横浜泉区ガソリンスタンド エッソいずみ野ニュータウンいさお店長のブログ

横浜泉区ガソリンスタンド エッソいずみ野ニュータウンいさお店長のブログ

このブログでお客様をハッピーにする結構良い情報提供して行きます。ご来店の際はアメブロから来ました!と言って頂けると最高に嬉しいです。

Amebaでブログを始めよう!
こんばんは
エッソいずみ野ニュータウン
いさお店長です

久しぶりの更新になってしまいました

最近は、特に考えさせられる事が
とても多いです

決して悩んでいる訳では、ないんですが、今しっかりと考えておかないと
あとで後悔すると思いまして




例えば


自分の宝物って何?
って聞かれた時にすぐに答えられますか?

私は、答えられなかったんです

わからなかったんでは、なくって
一番の宝物を答えられなかったんです

こんな事が、あったりなどなど
色々あるんです

でも、仲間の大切さを感じる事の出来た時間でもあります

とにかく今のこの時間をちょっと大事にしたいと思ってます








Android携帯からの投稿
こんばんは
エッソいずみ野ニュータウン
いさお店長です

今日も学んだんですが

『量が質を凌駕する』です

この言葉の本当の意味がわかるのには、時間がかかるのかもしれません

例えば、20人のお客様に声かけをすると、1人のお客様が、タイヤ交換をして頂けるとすると

20人のお客様に声かけは、出来る
でしょう

しかし、これは、まくまでも統計上の数字であって、必ずって事じゃないんですよね

10人かもしれない
100人かもしれない

まずは、地道に続ける事

もちろん、一回一回の声かけの質というのも大事ですが、たくさんのお客様に声かけをしていく事が、大事です

このお客様は、タイヤを交換してくれるだろうか?

オイル交換をしてくれるだろうか?

なんてことを考える前に

ガソリンスタンドなのですから、
ガソリンを給油しに来ていただいてる大事なお客様を忘れちゃいけないですね

話しは、始めに戻りますが、
『量が質を凌駕する』

この量っていうのは、半端じゃないぐらいの量って事です

それによって結果が出て、
認められ、考えもしなかった事もおきてくる訳です

一日一日の積み重ねの大事さを改めて学びました






Android携帯からの投稿
こんばんは
エッソいずみ野ニュータウン
いさお店長です

今日学んだ事です

鳴かぬなら殺してしまえホトトギス
鳴かぬなら泣かせてみようホトトギス
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス

それぞれ、一番目は、織田信長
二番目は、豊臣秀吉
三番目は、徳川家康
が、言ったと言われてるそうです

ほとんどの人は、どれかにあてはまると答えるそうです

しかし、
あの有名な松下幸之助さんは、
『鳴かぬなら、それもまたよし
ホトトギス』
と言ったそうです

なかなか、このような考えには、ならないですよね

というよりも、このような考え方が、
出来る事が、すばらしいと思いました

自分は、人の個性を尊重するよりも、
自分の色にそめる事ばかりを考えていたのかもしれない

人それぞれ、いいところがある
それを尊重してあげる事を考える事の大事さを学びました





ndroid携帯からの投稿