さて今日の本題です。
10日未明に発表されたiPhone6/6Plusの予約申込みが本日12日16時から行われました。
幸か不幸か?千葉のお客様との打ち合わせがキャンセルになったのが午後2時、今から秋葉原に向かえばヨドバシカメラで並んで予約できる!と思って秋葉原に移動して午後3時頃に到着。店員にどこに並ぶか聞いて返ってきた答えは・・・
「店頭で並ぶことはしません、オンライン予約を行ってください」
とのことでした。店の外にはiPhone6/6Plusの予約目当てで並んでいる人がいましたが、店員さん曰く「並んだからといって順番に予約を受け付けることはしない」。とのこと。
昨年の今頃に発売されたiPhone5sの時は予約不可で、店頭に並ぶしか無かったことを思えば真逆の対応でビックリ。
オンライン予約が集中=回線パンク、が頭の中をよぎり行列に並ぶかどうか迷いましたが結局、マクドナルドに移動してオンライン予約する道を選びました。
ドキドキ・ワクワクすること30分余。午後4時になると同時にMacBook Pro Retina15でオンライン予約に挑戦。途中、auのサイトがまだ準備中になっていて行ったり来たりと少々焦りましたが、想像以上にスムーズに進んであっという間に予約完了!
あまりにスムーズすぎて、こんなにうまく行くはずがない、どこかに罠があるはずと半信半疑(^_^;)でしたが、予約完了のメールも来たので大丈夫でしょう。ちなみに予約完了メールが届いた時間は16:04でした。
予約を終え、マクドナルドを出て秋葉原ヨドバシカメラの携帯売り場をウォッチします。並んでいる人などおらず、店員さんが予約の一にオンライン予約の手順を案内していました。特設ブースを設けたソフトバンクのところも閑散としていて、何というかiPhoneらしい盛り上がり!?がありません。
何か違和感を感じつつ帰り道に立ち寄ったひばりヶ丘駅のauショップは、沢山の人であふれていました。iPhone6予約が影響しているのか不明ながらも待ち時間はなんと90分!
後でネットを見たらauのサイトが16時半頃から落ちていたらしい・・・ これで泣いた人は星の数ほど・・・までは行かないにしてもかなりいたと思います。どうなってんだ、と157に苦情電話が殺到していそう。くわばらくわばら、早めに予約できて本当に良かったよ。
もし仮にこのショップでiPhone6/6Plusを予約しようという人がいて順番を待っていたら、その間にオンライン予約組にバンバン抜かれてしまい、当日入手が無理なのは無論のことヘタしたら数週間待ちになってしまう可能性すらあります。
ネット上での報告ではauショップでもオンライン予約を強く勧めていたようです。実際に誘導に従ってオンライン予約をした人はたくさんいたと思いますが、それでも操作に慣れない人は安心感を求めて少々時間がかかろうとも窓口での予約を選択したでしょう。
スマホやパソコンの操作を知っているかどうかで機会損失が生じてしまうのは如何ともし難いし残念にも思うけど、現実はまさにそうなっています。
今回、運良くスムーズに予約ができた事に感謝すると同時に、今まで以上にデジタル・ディバイドを強く意識したのでありました。
デジタル・ディバイドの用語解説 ※外務省のサイトです
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/it/dd.html
Web関連の仕事をしているとこのデジタル・ディバイドは年齢に起因するものではないことがよくわかります。知らないのではなく覚えるチャンスが無かっただけなのです。
デジタル・ディバイド解消に必要なのは、たっぷりの好奇心とちょっとしたキッカケでしょう。その2つが噛み合えばどんどん面白くなってくると同時に自信がついてきます。そして・・・大化けしてインターネット大好きになるはず。
そのキッカケを作ること、そして自信を持って歩み始めてもらうことこそが自分の仕事だと思っています。