Lenovo ThinkPad X240S 試用レポートその0(ゼロ) @試用前の準備編 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

※6/28追記 X240ではなく、X240Sでした。文中のX240はX240Sに読み替えてください。すみません。

今日Adobeデジタルフォト&デザインセミナー2014の受講票が届きました。会場は渋谷のヒカリエとオシャレな場所でオッサンには不釣り合いです(^_^;)。本物のテクニックを拝見出来る貴重なチャンスなので、舐めまわすような視線を送りつつ眼に焼き付けたいと思います。

さて今日の本題です。

先日届いたLenovo ThinkPad X240の試用機について書きたいと思います。ただ、届いたX240を確認したところOSがWindows8.1(Pro)ではなくてWindows8でありました。今更Windows8を使う積極的な理由がないので、ひとまずWindows8.1にアップデートしなくてはなりません。

このWindows8→Windows8.1へのアップデート、一度でもやったことがある人はご存知でしょうがとにかく時間がかかります。

パソコンのスペックや回線速度で状況は変わるから一概には言えませんけど、自分の中では最低3時間かかる作業と思って取り掛かりることにしています。この時間、とにかく全てがモッタイナイ! 手順は慣れたら何てことはないものの、

ステップ1.Windowsアップデートを行う
ステップ2.Windowsストアに行ってWindows8.1アップデートをクリック
ステップ3.Windows8.1アップデートプログラム(3.63GBのサイズ)をダウンロード
ステップ4.Windows8.1アップデート

の4段構えになっていてデスクトップで何らかの作業をしたい場合は、スタート画面とデスクトップ画面を行ったり来たりする必要があるんですけど、そのうちに今どの状態にあるのかがわからなくなったりします。

あと、ステップ1.の現行OSでのWindowsアップデートプログラムの数が膨大なのもメゲるところです。今回はこんな感じでアップデートを行っていたら



ありゃ、失敗ですか・・・ まあ壊れなきゃ多少何かあってもいいんだけどドキッとする文言ですよね。

しばらく違うことをしていて放置してたら無事に起動していました。再度Windowsアップデートをチェックしたらその数110ですか、これまた時間かかるよね。




とにかく・・・ ジッと我慢の子であった(死語)



気が遠くなるような時間が過ぎ、ようやくステップ2.のストアからダウンロードです。ストア画面にある緑色のストアアイコンをクリックします。



Windows8.1の表示がありました。



あれ?前はもっとバナーのサイズが大きくてWindows8.1のインストールがナントカカントカって出ていたような?と思いつつクリックしたら再起動の要求画面が出てきました。



どうもバックグラウンドでまだWindowsアップデートプログラムが走っていてWindows8.1への準備ができていなかったようです。

再起動をしてから再度Windowsアップデートを確認します。これを入れたらもう大丈夫でしょう。



これでようやくステップ3.の準備が整いました。ここまでに要した時間は計っていないけど体感的には軽く1時間以上かかっているような気がします。

スタート画面で再度ストアアイコンをクリック、そうそう、こんな感じの画面だったよ。Windowsのアップデートのデカイバナーをクリックします。



ようやくWindows8.1(Pro)をダウンロードする画面に来ました。ロング・アンド・ワインディング・ロード ってところでしょうか。



ダウンロードをクリックしてアップデートの開始です。ファイルは3.63GBもあるのでスマホのテザリングなんかでやろうとしたそれだけで月の半分の転送量になります。



ダウンロードする・



ダウンロードする・・



ダウンロードする・・・ って、もう1時間位この画面のままじゃないのかい?

と、気が遠くなるような時間が過ぎてようやくダウンロードが終わります。

憎らしい(^_^;)のがステップ4.でWindows8.1へアップデートが始まって、30%→60%→90%と来てそろろそ終わりかな、と思う頃になると「何とかの構成をしています」みたいな感じの違う文言でまた5%に戻ったりして、また最初からかよとガッカリ・・・ さすがに写真を撮るのに疲れてきたのでステップ4.は画像なし!
 
Windowsしか使っていない人にとって当たり前のこの作業、当然ながらMac使いになるまでの自分にとってはこの類いの作業は常識と思って気にも留めていませんでしたが、Macを知った今ではとんでもなく面倒に感じます。

今後もOSバージョンアップん旅にこの作業があると思うとうんざりです。世の中がクラウドに移っていく中でWindowsでしか出来ないことがドンドン減ってきています。

MacOSはじめiOSやAndroidOS、ChromeOSに比べたら複雑で煩雑な事を強いられるWindowsOS、このままでは魅力が薄れていく一方に感じられてしまうのは自分だけでしょうか。

と、話が逸れました。最後はLenovo ThinkPad X240とは違う話になってしまいましたね、すみません。

まだWindows8.1へのアップデートは終わっていませんが今日はここまで。本格的な試用レポートは明日以降ということで・・・