さて今日のお題はiPhone4s解約。
2年間お付き合いしてきたau iPhone4s。今月になって縛りが解けたので本日解約手続きを行ってきました。MNPではなくて廃止なので窓口の方も特に引き止めなど無く淡々と手続きが進みます。
一緒に契約していたWi-Fi SPOT(cube)も返却です。スマホ3回線分として3個借りていたうちの2つのcubeを持ってきたんですけど、回線契約の画面にcubeのシリアル番号が紐付けられていないようで、その都度サポートに電話してシリアル番号の照合を行っていました。よその会社のことなので口を出すのも憚られるから文章で書きますが(笑)、あれだけばらまいていてこの関連付けでは窓口の人もサポートの人も大変だよ。
あと、Wi-Fi SPOT(cube)の返却は1.本体、2.電源アダプター、3.LANケーブルの3個セットで返却が基本と言われました。1.の本体と2.の電源アダプターはまあセットとしての意味合いはわかります。
10年以上もあちこちの製品を使っていると、この手のケーブルがいくつも手元に残ってしまい、どれがどの製品のだったかなんて、てんで見当もつかない状態になります。
その程度の価値しか無いケーブルと思い込んでおり、まさか無いとダメとは思っていなかったので持ってきていません。担当の方に「今日は持ってきてないのですが、本当に必要なら後で持ってきます」と話した所、サポートに確認していただいて無くてもオケになりました。良かった良かった。
と、まあこんな感じで手元にはWi-FiモデルとなったiPhone4sが残りました。このiPhone4sがSIMフリーモデルだったら格安SIMを入れて遊べそうに思えるのですが、SIMロックモデルなので遊べる幅が狭いです。既にiPhone5sは持っているし、Wi-Fi端末での使用だったら手持ちのiPod Touch5で十分です。ならばと考えたのが・・・
iPhone4sはじめ手元にある様々な機材を売却して、その資金でSIMフリー版のiPad Airを購入する。その後、今持っているWi-Fi版のiPad Airを売却と言うプランです。
SIMフリー版iPadだったら月額1,000円~の格安SIMを入れたら、単体で(速度は望めないが)データ通信ができます。手持ちのau Xperia Z1+au iPhone5sのテザリングをメインにし、いよいよの時は格安SIMで通信する運用だったらキャリアのプランよりも月額4,000円~5,000円ほど安く運用できそう。
気になる本体価格ですが、以前だったらそれなりに割高だったと記憶していましたけど実際に調べてみたら同等で入手できそうです。ちなみに検討しているiPad Air 64GB Cellularモデルで比べると
☆au:88,560円
☆ソフトバンク:88,320円
☆SIMフリー版iPadを販売しているショップ expansys
http://www.expansys.jp/ :84,505円(本体)+運賃1,800円(ヤマト)=86,305円
とむしろ安くなっています。要確認ながらもApple Storeでアップルケア+に入ることが出来ると書かれているサイトもあるから、アフターサポートもまあ大丈夫でしょう。
と、書いているうちにだんだんその気になってきました(笑)。とは言え物事には順番があります。
まずは断捨離。不要機材の売却から始めなくては・・・
※そんな七面倒臭いことを考えなくて済むように、SIMフリー版iPadを早く発売して下さい>アップル様。iPhone(SIMフリー版発売済み)にできてiPadにできない理由がないように思えるのですけどね。