ひとがハケたときに撮影しており 外国のかたにも人気で たくさんのひとで賑わってまぁす
🙋‍♀️









左手にはカフェもありまぁす
🙋🏼‍♀️

























ベランダから覗いてる太陽の塔はタナカ カツキ氏の作品で 名は無いそうでぇす
🙋🏿‍♀️

館内ではスリッパに履き替えまぁす
誰が使ったか分からないスリッパは履きたくないというかたは穴の空いてない靴下を履いてお越し下さぁい←
靴は無料の袋に入れて持ち歩きまぁす
💁‍♀️




















コチラがアチラにハマるようでぇす
💁🏼‍♀️























こちらは岡本太郎氏の応接室や打ち合わせに使われていたスペースでぇす
🙆‍♀️








こちらが岡本太郎氏のアトリエでぇす

🙆🏼‍♀️
1954年以降の岡本絵画は すべてここから生まれ テーブル上の道具や床に飛び散った絵の具 棚に押し込まれた描きかけの作品がありまぁす
🙆🏿‍♀️













まさに東京のオアシス&パワースポットになっておりまぁす
🙋‍♀️💁‍♀️🙆‍♀️






東京都港区南青山

意外にも近くにバイクも停められる駐車場があったわ

`)




ここが岡本太郎記念館

「゚エ゚)

岡本太郎氏が42年間住み作品を作り続けたアトリエ

( ̄∀ ̄)






はて・・・ヤノベケンジ?・・・

( ̄・ ・ ̄)

へぇー 明日まで岡本太郎氏の作品と宇宙猫ってのがコラボしてるんだ

( ̄Q ̄)









おっ さっそくカッパ像

・`3・^))


見覚えのある作品があるとテンション上がるぜ

(๑•̀д•́๑)و



おお 母の塔もあるか

(⊙∀⊙)



これは意外だなぁ

(゚σ∀ ゚σツンツン




とにかくワーイて聞こえてくるのよな←

(´ι_` )




・`3・=


コラボの宇宙猫がソレか

( `-ω・^ )


こんなふうに点在してるわけね

(`¬◡¬^)




うわぁ アレもかっ

( ゚Д゚ )


巨大宇宙猫

(´⊙ω⊙`)

でかぁ

( ̄Д ̄)









ウルトラマンぽい雰囲気もある

((ミ ̄エ ̄ミ))


まるでCGのよう

((ミ ̄エ ̄y-~



陽が暮れたら恐怖かも

((ミ ̄エ ̄;y-、









ほお 巨大宇宙猫だけ翼が生えるか

(๑¯(エ)¯๑)


お次は館内だぁー

εε(っ゚`Д゚)っ




もしかして太陽の塔の内部ぅ?

( ゚ε゚ )ブゥ?



太陽の塔に内部があるのは知っていたが まさかこんなに想像を絶する作りだったとは
えー

これが1970年代の内装というのもアンビリーバボだぜ
ニヤリ








樹に群がる恐竜や生物達も装飾の一部ってことよねぇ?
キョロキョロ


こんなところに階段・・・
真顔

こっちにはエスカレーター・・・
うーん

ええ? 当初は隣接する建屋があって その出口になってたってぇ?
ガーン




知らなかった・・・すんごい構想だったのね

(⊙ι_⊙)









それにしても やけに宇宙猫が多いのな

(`¬ω¬^;





調べたら 現在の太陽の塔は事前予約か当日券で内部観覧可能だから いつかいってみたいぜ

(* ˙꒳​˙*)



太陽の塔は内部再生事業により 失われた生物群の復元や コンクリートと鉄骨の補強 万博当時に行方不明となった大型オブジェ 地底の太陽の復元を終え 2018年3月 48年ぶりに一般公開が開始されたのである

そういえば1階にも展示室があったか
真顔



なんだあれ

ニヤニヤ


もうゴールドライタンでしょ
笑い泣き



さすがに怒られるよ?

(*つ∀`*)









赤い手青い手だよぉ
ニコニコ

色あいや設置環境が違うだけでも新鮮味を感じるだね

オエー

記念館は小規模ではあるが 作品がギュッと詰まっていて見応えあったな

(・ิω・ิ)

しかもヤノベケンジ氏とのコラボ作品に出会えるとは

(・ิ◡・ิ)









さぁて・・・

(o^□^o)

なぬ? 見落としてる作品が外にひとつあるとな?

(;`ὢ´) “(-ω-“(-ω-









嘘でしょ?

εε(っ・`3・;)っ


ん?ん?

(゚ω゚=゚ω゚)


あー!! ほんとだー
びっくり
太陽の塔・・・
キョロキョロ








庭を覗いてるぅ
チュー

手があって かわいい

(*´ ∀`*)









見てる見てる

(´⊙◡⊙`)

あれ・・・館内から そこのベランダにアクセス出来たかしら

σ⊙◡⊙)









あっ あそこか

(゚ ι_ ゚)




2階からは撮れないんだ

( ・ὢ・ )









にしても・・・

(*´꒳`*)


まれに開催される岡本太郎展に出張で不在のときもあるのだって?

(´゚ ◡ ゚`)









長野県大町市平

登りやすそうな北側から登ってきたけど 後半は道が狭い狭い

(ヘ´3`;)ブヒ

途中かなり下ってくからマップで確認したら合ってたわ

(ヘ´ω`;)ブヒヒ




へぇー 一般のひともタンデムで飛べるんだ

(゚ ι_ ゚)


風待ちかぁ

(* ˙꒳​˙*)

ドラクエのラスボス戦前に勇者一行が集ったようなカッコよさ←

(๑´ ∀`๑)






素敵な景色だぁ

(᎔˘꒳˘᎔)









イナーオッ

ヾ(・∀・)ノ


電車が到着

(`pωq´)


 ゚`3゚))


見てると あの帆になるキャノピーが綺麗に膨らまないとクシャッとなって浮かないのね

(´ ˙꒳​˙`)









気持ち良さそっ
ウシシ


晴れてれば富士山も見えるって?
にやり








来年の5月か6月の稲刈り前の青々とした時期にまた来よっと
ねー


にしても この先はストンと落ちてて恐いわ
真顔


さぁて

ニヤニヤ