さて今日の本題です。
先日訪問したお客様からありがたいお言葉が・・・
「何故あるのかわからない古いパソコンが出てきたので、捨てようと思っています。もしよかったら使いますか?」
見せていただいたのがPanasonicのノートパソコン、レッツノート CF-T7でした。
http://panasonic.biz/pc/support/prod/lets_list.html#t7
OSはXPでOfficeは2003と4月から使えなくなったパソコンの典型的な構成であります。CPUは低電圧版、メモリは1GB、ハードディスクは80GB となかなか悩ましいスペックでWindows7とか8を入れてもパワー不足で使い勝手は良くないでしょう。ヤフオクに出しても手間に見合う値段がつくとはちょっと考えにくいです。
かと言って捨てるのも厄介です。ご存知のようにパソコンは回収・リサイクルが必要でその料金はノートパソコンで4,000円+税。いい値段します。
http://www.pc3r.jp/home/pc3rassociation.html
もう使わないので処分する、ということだけを考えたら無料回収が一番です。例えばこちらの会社では廃棄料金、送料ともに無料で処分してくれます
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
それ以外の選択肢で何があるかというと・・・
以前にも少し話題にしましたが Google Chrome OS を入れて使うことが出来ます
使わなくなったWindowsXPパソコンもこれで復活!? google chromeOS
http://ameblo.jp/isaolink/entry-11830727051.html
この時はMacBookProRetina5に入れたんですけど、やはり専用パソコンの方が何かと便利です。そこで今回はこのレッツノートにGoogle Chrome OSを入れてみようと思います。
Chrome OSの入手先はこちら
http://chromeos.hexxeh.net/
※おどろおどろしく感じるのは自分だけでしょうか?
今回はまずUSBメモリにインストールしてからパソコンにインストールすることにします。ページをスクロールして出てきたダウンロード案内で最新ビルド4028のUSBメモリの画像をクリックします。
英文の注意書きが出てきましたが、やはり日本人なら日本語で読みたいもの。幸いなことにChromeブラウザーはこういう時に「翻訳」ボタンが出てくるので、クリックと日本語に翻訳したものを読むことが出来ます。
上記を読んだ をクリックするとzipファイルのダウンロードが始まります。このダウンロードがあまりにも時間かかっているので本日中のインストールを断念。また明日にでもインストールすることにしましょう。
最後に、今回使うレッツノートの紹介を。厚みこそありますが思ったよりも軽い、いや、軽すぎます。
もらったのはパソコン本体だけだったので、充電アダプターがありません。そんなことがあろうかと用意していた手持ちのサンワサプライ製マルチコネクター付き充電器が役に立ちました。