


南下して一本杉峠らしい場所へ
しばらく舗装された道路を行き、足尾山看板で山道へ。
何やらイベントの為の白線がところどころ牽いてありました。
後で知ったのは翌日に筑波連山のトレランイベントが開催されるらしい。
しばらく行くと・・・・・・
凄く見晴らしが良いポイントへヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
どうやら東日本大震災時にここの祠?が壊れてしまった為、立て直したらしい。その時に回りの木々も多少、伐採して見晴らしが良くなったぽい。
♪───O(≧∇≦)O────♪
余りの見晴らしが良かったので大声(誰もいないのに聞かれたら恥ずかしかったので70%くらいで(;^_^A)を上げてみたら・・・・・・数分もしないでトレランの若者?30代が出現(°Д°;≡°Д°;)
聞かれていたら恥ずかしいな💦
今回の登山で初の人との遭遇(加波山神社で見かけた登山準備をしていた夫婦以外で)
見晴らしも良かったので絶景をネタに話しかけてみたら、どうやら彼はガチトレラン歴2年の強者でした。
筑波山に車で来て筑波連山北側へバス移動、水戸線の岩瀬か羽黒のどちらか忘れたけど、そこから走って来たらしいΣ(・ω・ノ)ノ!
最終的には筑波山まで・・・・・・凄すぎる💦
自分が先にきのこ山方面へ下りましたが、速攻で追い抜かれさっそうと走って行ってしまった。(後ほど彼が道を間違えて再度会いますが・・・・)
足尾神社本宮
途中、ハングライダー場がちらほら。
タイミング的に飛んでいる方は居ませんでしたが、後ほど機材を積んで移動する車に何台かすれ違いました。
出来たら飛んでいく場面を見てみたかったな。
南方に見える筑波山
きのこやまは小さな休憩所っぽい所があったけど、他は何もなく。
あれが山頂か?的な感じだったのでそこから下山する事に。
ここで問題が・・・・・持参したペットボトル500ml×2をここで飲み切ってしまう💦
途中、こんな山道をMTBで下るおじさんに遭遇。それなりの装備(プロテクター等)でしたが結構なテクニックは必要だろうな~。
きのこ山から下山を開始してゴールの加波山神社までがちょーしんどかった💦 森を抜けてから、道路に出てからは日差しがバンバンでちょっと熱中症気味に(/TДT)/なっていたかも。
筑波山の様な有名な山は山頂付近に店や自販機があったり、途中の登山道では湧水があったりで至れり尽くせりだったけど、こういった人の出入りが少ない山は補給大事ですね。
きのこ山からの1時間ちょいはなかなかハードでした(>_<)
今回は登山アプリを使ってみました。
自分が歩いたルートが見れるって楽しいな。
朝、8時スタートからの5時間ちょい