません。
と言う訳で設定も終わって使い倒す準備が出来ました。
これでようやくiPad AirとiPad Air2の比較が行えます。個人的に一番の注目しているはカメラ機能です。iPhone6までとは行かないまでも今までのiPadのイメージを打ち砕いてくれるような映像が目の前に展開されることを期待しています。