暦は9月に入りましたが暑さは依然続いていて、

 

なかなか外に出る気になれずにいますが、

 

そのため庭の草や枝葉の手入れも出来ず、

 

ぼうぼうに伸び放題の有様です。

 

昨日はこれ以上放置出来ないと、

 

意を決して暑さの中、除草作業に取り掛かりました。

 

 

ここには玄関のエントランスから庭に出る

 

小道がありますが、

 

小道は草で覆い隠され、柘植の葉は伸び放題です。

 

 

 

何時の間にか酷いことになり、

 

足も踏み込めず迂回して庭に出ています。

 

 

 

何処から手を付けて良いのか。

 

取り敢えず電動草刈機で作業開始です。

 

 

 

汗を拭き拭き、水分補給をしながら作業を進めること、

 

1時間余り伸び放題の草も姿を消し、

 

花壇も小道もスッキリしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、95歳の姉との面会で神戸に行きましたが、

 

面会時間は10数分でしたでしょうか。

 

その後甥の畑に出掛け、再び新神戸駅に戻り、

 

駅近くのフロインドリーブで昼食をして、

 

新幹線に乗りましたが滞在時間は4時間程でした。

 

 

 

 

昼食で案内された所は見るからに教会の建物です。

 

 

 

店内にお店の歴史が写真で紹介されていますが、

 

旧神戸ユニオン教会をリノベーションして創業、

 

非常に歴史的で珍しいケースだと思いました。

 

 

 

フロインドリーブは1924年創業で

 

昨年100周年を迎えていました。

 

 

 

このお店の看板メニューは

 

ローストビーフサンドウィッチです。

 

 

 

 

ユニオンチャーチですから昔はここで外国人が、

 

礼拝を守っていたのでしょうが、

 

今はレストランで建物内はお客で満席でした。

 

 

 

サラダ付きのボリュームたっぷりのサンドウィッチです。

 

 

 

甥夫婦は私が日帰りだったので、

 

気忙しかったと思いますが、

 

いろいろ細やかに心遣いをしてくれました。

 

充実したまたとない有意義な4時間でした。

 

どうも有難うございました。お母さんをお大事に。

 

 

 

 

 

 

 

 

甥は以前から仕事の合間に畑仕事を楽しんでいましたが、

 

「畑を見ない?」と言われ、

 

是非、見たいと言うことで畑に向いました。

 

自宅からは車で40分程と言うから、可なり離れています。

 

 

 

畑は昔の農村地帯にあり、

 

農家の畑で1アール程の広さでした。

 

 

 

黒枝豆が元気そうでした。

 

 

 

大きなナスがぶら下がっていました。

 

 

 

畑にはハーブ系のモリンガと言う

 

珍しい植物が育っていました。

 

 

 

モリンガはインド北西部を原産地とし、

 

90種以上の栄養価をバランスよく持つとのことです。

 

因みにカルシウムは牛乳の20倍、植物繊維はバナナの6倍、

 

ビタミンB2はいわしの50倍あります。

 

甥からはモリンガの粉末を貰いました。

 

 

 

モリンガの種も貰ったので、早速、畑に蒔いてみます。

 

 

 

畑で記念の写真をパチリ。

 

 

 

 

 

 

私は6人兄弟ですが既に兄と二人の姉が先立ちました。

 

残っているのは95歳の長女と妹と私の3人です。

 

姉については折々甥から様子を聞いていましたが、

 

認知症でなかなか意思の疎通が出来なくなって来て、

 

面会に行っても無表情で、

 

沈黙したままのことがあるとのことでした。

 

少し前に横浜に住む姪が訪ねましたが、

 

その時も全く反応が無く言葉を聞くことも無く

 

帰って来たと言っていました。

 

私は長く訪ねることも出来ずにいましたが、

 

先週の土曜日に甥の言葉もあって、

 

思い切って面会のため神戸に向かいました。

 

 

 

 

何しろ東京駅迄2時間近く掛かるので早朝に家を出ました。

 

駅前の家の庭に咲く大きな白色の芙蓉に

 

見送られて乗車しました。

 

 

 

新神戸駅から甥の車で入所施設に着き面会しました。

 

会った時は表情に変化は見られませんでしたが、

 

次第に表情が和らぎ笑顔がこぼれ出て来ました。

 

手を握り頬を撫でました。手は冷え冷えとしていました。

 

血行が悪いのでしょう。

 

暫くして「お父さん」と言いました。

 

父と見間違えることは無いと思いますが、

 

私が父に似ていると言いたかったのかもしれません。

 

 

 

私は意思疎通が出来ないことも考えて、

 

写真入りハガキを持参しましたが、

 

甥の話しを聞きながらじっと見入っていました。

 

甥は母の表情がとても穏やかで、にこやかだったので

 

とても喜んでいました。

 

短時間でしたが心に残る良い時を持つことが出来、

 

元気でいることを感謝し、健康を祈り施設を後にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

各地で新米が出回るようになりましたが、

 

今年の米価はどうなるのでしょうか。

 

地元の直売店に入ってみました。

 

 

 

昨晩、テレビで新米のことが放映されていました。

 

備蓄米が2週間連続して値上がりしているとのことですが、

 

価格は3.000円台後半です。

 

 

 

さてさてそれでは新米はどうかと言うと、

 

5キロ税込みで4.500円します。

 

 

 

今年の新米価格は概ね5キロ、

 

税込みで4.500円から5.000円しています。

 

 

 

消費者が「新米が3.500円ぐらいまで下がったら、

 

うれしいです」と語っていますが、

 

昨年までは税込み3.500円で買えました。

 

 

 

先日、直売店に行きました。

 

いすみは米どころで寿司米ともされていますが、

 

この新米は5キロ税込み4.590円でした。

 

 

 

こちらの粒すけは5キロ4.500円で税込み4.860円です。

 

 

 

私はこちらの直売店で税込み3.500円程で、

 

このお米を買っていましたが、

 

今年は5キロ4.750円で税込み5.130円です。

 

これではとても手が出ません。

 

今年は新米の米価が完全に1.000円値上がりです。