さて今日の本題です。
先日注文していた液晶ディスプレイアームが届いたのでセットアップ作業を行いました。と言っても机に設置するのではなく、収納家具に無理やり押し込むので一筋縄では行きません。現物合わせをしながらイメージに合わせた加工が必要です。
そんなこんなのどたばたを作業メモを兼ねて少しずつアップしていきます。その第一回目は施工イメージ編です。到着からイメージ作りまでを書いてみます。
ちなみに購入したのはこの商品です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006PYJD44?ref_=pe_492632_169829912_TE_M3T1_dp_1
エルゴトロンLXと同じ製品ながらかなり割安で販売されています。注文当時の価格差は約4,000円でした。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3-Desk-Mount-LCD-45-241-026/dp/B00358RIRC/ref=pd_bxgy_computers_img_y
まずは到着した商品から
締め付け工具:六角レンチ、VESAマウントに固定するためのボルトや結束バンドなどが入っています。
この液晶ディスプレイ:NEC25.5インチ 2690wuxiをフレシキブルに動かしたいのです。
液晶ディスプレイを取り出したところ。このスペースに入るはずなんだけど、やってみないとわかりません。
このプランプで付属の棚板を締めあげて固定することになります。が!
クランプ下部が出っ張っているので、このままだと浮いてしまいます。
浮かないようにするには下の写真のようにスペーサー板を噛ませる必要があります。棚板とこの板を何らかの方法で固定し、なおかつ約10kg~12kg程度の液晶ディスプレイ+スタンドアームの重量を支えなくてはなりません。さあ困ったぞ・・・
こんなの出来ないというのは簡単だけど、出来るだけ安価な材料を使って創意工夫で安定した取り付けをするのがオタクの喜びであります(笑)。
今回の課題も出来ないでは終わらせたくありません。近くにある島忠ホームズで何らかの材料を仕入れて加工したいと思います。
というところで今日はここまで。この顛末は果たしてどうなる?