2021/11/28(日曜日) | デビ話

デビ話

2011の夏からロード乗り始めました。
2013JCRC本格参戦の為の練習日記です。

が、今は転職や怪我をきっかけに自転車乗ってません。
軽く政治関連や現在の私生活など少々。

北京オリンピック、日本も外交ボイコットくらいはやって欲しいけど・・・キッシーじゃ無理?
でも参院選前だから世論は気にしてるはずだからSNSで良いね👍とか推しまくろう。


今日は鍼治療行ってきました。

多分、針打ってくれた先生が院長なのかな?雰囲気的に。

最初だからか大盤振る舞いでバシバシ鍼打ってくれた。聞いたら五十箇所くらい🤣

最初の触診でハムストリングスとかふくらはぎとかツボを押されたらやはり痛い。脚の疲労蓄積でショックを吸収できなくなって腰や背中の方までガチガチ。

仕事の担当がやや長時間になったりしたのと、年齢的な回復力の衰えが原因ではないかとの事。

身体をほぐす意味での日々の軽い体操とか、定期的なケアが大事との事。


鍼治療の料金もリーズナブルで?10分税込1100円でした。今回は30分施術してもらいました。


柏駅周辺で調べたら鍼一万円とか(時間はわからないけど全身コース的な奴)あったからそれに比べたら安い。人気も多少はある様だし、来週も予約。


接骨院は昼前だったのでジムまでの時間を持て余し、その辺をぶらぶら。

てきとーに入ったコンビニの前にこんなん発見しました。



古本屋行ったり、路上ライブちょっと覗いてみたり。



また本買ってしまった。本と目が合ったので。


この前は最新刊と勘違いして39巻買ってしまったので・・・新刊はおまけつきで高いので敬遠してたけど、中古で新刊並みの値段だけど購入。

おまけ付きだと倍するからな〜。



読了。

当たり前だけど馴染みのない人物や儒教用語がたくさんなのでちょっと自分的にスラスラいかない部分があったけど、基本石兵さんの解説はわかりやすかった。

石平さん親切だから最終章とあとがきだけ読めばなんとなく理解できる🤣


でも中国でも明?清?のそこまで昔じゃない時代に朱子学や礼教の影響で夫や、会ったこともない許嫁に殉じなければならない女性達が大勢居たなんてとても悲しい歴史。運よく子供が居たら、その後の人生を子育てと義理の両親の世話に費やすなんて・・・・。


日本の先人達はそう言う儒教の性質を見抜き、必要な部分だけ取り入れたり日本的に変えていって、後は排除したり・・・先人達の英知に感謝ですね。


対等な友達ではなく義兄弟とか、親が犯罪犯したら見逃すのがヨシとか・・・下賤?出の中華皇帝の威信を保つために孔子を利用して作られた儒教ね。


別に孔子は悪くないんですね。

皆さん、『論語』は現代にも通じるハウツー本、みんなで読みましょう🤣



今日は激しいトレーニングは無しでストレッチや軽いシャドーのみ。


からのおなじみ日本海さんへ。











やっはり宇宙兄弟の世界観好きだな〜。




お疲れ様でした。