また個人情報の漏洩が起きてしまいました | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

借用機であるLenovoの「Yoga Tablet 8」が早ければ明日、届きそうです。この台風で混乱があると思うので予定通りに到着することは期待しておりませんが、新しいデバイスに触るのは楽しいイベントなので運送関係のトラブルが無いことを願っています。

さて今日の本題です。

既に話題になっていますが、ベネッセコーポレーションが管理している個人データが漏洩して大変なことになっています。その数なんと760万世帯とか。下に紹介するサイトによると一世帯1カウントなので複数のお子さんがいるケースも多いでしょうから、被害はもっと広がりそうです。

さらには、この個人情報データが、一太郎やホームページビルダーで有名なジャストシステムに買い取られて、そのデータを使ってダイレクトメールを送ったとか。

犯罪に関わる部分の詳細はメディアにお任せするとしても、個人情報データがごく一部の人間の手によって外部の業者に渡り、私たちのの個人情報が私たちの知らないところで業者によって再構築されると同時に付加価値を持って販売されているのは気持ちのよいことではありません。

今回は子ども達が含まれたデータなので、当然ながら子ども達をターゲットにした、成長にともなって起きる様々なイベント進級、受験、進学、婚活、結婚式などのありとあらゆる機会にダイレクトメールが届く可能性があります。

この財布の紐が堅いご時世でも可愛い子どものため、孫のためだったら例え自分はひもじい思いをしても構わない、子供や孫への投資は惜しまないと考えている家庭はたくさんあると思います。760万件の子ども達のデータは、どの会社も喉から手が出るほど欲しいはずです。

需要があるから供給がある。いくら組織として個人情報保護を声高に謳っていても、端末の前に座っている人が生活苦にあえいでいれば多少良心は咎めても、いや、明確に犯罪と認識はしていても背に腹は代えられない事態になるのは容易に推測できます。

そう考えると、自分が登録して個人情報はいつかどこかで誰かの手で流出してしまう可能性が高い、と考えた方が良いかと思います。

流出したことを怒ったり嘆いたりしたくなるのはやまやまですが、ニンゲンの手で管理されている以上、情報が漏れてい諦めがつくような内容の情報だけしか提供しないのが最善の対策のように思います。

・「無料でプレゼント」はとても危険なこと
→タダほど高いものはありません。登録に必要な内容をよく見ると、喜んで無料で情報を相手に提供しているようなものだと気づくでしょう。

・「無闇矢鱈と登録しない」
→中には退会手続きが極めて煩雑=退会させないためにわざと煩雑にしている ケースも有り。本当に必要なのか、他にもっと安心できるサイトがあるか調べてから判断しましょう。

・「退会は慎重に」
→「退会はこちら」みたいなボタンをクリックすると、反応がある=送付できるメールアドレスと判断されて、よりたくさんのメールが来ることも。不要であれば退会のアナウンスに反応せずに、迷惑メールの設定でメールがとどかないようにした方が安全です。

・捨てアド(いつでも捨てられるフリーのメールアドレス)を持つ
→定期的にGoogleやヤフーのメールアドレスを変更すれば情報漏洩のリスクは大幅に低減されます。今や簡単に複数のフリーメールアドレスを持つことができるのでお勧めです。

その昔、自分がニフティでパソコン通信を始めた頃(当時はまだインターネットは普及していなかった)は、情報が漏洩するなんてことは想像もできませんでした。インターネットを介してウィルスに感染、なんて言葉を聞いた時もイメージは出来ても実感がわきませんでした。

ただ、今はそんな回顧に浸るわけにも行かないので「今、そこにある危機」とどう対応するかです。様々な意志を持つ人間が管理している以上、何をどうしても漏洩は避けられないと思うので、本当に他人に見られたくないものはそれこそノートにでも書いておくしか無いです。

インターネットと個人情報と情報漏洩 、この3つをスムーズに回せる仕組みが出来るかどうか、少なくとも自分はギブアップ・・・

生まれた時からパソコンがあるのが当たり前だった時代に育ち、天才的なひらめきと正義寄りの心を持った若きスーパーパーソンに期待したいと思います。