1/16土
ジテツウの準備してタイヤの空気を入れようとしたら・・・・・・・・・ブシュー(;´・ω・)
え~、パ、パンク??
いくら空気入れを扱いても・・・・・スカスカ全く入らない
諦めて自動車通勤。
1/17日
昨夜、バイト終わってから明日の朝練に備えてコンビニ弁当でプチかーぼローディング(*'▽')
直ぐに寝るのも勿体ないのでお酒を少々・・・・・・気が付いたら3時30分(寝落ちで気絶タイム含む)
4時に寝て8時起床予定が、アラームで目が覚めてからスマホOFFして・・・・・気が付いたら9時ちょい前(/ω\)
二度寝してしまいました。
タキサイ朝練はDNS・・・・・・と相成りました_("_´ω`)_ペショ
でも、ぐずぐずしていられないので早めに起きて、いろいろ。
バイト先に提出する書類をたくさん書いて・・・・・・滝野主張所行ったりコンビニでコピーしたり(´Д`)
もうひとつ提出する書類を持ってタキサイクルへ。
とりあえずJBCF登録依頼は完了。
ついでにC59のハンドル5mm上げてもらう。
やっぱり自分の柔軟性だとダメなハンドル高だった。
なんとかなれるかな?と思って2ヶ月ほど乗ってみましたが無理っぽいので諦めました。
たかが5mmですが・・・・・・ぎりぎりのラインだと全然違うんですね。
あれだけ高く感じたブラケットポジションが、2ヶ月乗ってやっと慣れてきたばっかり・・・・・・下ハンなんて何ヶ月かかるか(-_-;)
急いで帰宅してスーパーシックスのハンドルを自分で下げてみる&パンク修理(チューブ交換)
チューブ交換しようと、一応穴漏れ箇所の確認してみたら・・・・・あれ、漏れてない(´Д`)
どうやら空気入れが経たっていて空気を送り出すことができず、空気注入が出来ずにいたみたい。
空気入ればらして空気を押し出すキノコの傘のような物(革製のパーツ)を手で広げて再度組み立て。
なんとか・・・・・・空気が押し出されるようになりました。
でも、応急処置なのでパーツ交換か、空気入れ自体を購入し直しかな。
ま~、空振りしましたがついでにタイヤチェックしたら粗塩のような石?砂つぶがタイヤに減り込んでいたので取り除いて黒ゴム接着剤で補修。
発見できてよかった、よかった。
次に、ハンドル高調整(スーパーシックス)
ステムのネジ緩めて外しに掛かるも・・・・・・あれ? 外れない
これかな? と、ヘッドパーツ上部の蓋内部にあるネジを緩めたら・・・・・。
Σ(・ω・ノ)ノ!
スコーーーン
ネジが内部に落ちてしまいました(>_<)
泣きそうになりましたが・・・・・・・・そこは冷静になって対処。
もし、このままタキサイに持っていったら・・・・・・タキさんの冷たい眼差しが・・・・・・・・痛そうだったので( ;∀;)
とりあえずいじってみたら・・・・・・・。
崩壊寸前( ;∀;)
頑張ってネジ取り出して、ハンドル高を5mm上げて組み立て。
どうやらおこちたネジは内側からの圧力でハンドル(ステム)が緩まないようにするパーツらしい。
糸で内部に落っこちないように吊りながら締めなおす・・・・・。
どうやら無事にもとに戻ったらしい_("_´ω`)_ペショ
テンパっている間に時間は立ってしまい印西市の体育館トレーニングルームの初回講習の時間はとっくに過ぎているし、印西牧之原駅まえの温泉スパに行こうとも思ったが時間が無くなってしまい( ;∀;)
諦めて買い出し後に家飲みへ。
本来ならもっとやる事あるのに(自動車保険更新や賃貸アパート更新などあるが)お酒飲む。
心の栄養これ大事(*^▽^*)
今日は運動無し・・・・・・結局、身体ケアのストレッチもやらず、日課の腹筋もやらず。
ま~、自分の休日はいつもこんな感じだしね。
滝野出張所の近くに生えてたち◯ぽ◯?