私がTwitterを鍵垢にしてほとんど何もしていないというのは、
ここのブログを見たら分かる通り大体140文字で書ききれないからである。
細かく刻んで細切れにした文章で真意は伝わるのだろうか。意図的に切り出されて誤解されないだろうか。
などと強迫観念に襲われつつ、ついでに一度投稿すると誤字誤植が見つかって、あと訂正や校正をしたくなった時に消すこともできず、
訂正の記事を書いて投稿しても元記事が消えるわけではないのでそんなに意味はなく、
一回記事を消すか有料会員になって書き直すか、なんて面倒くさくなるので、
手直しのできないものを確認強迫に追われながら胃をキリキリさせて何回も見直すのも疲れたからである。
なおここのブログはちょくちょく細かい訂正が入ったり文のつながりを見直して真意が伝わらないと判断したときに適宜微調整できる。
完璧主義ではないけれども後で手直しができない仕様は本当に困る。
そこにTwitterの仕様変更による閲覧制限である。
ちょっと前からやたらとログインを勧められるようになりましたが、
(先述の通り鍵垢は持っているのでそこから何かを見ようとすれば見られる)
事情が何かしらあるとはいえ、誰でも簡単に覗くことのできるような、
(例えばYouTubeの紹介に書いてあるTwitterのアカウントを踏んでも直行できないとか)
簡単に触れられるものというのは簡単に被害に遭いやすいということなのだろうか。
かといってFacebookみたいな実名自撮り晒しが前提なものは日本では何だか抵抗があるし、
急に新しく双方向コミュニケーションが手早くとれるSNSを探すにも手間とSNS側の人気とか仕様とかもあって、
そう簡単に移行できない、というのも悩みどころである。
ということで(どういうことだ)原点回帰ということでもうじっくりブログで自分の主張を延々と書き殴るような、
自分の城を構えてキチンと仕様を整えて「ようこそお越しください」みたいな時代に回帰するのであろうか。
まあSNSで死人が出たから色々考え直さなければいけないんですけどね(誹謗中傷的な意味で)
というかこういう時こそ日本の日本らしいSNSの何かでもできないのだろうか、と思う。mixiの新しい感じみたいなものが。
あれを書いたコレも書いたでしょう誰かのリクエストやメッセージが届いておりますいいねが入りましたご確認くださいフォローが増えましたあなたもフォロワーを増やしませんかあとついでにFF外から失礼しますなうなどと、
いちいち通知が届いて見ただろうか見落としがないだろうかと確認強迫に追われるようなものは可能な限り減らしてのんびり過ごしたい。
誠に遺憾である。