このところ連日猛暑日が続き、

 

気温が40度前後になった地域も少なくありません。

 

気温が高く加えて湿度も高いので、

 

日中はなかなか外に出る気になれず引き籠りの暮らしです。

 

それでも畑を放りっぱなしにも出来ないので、

 

夕方には畑に出てナスの更新剪定をし、

 

昨日はトマトを完全撤収しました。

 

 

 

トマトは既に撤収を終えていますが、

 

雨除け内では残った枝葉が伸びています。

 

 

 

そこで残った枝葉を根こそぎ抜き取り、

 

除草をしたところ、

 

 

 

隣りから伸びて覆い被さっていたピーマンに、

 

沢山の実が付いていました。

 

 

 

 

雨除け内がスッキリしました。

 

右手にはミニゴボウとその先にピーマンが見えています。

 

 

 

この日はシシトウを収穫しました。

 

 

 

続いてキュウリ第2弾から最後の収穫をしましが、

 

 

 

葉が枯れ始め花も見られないので撤収することにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このところ真夏日が続きとても暑くて、

 

畑に出るのも気後れがしますが、

 

思い余って涼しくなった夕方に畑に出て、

 

ナスの更新剪定をしました。

 

 

 

 

少しは枝を切り詰めては来ましたが、

 

仕上げは出来ておらず周りは草が伸びています。

 

 

 

更新剪定に先立ち、生っているナスを採りました。

 

 

 

カマキリ君が骨休めをしていました。

 

 

 

枝葉を深く切り詰め根切りをして、

 

肥料をタップリ埋め込み土寄せをしました。

 

 

 

周りの除草もしたので畝はスッキリしました。

 

 

 

仕上げにタップリ散水をしました。

 

 

 

遅れ気味だった更新剪定が終り、

 

これからの生育を楽しみに見守ります。

 

 

 

 

 

 

わが家の客室の前に新築の際に植樹した

 

記念樹のサルスベリがあります。

 

夏の花サルスベリは涼し気に咲き、

 

風呂上りには濡れ縁にしゃがんで、

 

夕風に吹かれながらサルスベリを眺め夕涼みをします。

 

 

 

花は淡いピンクで優しく、

 

暑さの中に涼感を漂わせていますが、

 

そろそろ翳りが見えて来ました。

 

 

 

何時しか花壇に低木のサルスベリが仲間入りしました。

 

花は見映えはしませんが

 

紫に近いくすんだピンク色をしています。

 

 

 

二階の裏窓からは裏のお宅のサルスベリが目に入ります。

 

色が真紅で一際目立つ美しい花で、

 

わが家にも3色揃えたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

8月も早くも下旬に入ろうとしていますが、

 

猛暑は暫く続きそうです。

 

この暑さの中に草が相変わらず勢い良く伸びていますが、

 

花たちも負けじと咲き、

 

玄関へのアプローチはフラワーロードの感がします。

 

 

 

 

門扉を開けると手前に低木の百日紅が咲き、

 

右手には背丈程に伸びたキバナコスモスが咲いています。

 

 

 

最近になってタカサゴユリが咲き始め、

 

あちこちに数本咲いています。

 

 

 

 

夕方になるとムクゲはしぼんで散り落ちてしまいますが、

 

朝方にはまた綺麗に咲揃います。

 

 

 

こちらは門扉から見たフラワーロードで、

 

 

 

こちらは振り返って見るフラワーロードです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週、11日の「山の日」にやって来た子どもや孫達は、

 

2泊3日滞在して、3家族は13日に帰宅し、

 

わが家は元の静寂さを取り戻しました。

 

1週間滞在中の出来事をアップして来ましたが、

 

今日はその結びをアップしました。

 

 

 

 

子ども達へのお土産をと思い、

 

今年1月末に仕込んだ味噌樽を初めて開いたところ、

 

カビなどは見られず綺麗な状態です。

 

 

 

上部を混ぜ起こすと

 

お味噌は若々しい茶色で麹の香りがします。

 

 

 

お土産に3家族分味噌パックを用意しました。

 

 

 

ついでに残り少なくなった4年目の味噌樽を開けてみると、

 

黒々としたお味噌になっていました。

 

 

 

何時もお米をお土産にしているので、

 

地元の野菜直売店に行くと、早くも新米が出ていました。

 

価格も5キロ税込み4.000円を

 

少し超えるところでしたので3袋と、

 

梨が出始めていたので買ってみました。

 

 

 

帰って初物のナシを頂きました。

 

 

 

こども達はそれぞれシーツなどの洗濯をしたり、

 

部屋の後片付けと掃除をして家路に着きました。

 

最後の最後まで笑い合う子ども達です。

 

お正月にまた会いましょう。

 

 

 

 

 

こど