大都会は大都会と思うだけで暮らせないと思う | 隠者の庵

隠者の庵

自閉症スペクトラム(広汎性発達障碍)当事者が気ままに壁打ちで文章を書き連ねます。
あと趣味についても適当に書き連ねます。何故か見た夢も記述します。

ここ最近の大きな話題にされるような、大都会でお金がらみで刺殺される女性(何故か話題になるのはそうなる)がやけに増えてきている。

昨日もあった。

大都会には金も集めるけど人数の比率的な意味で考えると人を刺すことに疑問を感じない人間も比例して増えていくということなのだろうか。

東京というか大都市って私にとって平和なところがないですね。まず人が多い時点で論外、などと、

メンタルをやられて波があって時折あらゆる人が鬱陶しくなるような人間は思うのである。

大都市に集約化するのも、やりすぎると単なるウサギ小屋と形容される小さな家に人間を強引に押し込めました、みたいな旗竿地とか、

騒音というか生活音まで騒音になりかねないような密集具合で家をギチギチに建てることは果たして正義なのですかと思う。

大都会の住宅なんて見ててとても健康そうには見えないんですもの。

横に狭いところに暮らすならまだ団地に住んだ方がいいんじゃない、縦より横に広いほうがゆとりがありますよ、等と思うのである。

で、よく東京の賃貸を内見するチャンネルで出てくるワンルームでもちょっと豪華なら家賃が六桁になるとか、

まあ障害者の基礎年金程度ならやっていけないからまず都会には住めない。住んでいるのは親の下にいるから何とか助かっているのである。

障害者というのは大抵親なき後を案じられるものだが発達障害も例外ではない。

ツッコミを入れられるような住宅でも家賃が年金をこえれば住めないし、たちまち生活保護だから都会になればなるほど追い出される可能性が増える。

まあ人の多い、多過ぎる世界なんて窮屈で仕方ないから私は住むべきではないと思う。

障害者はそれなりに集約化されるべき、なのが持論だが東京規模でギチギチに集めろとは言ってない。

少し隙間と物理的な空間を空けて、音がトラブルにならない程度に間隔を空けて、人と人が簡単に干渉しないようにして、

お互いが喧嘩にならないような空間を求めるだけでも都会では喧嘩になりそうで怖い。

ちょっと精神がトラブったら住めそうにない、と思うような家は普通の人が長期間住んでいいかも怪しいと思うのである。

そこに金になりそうなこと、お金がらみでのトラブル要素が増えれば、ますます人なんて住むべきではないだろうと思う。

田舎は田舎でしきたりとか暗黙の了解が多過ぎて困るが都会は都会なりの住みにくさがある。

自分にはその真ん中があればいいと思う。

誠に遺憾である。