このインターネットエクスプローラーの脆弱性が確認され、ここ何日かニュースなどで騒ぎになっているのをご存じの方も多いと思います。厄介なのはWindowsXPの頃に使われていたインターネットエクスプローラー6から最新のOS、Windows8に使われているインターネットエクスプローラー11まで全滅状態でどれを使っていても攻撃には全く無力なこと。
ではどうすればよいのか? インターネット上でも様々な形で危険性の紹介や対策が案内されています。
「インターネット・エクスプローラー」 どんな危険性があるの?
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140501/its14050120570001-n1.htm
更新:Internet Explorer の脆弱性対策について(CVE-2014-1776)
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20140428-ms.html
ただ・・・ これらの記事を読んでいる大多数人は「で、どうすればいいの?」から先にう進めないと思うのです。
上のサイトに書かれていることを理解してインターネットエクスプローラーの設定を行えるのはスキルの高い人だけで、普通に詳しい位ではなかなか手を出せないと予想します。
だからと言って、何もしない訳にも行かないのでスキルの高低を問わず誰でも行えることとしてインターネットエクスプローラー以外のブラウザーについて紹介します。
google chrome
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/
Oprera
http://www.opera.com/ja
firefox
http://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
Safari
http://support.apple.com/kb/dl1531?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
いずれもサイトを開いてダウンロードボタンをクリックすればダウンロードが出来ます。もしよくわからなければ、「それぞれのブラウザ名 インストール」という単語で検索すればダウンロード→インストールの手順が説明されているサイトが見つかるでしょう。
慣れないブラウザーは正直使いにくいと思いますが、もう少し(たぶん2週間以内位)待てばインターネットエクスプローラーのセキュリティ対策がされた修正プログラムをダウンロードできるでしょうから、しばらくの辛抱です。
あと、注意しなくてはならない点としてサポート期限の切れたWindowsXPを使っている人のうち、使っているインターネットエクスプローラーのバージョンが6、8の人はもしかしたら修正プログラムが適用されないかもしれません。いや、ほぼ間違いなく適用されないでしょう。
マイクロソフトがWindows XP、IE 6/8、Office 2003のサポート終了。OSアップグレードかPC 買い替え推奨
http://japanese.engadget.com/2014/04/09/windows-xp-ie-6-8-office-2003-os-pc/
もちろんWindowsXP+他のブラウザーを使うことでこの脆弱性の回避はできますけど、インストールって何? と言う人もたくさんいるのが実情ですから、よくわかんないけど自分はあんまり使っていないから大丈夫、と根拠の無い自信を持って何もしない人はダメージを受ける可能性が高いです。
ますます危険性を増していくWindowsXPパソコン、君子危うきに近寄らずの精神で次なるステップ(Windows7/8への移行)を考えていただきたいと思います。