先日のことです。お客様先にいる時に突然、iPhoneに5sにかかってきた一本の電話。画面には”6”から始まる電話番号が表示されています。なんだこれ!?と思って恐る恐る出てみたら・・・ なんとマレーシアからでした。昨年、マレーシアに移住するご夫婦の方にiPadやパソコンの操作方法を教えたのですが、困って電話をかけてこれらたのです。聞いてみたらgmailの乗っ取りが起きて困っているとのこと。先ほど解決しましたメールがきて一安心。現地ではパソコンが不可欠とのことで、メールの末尾には「パソコン万歳です‼」の言葉があって最高に嬉しい気分です。
さて今日の本題です。
日本時間10日未明に発表されたiPhone6/6Plus。劇的な進化とは言いがたい麺はあるものの新しもの好きにとっては、そそられる端末であるのは間違いありません。
今回から画面サイズを変えた2種類(4.7/5.5インチ)の端末が用意され、3種類の容量(16/64/128GB)、3種類の色(グレー/シルバー/ゴールド)と組み合わせの数がそれなりにあって購入予定者にとってはうれしい悩みを抱えることになります。
人によって価値観は様々、何を重視するかで変わってくるのでiPhone6/6Plusのベストバイはありません。
では自分はどうかというと・・・
・画面サイズは出来るだけ小さいほうが良い
片手に収まり、手の平と中指・小指でホールド出来るサイズが好み。と言うはせいぜい既存のiPhone5/5sサイズまでです。iPhone6でも同じ画面サイズを希望していたのですが無いので4.7インチのiPhone6一択です。
・容量はできるだけ多く
今使っているiPhone5sは64GBなんですけど、Macにバックアップすれば大容量を追求しなくてもいいのでこれ以上の容量は要らないかな。
ただ、今回のラインナップではボリュームゾーンの32GBモデルがないので最も売れるiPhoneの容量は恐らく64GBになりそうな感じがします。
そうなってくると販売当初は64GBの玉不足が考えられます。容量が多い分には困らないことと購入希望者が少ないだろうと言う予測から128GBを購入する予定です。
・色は何でも
今から約一年前、auショップでiPhone5sを発売初日に購入した時は在庫がグレーしかなくて色を選ぶ自由がありませんでした。
自分自身はiPhone5sを使えたら良し、だったので色は何でも良かったのでグレーを購入して今に至っています。
今度のiPhone6も最初から色を選べるだけの在庫が無いように思うので、あれば何色でも良し、とします。
・キャリアはどこに?
キャリア選びのポイントは、
◇かけ放題以外のプランも選べるか? →出来るだけ安く運用したい
◇通信回線の安静亭と将来性 →出来るだけ快適=早く=使いたい
の両面を検討する必要があります。
調べた範囲内ではauが一番安定しているのかな?
参考サイト
http://dokoblo.com/archives/40758744.html
auiPhone5s/auAndroid SONY Xperia Z1持ちでauの通信回線に不満なし。そして、今回はiPhone5s→iPhone6への機種変、となると順当に考えればauのまま機種変が一番低リスクのように思います。
自営業をしている自分の場合は、とにかく客先での通信回線のつながりやすさ、安定性が絶対有線条件です。多少値段が高くても安定してつながってくれたらそれでいいのです。
・SIMフリー+MVNOでの運用は?
上にも書いたようにテザリングも含めた通信回線の安定性を最重要視しているので、維持費用は二の次と割り切っています。そう考えると現状のMVNOに絶対的な真楽が置けない以上、どんなにMVNOの値段が安くても踏み切れないところはあります。
そういう意味ではいつも持ち歩いているiPad AirやiPad Mini Retinaディスプレイはいざとなればスマホのテザリングでしのげるので気が楽です。次期iPad Airを購入するときはSIMフリーモデルを購入し、MVNOのSIMを入れて使う予定。
iPhone6の予約開始は今日(12日)の午後4時から。各社の料金プラン発表を見比べながらキャリアショップで予約するか、家電量販店で予約するか、アップルストアで予約するかを見極めたいと思います。