タフでハードな京セラスマホみたいなiPhoneが発売される日は来るのか? | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

今日は埼玉県の異業種交流会 彩の杜クリエイツの定例会でボウリングをしてきました。気になるスコアはまあいつも通りです(T_T)。早くも右腕に筋肉痛の予感が・・・

さて今日の本題です。

いつも持ち歩いているauのAndroid端末SONY Xperia Z1。仕事用の電話やSMS、LINEはXperia Z1でやりとりしています。

この端末、ハードウェアとしては申し分ないのですが、同時に持ち歩いているau iPhone5Sの方が手頃な大きさと感性にあったソフトウェアの作り込みや動作が馴染みやすくてfacebookやニュース、2chのチェック等はiPhone5Sについ手が伸びてしまうのも事実です。

そんな感じで自分にとってはやや影が薄い存在のSONY Xperia Z1ですが、iPhone5Sと違って防水機能付きなのは大きなアドバンテージです。特にこれからの季節、シャツのポケットが汗まみれになることもしばしばあって、防水機能が付いていないiPhone5Sだと汗でびしょびしょになったりしてどうしても不安を覚えてしまいます。

iPhoneに防水機能がついたらいいのにな、と思っているのは自分だけじゃないはず。

そんな所にタイムリーな話題が。auの2014年夏モデルに防水機能付きなんて生易しい?表現では無くて、「堅牢性・耐久性を深めたタフボディ」というえらく自信を持ったコピーでタフさをアピールしている端末がありました。

その名も京セラ「TORQUE G01」
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/g01/



詳しくはサイト観ていただきたいのですが、米国国防総省の調達基準(MIL-STD-810G)=MIL規格= をクリアしたAndroid端末とのこと。単なる防水機能だけでなく落下による衝撃や高低温などの過酷な環境下においても動き続ける事が出来るらしい。

さらに手袋をしていても使えるなど、農商工の各現場レベルでの使い勝手も良いようです。

いくら画面が見やすいとか反応が良い端末でも、腫れ物に触るように接しなければ機嫌を損ねてしまうのでは本末転倒です。少なくとも自分はタフでハードな使用状況でも応えてくれる端末の方が頼もしいと感じますね。

そんなタフでハードなアイテムが今、手元にあるのかとまわりを見回したら・・・ せいぜいこの時計くらいかな。だがしかし、この時計は故障中で動かないのだ(T_T)。



話が逸れました。

TORQUE G01のようなハードなものから、一般的な形状までAndroid端末のバリエーションの豊富さは強みにつながっています。

翻ってiPhoneは基本的に1種類のカタチしかないのが残念なところです。現行機種のiPhone5Sと5Cの違いは思ったほど無くて、アップル社の製品としては妙に中途半端に感じてしまいます。

iPhone次期バージョンとしてまず出ないと思うけど、防水機能を付けたタフネスモデルが追加されたらいいのになと思います。実際、周りの人でも防水機能が無いからiPhoneに出来ないと言う人もいますし・・・ 

スタイリッシュでタフなウォータープルーフiPhone*が出てくれたらコロッと行きそうです。あ、どんなスタイルでも新しいiPhoneが出たらコロッと行くの間違いだった(^_^;)。