当初、参加予定人数が3人くらいだったので前夜にゲントモさんを誘ってみたら快諾

急な誘いにも関わらず、参加ありがとうございます。
今日は朝起きたら汗だく

湿度が高いからか右手首がズーズー痛む
気分が沈む


本日のメンバー:ゲントモさん、46さん、ゴーさん、ナベさん、ショータ君、フセ君(途中離脱)と自分の7名。
スペシャルゲスト
フトさん
奇跡のラスト半周合流
(知らずに)



ま~、蓋を開けてみたら7名もいる
よかった、よかった。

7時半頃に到着して軽く2周。
アップ中にカタモト先生が車で登場
3、4コーナー上の小石を竹ぼうきで吐き出してくれた。
コース上の小石は落車の原因にもなりうるのでありがたいです。
先生、どうもありがとうございます
3km周回からみえた藤の花

3km周回

1次会 3km周回×8 偶数周スプリント
2周回目のスプリントでフセクンが猛烈独走で突っ走り即離脱
タキサイ勤務へ・・・・・仕事前に来てもらいありがとうございます


集団は崩壊気味💦
(中略)
終盤で脚が無くなってきて・・・・・ラスト周の3コーナーで飛び出すもゴール前の直線でフトさんが引き連れた集団
に捕まって終わり💦

気持ちが切れてしまって抜かれた後、踏み止めてしまった

カタモト先生からのアドバイス
ラストの先行は良いが、集団に追いつかれてからの頑張りが足らない。再度集団の後ろに付き我慢して、もう1回動けない様では選手ではない

周回練習の序盤は努力値は抑え気味で走り、後半に向けてあげていくのが理想。
突っ込み過ぎでの中だるみ等は練習効率がよろしくない。
スプリント時の後輪の空転は、前荷重と引き足ペダリングによるもの。
適正な重心や踏み足で抑えられる。
ゴーさんからの情報
(スプリント時?)ハンドルを握る指の力加減や力を入れる指の選択。
詳しくは忘れましたが、身体の仕組み上の特性があるらしい。
いろいろ試したい。
途中、自販機で水分補給してから2次会は成徳コースへ。
往路の平坦区間はなんとかついていけたけど、復路の1発目の坂で千切れる💦(ゲントモさんと46さんは往路で離脱)
2個目の坂の信号で集団復帰

出来れば追いつかなくてよかったのに~

それくらい粘れなかった



腕にしびれが来ていたので羊羹食って終盤へ。
途中、ローテとばしたりとぎりぎりな感じは変わらず・・・・・ラストも先頭交代で前に出れなくなり、なべさんにチラ見されてそのまま置き去りに

中切れ
ゴーさん、ショータ君強麺(ごうめん)なさいよ、強麺(ごうめん)なさいよ~(アンディ・フグ懐かしい
)


ヘロヘロで終わり



千葉県民が愛するマックスコーヒーうまうま

昼からゴロゴロ・・・・・十数話溜まってしまった大河ドラマ『おんな城主 直虎』をバンバン観る。
からの夜はバイト
