ここ一年、実家にストックしたコレクションと一人暮らしで収集したコレクションが合流して、
精神的に収拾がつかない。何をどうしていいのかもよくわからなくなってきた。
まあ収集癖を拗らせて物が溜まりすぎて物理的に、精神的に収拾がつかなくなっているだけだとは思いますが、
自室には眠れる場所はあっても座れる場所がない。コレクションを広げようとしても置き場所がないから広がれないし、
引っ越した時のノリと勢いでコレクションを置いたので自宅のバラバラな場所に物が散らばって何を何処に置いたかを忘れる。
何処か広い場所にバーっと物を広げて根本的に整理したい。
何をするにしてもぎゅうぎゅう詰め、というか詰め込み教育の弊害の縮図のような部屋になっているので、
何をしようにも手狭で展開性が無い。あまりに展開性がないので、メインのパソコンを自室に置けないという根本的な矛盾を抱えている。
つまりエアコンも当てられず夏の熱気のプライバシーが若干失われた家庭内にパソコンを放置するしかないのである。誠に遺憾である。
パソコンをちゃんと設置して空間的に無駄なく収納したい、といってもまず収納する場所が無くなった結果、
何もかもが雑な、無造作な感じで置かれている。何もお金もないのに貸し部屋をひとつ借りて倉庫がわりに押し込みたい気分になってくる。
これが都会であればレンタルルームを借りて一時保管、とか想定できそうな気がするが、
ここは田舎なのでそんな気の利いたものはない。あるのは草原と荒野と廃屋と過疎地である。
いざ仮に、借りに行くとしても片道一時間とかかけて荷物を載せて、運んで、管理するとなると、
目の前にだだっ広い空間(但し草原)だけはあるのに何にも使えないような無駄な土と草と木ばかりが増えているだけの話で、
どうして建物だけないんだ、とかぼやきたくなります。でも過疎地だから何の需要もない、と言われたら返す言葉もない。
こちらとしても平屋の十畳前後の空間があれば一応目処くらいはつきそうなのに、
などとメンタルが参っていそうな人間特有の考え方をする。
もうプレハブでもいいから庭におっ建ててそこに引きこもりたい、などと意味不明な発言を繰り返しているのが現状である。
これだから実家は息苦しくていけない(主に自分のせい)
この集めに集めたコレクションの意味を理解し、共有できるならば簡単に売れとか処分しろとか言わないだろうし、
生命的にやばそうな時期が来たなら全部リサイクルショップにでも放り投げればいい。
ただ今の状態だとリサイクルショップに依頼するとしてもバラバラすぎてどれを優先的に処分して、
どれを出来るだけ最期まで取っておきたいか、という気配も空気も読めないので、
一回時間と空間をもらって何とかしたいが何をどうすれば親にわかってもらえるかもわからない。
誠に遺憾である。