8月も終りに近付きましたが暑さは暫く続きそうです。

 

今年の夏は暑さと水不足で野菜や果物の収穫が減少し、

 

全体的に高値になっています。新米も昨年に較べ5キロで

 

1.000前後は値上がりしています。

 

ところで庭の花たちも季節の移り変りもありますが、

 

花数も減り淋しくなって来ました。

 

 

 

庭で際立つのはキバナコスモスとサルスベリですが、

 

花数も減り次第に終りが近付いて来ました。

 

 

 

夏の花の日日草ですが心なしか、些か力なく見えます。

 

 

 

沢山の花を長く咲かせ続けてくれたペチュニアですが、

 

今は花数も減りそろそろ終りが来たようです。

 

 

 

こぼれ種から育ったケイトウに花が咲きました。

 

 

 

よく見ると形の異なる2種のケイトウがあります。

 

 

 

先日、花苗の「なのはな」に出向いたら、

 

色鮮やかなケイトウがありました。

 

 

 

秋の訪れを告げる桔梗ですが、白い花も綺麗ですね。

 

 

 

何時もは色とりどりの美しい花鉢が並ぶ店内売り場は、

 

少し物淋しい感じがしましたが、

 

一足早く秋の花の菊が並んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暫く遠のいていた野菜&花苗の「なのはな」に、

 

久し振りに出掛けてみました。

 

苗売り場にはもう冬野菜の苗が色々と並んでいましたが、

 

未だ畑の準備が出来ていないので、

 

苗を購入するのはもう少し先になりそうです。

 

この日は品定めだけで終りました。

 

 

 

なかなか元気そうなカリフラワーゆきのこです。

 

 

 

カリフラワーの苗が残り少なくなっていました。

 

 

 

苗には親切な説明がついています。

 

 

 

こちらはブロッコリー「夢あたる」です。

 

 

 

こちらは紫キャベツ「レッドブライト」の苗です。

 

 

 

良く育ったキャベツ「初秋」の苗です。

 

冬野菜の苗を見て廻り、

 

遅れている畑の準備にハッパを掛けられました。

 

 

 

 

 

 

 

酷暑の続く今年の夏ですが、

 

この暑さの中に草や枝葉は勢いを得て、

 

枯れるどころかむしろ驚く程逞しく伸び広がっています。

 

余りの暑さで草刈りどころでは無いのですが、

 

夕方になって渋々草刈り作業に取り掛かりました。

 

 

 

 

1ヶ月程前に除草した庭ですが、

 

今は元の木阿弥で草が青々と伸び広がっています。

 

 

 

バッテリーの草刈り機で根こそぎ草を刈り取りました。

 

 

 

こちらは濡れ縁先の庭の除草before&afterです。

 

 

 

庭全体の除草は一挙には出来ません。

 

何とか3分の1程やり遂げました。

 

 

 

草刈りを終えて見渡してみると、

 

とら刈りになっていましたがスッキリしました。

 

 

 

刈り取った草の山です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先の「山の日」の3連休に家族が集まったばかりですが、

 

先日、長女が所用で茂原まで来て1泊しました。

 

遅くなったので近くの台湾料理「福亭」で

 

夕食を共にしました。

 

 

 

座席の脇の飾り棚のオリヅルランが素敵です。

 

 

 

毎日、暑い日が続き久し振りに

 

生ビールで乾いた喉を潤しました。

 

 

 

イカ入り野菜炒め

 

 

 

餃 子

 

 

 

エビマヨ

 

 

 

ユーリンチ

 

 

 

ニンニク入りチャーハン

 

 

この日は土曜日で店内は満席です。

 

福亭の料理は味付けも良く、

 

ボリュームもタップリで人気があるようです。

 

注文した料理をシェアし話しも弾み長居になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

大量に採れた夏野菜ご三家のトマトにキュウリ第1弾は、

 

収穫期を終えて撤収し、ナスは更新剪定をしました。

 

暑さが続く毎日で畑仕事も控え気味ですが、

 

昨日はキュウリ第2弾を撤収しました。

 

 

 

キュウリ棚の上部は葉が未だ青々としていますが、

 

もう花は見られません。

 

 

 

枯れ葉も目立って来たので撤収することにしました。

 

 

 

第2弾最後のキュウリがぶら下がっていました。

 

 

 

地面の上に隠れてお化けキュウリが転がっていました。

 

 

 

撤収を終えたキュウリ棚がスッキリしました。