さて今日の本題です。
X240sとMacBookProRetina15の比較レポート第二弾として、指の赴くまま?書いてみたいと思います。
ちなみに第一弾はこちら↓
Lenovo ThinkPad X240s 試用レポートその4@MBP Retina15と比較
http://ameblo.jp/isaolink/entry-11887981550.html
まず両社の好感の持てる部分について。自分が普段使っているMacは電車内やベンチなどで膝の上に鞄を置いて、その上にMacを置いて使っています。で、上蓋を開く時は片手の親指を本体上下間中央にあるスリット(くぼみ)に引っ掛けて持ち上げます。
↓こんなイメージ
電話しながらだと、こうやって片手で開くことが出来た方が対応しやすいのです。中にはヒンジが固くて片手だけだと本体ごと持ち上がってしまい、両手で持たないと開けないパソコンがあります。そういう場合はスマホを顎と肩で挟んで電話しつつ両手で開かなくてはなりません。そんなちょっとしたことが使い勝手の良し悪しを印象づけたりもします。
ThinkPad X240sは試用機だからでしょうか多少ヒンジの固さは感じられるものの、絶妙のフリクションで心地よい抵抗を感じつつ片手(一本指)でも持ち上がってくれます。
この動きだけで何か安心しちゃって、必然的に好感度が高くなるんですよね(笑)。本格的に使い込んでもこのフリクションを維持できるのかちょっと興味があります。
ちなみにMacは10ヶ月ほど使っていますが、動き始めのある部分までマグネットの磁力が勝っているかのような吸着感があって、そこからちょっと力を入れるとガクッとした感触と共に磁力から開放されたような自由さを感じます。
まあ一言で言えば上蓋を上げる時はX240sの方が洗練された動きをする、ということです。もちろん個人の感触なので異論は認めます(^_^;)。
続いてトラックパッドとX240sのみにあるトラックポイント(赤ポッチ)について。
以前から何回も同じようなことを書いてますけど、WindowsノートパソコンとMacノートを比べて一番感じるのはトラックパッドの操作感の違いです。
これは別にX240sの問題ではなくてどのWindowsパソコンのトラックパッドを使っても感じる違和感、
分かってもらえるかどうか?だけどイメージとしては↓
自分の意志=指がトラックパッド上で描く軌跡≠トラックパッドが認識する軌跡=意図せぬ動作
こんな感じなのです。いつも自分の操作のどこが間違えているのかを考えながら操作してみるんですけど、なかなか腑に落ちる答えが見えてきません。
これがMacだと
自分の意志=指がトラックパッド場で描く軌跡=意図した動作
になるのです。今回のX240sもWindowsパソコンですので、どうしても意図せぬ動作をするシーンが出てきます。イメージとしては、
トラックパッド上を滑っている指が描いている軌跡が途中で止まってしまったかのようなタイムラグが一瞬あって、何事もなかったのようにまた追従し始めるのですが、その一瞬の分だけ本来の軌跡がずれてしまう。
と言った感じです。この違和感が嫌で自分は赤いポッチのトラックポイントを使っています。指先が緻密なペンになったかのような感覚はトラックパッド以上に感じられます。
ただ、このトラックポイントを使って人はほとんど見たことが無いのが寂しいですね(現在は実質Lenovo製の一部のパソコンにしか搭載されていませんし)。でも、これって地味だけど凄いんですよ。指先のほんの僅かな動きに忠実に従ってくれる控えめで物静かな紳士(笑)です。
ちなみに昔、使っていた東芝リブレットL3ではドリフトと言って指を離してもじわじわと動き続けてしまう誤作動がありました。Lenovoのトラックポイントではごく稀に発生するくらいですかね。
Macの指とトラックポイントが一体になったかのような感覚は購入した瞬間から感じられます。さらに自分好みにするための設定画面もあって、そこではそれぞれの設定をするとどういう風に動くのかがアニメーションで表示されています。まさに説明不要、見ればわかるの世界です。
ではX240sはというと・・・ 絵ではなくて言葉で説明したがる人っていますよね(笑)。一部、図で説明してる箇所はありますが基本的には文章+文章の行間を推測して頭の中でイメージしなくてはなりません。
ここだけ見ても、感覚重視のMac、理論で押すWindows という図式が展開されているようで興味深いです。
あと、やっぱり画面サイズの如何を問わず高精細なディスプレイは今後ますます必要になっていくと思います。そういう面では試用機のX240sはHD(1377*768)と少々物足りなさを感じます。
購入するならカスタマイズしてフルHD(1920*1080)を選択するのが良いのは間違いないけど、+34,560円はキツイです・・・ 安いタブレット買えちゃうもんね。まあそれを言ったらMacの方がもっと高いか。
以上、ざっくりと比較してみました。X240sはおとなしくて真面目な優等生と言った感じですかね。ただ意思疎通(トラックパッド)に少々物足りなさを感じちゃいます。Lenovoの技術力で何とか相互理解を深めるべく意思疎通方法を改善して欲しいものです。ほんと、この部分だけ不思議な位落差を感じます。
それか・・・自分に最善の設定方法をレクチャーしてもらいたいです(^_^;)。Lenovoでカスタマイズに関するセミナーやって欲しいな。