パソコン自作派の悩み | 隠者の庵

隠者の庵

自閉症スペクトラム(広汎性発達障碍)当事者が気ままに壁打ちで文章を書き連ねます。
あと趣味についても適当に書き連ねます。何故か見た夢も記述します。

一人でパソコンを組んでいると、周りの人の音が余計にうるさくなる。

何か何処がわからなくてパソコンが起動しなかったりしても止まった時は特に。

相談するにしても、パソコンのパーツの概念を一から説明しなければならない場合、

どんな問題共有ができるのか。

このパーツは動く、このパーツはなんかどうも相性が悪い、というのを一人であちこち無くしたネジを探してふらつきながら、

暗中模索しているような時に、パソコンのことを何も知らない人が通り抜けてくると、

こう、とりあえず静かにだけしてくれないか(なお自分の出す工事の音については聞かなかった事にする)

みたいにとても無礼な状況になるので、とにかく声掛けとか近寄るとか何かやってるの、とか、

とにかく全部含めて関わりになりたくない。

概念を一から十まで話して話し尽くしてそれでもわかって貰えないから、

こう、壁とか空気とかに話しかけた方がまだいいかもしれないなどと思いながら過ごしている。

まだ残響とか反響とかがあるからである。

噛み砕いて説明してもなおわかってもらえない時、私はどんな顔をして説明し続ければ良いのでしょうか。

だから私がパソコンを組む時は常に一人で、トラブルシューティングを見るスマホを手元において、

何から何まで全部一人で終わらせる、という決意を持って全力で取り組む。

家の中には頼れる人なんていないし、言ってもわかってないし、パソコンがどんな構造でどんな因果で動いているのか、

とりあえずネジがネジ穴に入らないとか色んなことがあっても自力で何とかするしかない。

誰にもわかってもらえないから、どこまでも一人で進まなければならない。

誠に遺憾である。