2021/05/02 | デビ話

デビ話

2011の夏からロード乗り始めました。
2013JCRC本格参戦の為の練習日記です。

が、今は転職や怪我をきっかけに自転車乗ってません。
軽く政治関連や現在の私生活など少々。

金曜日の虎ノ門ニュース✨
前半の須田慎一郎氏の解説が良かった。
日本のワクチン開発が何故進まないのか?など、関与しているのが医系技官と呼ばれる官僚の方々。
医系技官は医師免許を持っている為、将来的に医師会にお世話になる可能性があり医師会に良い様に忖度しているのでは無いかとの指摘等。

そもそも厚労省と医師会はズブズブらしい?
だからワクチンは高齢者より医療関係者優先。
町医者は新型コロナ受入拒否してるのに。
頑張っているのは国立や大学病院など。
町医者はゴールデンウィークも満喫中。

後半の虎ノ門サイエンスおねがい
日本は医療(CTやレントゲン等)や自然界やビキニ環礁の実験等、トータルで考えると1年1ミリSvをオーバーする。
韓国やフランスなどは医療系が少ないから守られている。
ただ単に他国より濃度を薄めたから良いと言う問題では無い。

らしい。

あとは東京電力の嘘とか。
いつも勉強になります✨
加藤康子さんの前半の解説が👍
日本の基幹産業の製造、主に自動車産業やそれに付随するGSや保険など含めると雇用は莫大。
エンジンなど世界に誇れる自動車産業を大事にせず、世界の潮流に安易に乗せられ電気自動車へのシフトを加速させている。日本は原発の問題もあるのにEVにシフトしたら電力不足が深刻になるし、火力発電に頼り切りなら国民の電気代もバカにならない。
どうも日本の官僚は自国の産業を蔑ろにしている。
いつも日本海さんとジムのセットがあるので出掛けていますが、日本海柏駅西口店さんがやっていないで悩む。
とりあえずSNSで尊敬する方が良く献血をしついて、気になっていたので初めて献血してみました。
柏にある献血ルームさんへ。

約1時間ほどで終了。

休日と言う事もあり、思ったより人数がいました。

皆さん、誰かの為にとコツコツやられているんですね✨ 老若男女、いろんな方がいらっしゃいました。


献血自体は10〜15分予定が思ったより早く終わった口笛

ドバドバ出過ぎたかしら爆笑


とりあえず栄養補給の為にこの前行ったしちりんさん(西口の方)へ。

焼肉自体が久しぶりだったのでなんだか新鮮。

久々に白米大盛り2杯食べたチュー

普段は玄米と大麦入りなんで・・・白米サイコークラッカークラッカークラッカー音譜


ご馳走様でした♪

友達がオートミールいいよ、って言ってたので(エサ感🤣あるけど手軽で時短に最適)買ってみた。
いつも白米と玄米、スーパー大麦を入れて炊くのが面倒だったので手間が省けるかな?
豆乳いれて食べてみたらあまり美味しい物では無かったので(コーンフレークみたいなの予想したけど味無し)

シリアルとか混ぜるとかオシャレ系はそもそも面倒だと思い、水とインスタント味噌汁入れて鍋で煮たら、そのまんまオジヤの味でうまうま爆笑

とりあえず魔法瓶買ってみた。
ネットでお茶漬けも美味しいとあったので、昼飯はトラック内なのでこれなら簡単かな。
魔法瓶にお湯とオートミール、味噌またはお茶漬けの素。たまにタンパク質欲しい時はプロテインも入れる。
(たまたま安いから購入したプロテインが味無しだったのでちょうど良かったかも)
昼時にはちょうど良いふやけ具合かも。
↓これは鍋で煮たやつ。

献血したので、やや顔?頭が少し重い感じはしますが特に問題は無し。
体調を考えると連休初日がいいかな。
しかし連休は余り無いえーん

まー、献血可能になる夏以降にまた考えよーニコニコ