6月23日にもなって令和初ブログ涙 | デビ話

デビ話

2011の夏からロード乗り始めました。
2013JCRC本格参戦の為の練習日記です。

が、今は転職や怪我をきっかけに自転車乗ってません。
軽く政治関連や現在の私生活など少々。

いやー、本当すいっません💦
↓こんなカップラーメン食べたっけ?なんてくらいブログサボってしまいました💦

 

なのでだいぶ状況も変わっていて、本来ならいくつかに分けて書けるネタがたくさんあるのですが・・・・・・反省。

 

とりあえず数ヶ月掛かりましたがようやっと教習所を卒業して、大型免許教習課程が終わりました。

が、まだ大型免許は持っていません( ;∀;)
 
幕張免許センターに行けば土日でも免許更新出来るらしいのですがやや距離があるので少し面倒くさい。
近場の流山で済まそうとすると平日のみなのでしばらく大型免許はお預けです↷
 
まー、一応おめでたいのでこんな日本酒買ってみました乙女のトキメキ
実にめでたいお祝い
 
しかし、教習所終わったらなんだかぼけーっとしちゃいまして。
しばらくゆっくりする時間も無かったので心が休養を欲しがってますね。休日はかなりゴロゴロしちゃいました(夜はバイトがある( ;∀;))
 
実は転職の方なんですが、ちょっとした縁もあって地元の運送会社に紹介して頂いて、面接後に無事採用して頂ける運びとなりました。
本当はタンクローリーなどの特殊な車両に乗りたかった(荷物積み込み等の身体の負担が少なく危険物取扱者などを取得すれば待遇も良い)のですが、それほど職探しに時間を掛けたくもないし、教習所通い始めてすぐにうちの会社どう?って誘っていただいたので。
 
今、物流業界はドライバー不足で忙しいらしく大変そうですが今の会社にいたらじり貧なので、このご縁に感謝ですお願い
 
そこそこの規模で、しかも今の住まいから原付で15分ラブラブ
今の生活はバイトがある日は(週4日程度)平日の場合移動時間が3時間半も費やしているのでとても助かります。転職したら忙しくなるだろうけど無駄な移動時間が減るって事で前向きに考えますOK
 
実は昨日、今の会社に退職する旨を伝えました。
もう少し先に出来ないかと言われましたがお断り。
辞める原因が給料の安さとシャチョーもわかってるが、引き留めると人件費が上がるのでそれはしない。
おそらくは自分の後釜が早めに見つかった場合、予定退社日前に強制的に辞めさせられると思う。
そうならない事を願うのとちゃんと退職時の書類(雇用保険や年金関係など)をしっかり出す約束をさせる事。
 
今の会社のシャチョーはこれでもなかなか手強い相手なのです。
早く10日ほどある有休消化に入りたい流れ星
 
 
 
 
恒例の読書関連
 
中公文庫 流れる星は生きている   著者 藤原てい
 
たまにツイッターで情報収集するのですが、戦争関連の本で名著だと書き込みが多数あったのでアマゾンで中古本を購入。
終戦直後の満州からの引き揚げ体験の本。
初っ端、藤原さん藤原さんと呼びかけられる件で・・・・・・?あれ?っと思い表表紙の著者名をみてみたら・・・・・・・これって本人じゃね?
とびっくり。  まさにリアル。
とても引き込まれそれほど時間もかからずに読んでしまった。
過酷な状況の中、人間生活の中にある可笑しみなどもありクスッとする場面もあるのが救われる。
夫とはぐれたあとの母親の強さ、半端ねーっすアセアセ
 
ただこの著者の集団はまだ恵まれている方なのかなと思います。
以前読んだ内モンゴルに駐屯していた根本博中将の様に、日本降伏後も満州に侵攻するソビエトや八路軍から引き揚げする居留民を護り抜いた例もあれば、関東軍?の様に武装解除して虐殺される要因を作ってしまった話もあるようなので。途中ではぐれてしまった方々はどうなってしまったのかキニナル・・・・・。
とても印象に残る本でした。
 
 
 
PHP新書  コミンテルンの謀略と日本の敗戦 著者 江崎道朗
どのようにしてロシア革命が成ったかの過程とか、あちゃーガーンってくらい悪い流れの様なもので浸透していく様や、同様に日本国内での共産主義の様子など、もうあちゃーの連続でため息が出るほどでしたが・・・・・・・江崎先生  すいませんm(_ _)m
途中で断念してしまいました( ;∀;)
江崎先生の木真面目さが出てるのか、この情報は何を参照にしたかとか、事細かく書いてあったり、明治維新後の日本の人物などあまり予備知識が無いのも有って心があれました(ポキポキ)
江崎先生は国会議員相手の講習などもやられているほどなので・・・。
映像でみる江崎先生の解説はとても為になるので、皆さん機会があったら観てみてほしい。共産党がどうやって民衆をだましていくかとかの手口など盛りだくさんです。
 
本当にごめんなさい 江崎先生アセアセ
 
 
最近は浪費を防ぐために昔買ったDVDなどを少々。
NHKのスペシャルドラマ 坂の上の雲 原作は司馬遼太郎先生
 
海戦の映像とか迫力物です。
 
が、自分が印象に残っているのは出演されている石原さとみ(真之の妻役)の白無垢姿がとても美しく目を奪われたハートそっちかいブー
今見ても同じですラブラブ
東洋風豪傑の秋山好古閣下もファンですキラキラ
 
 
とても夏らくて良いグッうまうまでしたOK
 
 
疲れてきた・・・・・・・一気にブログ書き過ぎな自分が悪いのですが💦
 
ワック社  日本のIT産業が中国に盗まれている  深田萌絵著 
 
硬軟織り交ぜやくざの様に技術を盗んでいく中国(支那共産党だよね)
本当にスパイ映画さながらの事が裏で行われているんだなーと。
内容はすべて深田氏の実体験。恐ろしすぎるガーン
 
しかも結果的に中国に技術流出される要因を作っている日銀などの官僚や政治家ムカムカ おそらく故意にそうしていると思われても不思議ではない奴らが多数存在しているのがとても腹立たしくお思います。
おめーら、どこの国の国民やムカムカ炎炎炎炎炎炎
 
日本の警察や司法も役立たず? 司法なんて、あっち側?なのか?
 
スパイ防止法や憲法改正早よ雷
 
ばやい 一気に写真はり過ぎた。気持ちが萎えて来たよ笑い泣き
新潮文庫  八甲田山の彷徨  新田次郎著
 
↑で紹介した藤原ていさんの旦那さん(作中でソビエト抑留されてしまう)関連で少し興味があったのでツイッターで調べてこれをチョイスしました。新田次郎氏は過酷な体験からか戦時や戦後の著書が無いらしい(※最近1冊出したようですが、反戦を唄った内容らしい?サヨク?)
余裕があったら読んでみようかな(多分ない( ;∀;))
 
このような事故があったのは何となく知っていましたが、内容を読んでみてあまりにも酷いので(雪の過酷さを甘く見て自分の栄誉などを優先した人物 主に大隊長や、上官に阿る部下とか)あちゃー連発。
成功例と失敗例があるだけに少しの人間関係のボタンの掛け違いの様な物(適切な言葉が出てこない( ;∀;))・・・・・頭が回らないゲホゲホ
 
とりあえず読み物としては面白く(内容は悲惨ですが)一気に読めました。軍隊という特殊な環境での事故とは思わず、そこらへんにもあると教訓の様な物にも出来るかな? それは読んだ人の考え次第ですが・・・・・。
やはり思うのは将官クラスになる方はそれなりの人物で、軍の中にいても何か情のような物を大事にする方がなるのかなと、ふと思いました。本作とはあまり関係が無いですが。
 
 
 
 
扶桑社新書  嘘だらけの日韓近現代史  倉山満著
 
倉山先生の嘘だらけシリーズ音譜
 
もう疲れたので、簡単に。
実際、強いと思われている安倍政権は何も出来ていない事実えーん
戦後レジームからの脱却とか、まだ夢の中の夢( ;∀;)
 
倉山先生の同年代のロストジェネレーション世代への思いやりみたいのがヒシヒシと伝わってくる笑い泣きこの本は6年前の本ですが、また今回の消費税10%増税阻止のお気持ちが痛い( ;∀;)
また暗い時代に逆戻りですかね・・・・・日本は_| ̄|○
 
 
少し前の健康診断で過去最高の記録をマークしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
90kgハッ