さて今日の本題です。
先日申し込んだTry WiMAX の機器が早速到着したので開封報告です。
※Try WiMAXの申込についてはこちらの記事を参照してください。
引っ越しとTryWiMAXとauひかりホームとauスマートバリュー
http://ameblo.jp/isaolink/entry-11872528157.html
こちらが到着したモバイルルーターです。
Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14
こちらがWi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 の入っている箱。ちょっと持ち重りがします。
中に入っていた物を並べてみました。左から本体、ACアダプター、右側手前が充電ケーブル、奥の短いケーブルはスマホ端末への給電用ケーブルです。そう、このモバイルルーターはモバイルブースターにもなるのです。もっとも3000mAしかないし、本体でも電力消費するからあまり他所に与えるゆとりはないでしょう。エマージェンシー用途位にしか使えないかも。
比較的コンパクトな本体は厚みがあるのが特徴的。持った感じは思ったより重くてずっしりしています。このあたり、バッテリーの持続時間との兼ね合いもあるので悩ましいところかな。個人的には重くてもいいから長時間使いたい派なので、この位の重さはきになりません。
液晶ディスプレイがデカイのでとても見やすくて動作確認が楽なのはいいですね。
電源を入れたら全然充電されていなかったので、ひとまず充電。これだけ画面がでかいんだったらAndroidOSを入れてデータ通信端末としても使えるようになったらいいのかも(笑)。
このモバイルルーターの最大の特徴は、「WiMAX 2+(受信最大110Mbps)・WiMAX・4G LTEのトライブリッドモデル」というところ
http://www.au.kddi.com/mobile/product/data/hwd14/
今回届いた端末は通信モードがノーリミットとなっていて、WiMAXのみでの通信になっていました。もちろんハイスピード(WiMAX 2+,WiMAX)、ハイスピードプラスエリア(WiMAX 2+、4G LTE)にすればもっと高速に通信できます。
せっかくだからとノーリミット(WiMAX)での速度を測定してみました。これだけ出てくれたら普段使う分には何も問題ありません。そして、7GB制限なんて小さいことはいわずドーンと無制限に使ってOKなのは魅力ですね。
他のモードとの比較はまた後日。早く引越し先で速度調査をしてみたいな。
このように速度も期待できて窓際だったらそれなりに快適、さらに使い放題となかなか魅力的なWiMAXですが、一つだけ難点が。WiMAXは2018年4月で停波してしまうのです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8542273.html
あと何年かは快適に使える可能性はあるけど、停波を見越して基地局の設備更新がされない可能性はあります。新規はまず無いでしょう。まあ、それまでガンガン使うのもひとつの選択でしょう。
と、そんな先を事を考えてあれこれ悩むよりも、WiMAX/WiMAX 2+/4G LTEをうまく使い分けて使い倒すのがイチバンです。
明日からしばらくWi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14を持ち歩いて、いろいろと試してみようと思います。思わぬ発見がある・・・カモ