渡独から5年

この時期に見かけてはいたものの
試したことのなかった
期間限定の人型ドイツパン

ランニング




先日、息子にウケるかなぁと(笑)
買ってみました財布








彼の名前は
Weckmannジンジャーブレッドマン



(✳地域によって名前が異なります!)




ちょっとブサカワな
こんがりベイマックスハート








肝心のお味は、至ってシンプルな
ロールパンといった感じひらめき電球




おめめはレーズン
口にはパイプをくわえていますタバコ

(✳パイプは元々は司教の杖を意味していたと
考えられているそうです十字架




お店によって、ご家庭によって
形も可愛さ具合も様々ウシシ





(✳Googleさんより画像拝借付けまつげ




ぜひ一度お試しあれ〜カップケーキ






さて、そんなヴェックマンとも関係する
11月11日の聖マルティヌスの日を前に
明日、息子の通う幼稚園では
ランタンパレードが開催されます
ブルー音符むらさき音符ピンク音符






何やらペットボトルを使って
ランタン作りをしているようハサミ




パレードの参加は
マストではありませんが
ドイツの伝統行事を味わえる
とても貴重な機会
リボン




我が家もランタンを手に
親子で町を歩いて回ります花




数日前、園からの連絡で
明日の持ち物として「ランタンの持ち手」
" Lanternenstab " とあり
どこでどんな物を用意したら良いのやら

担任の先生に尋ねたところ
ドラッグストアの dmMüller
売っているだろうとのこと…




近所の dm 2軒、Müller
いずれもランタンの販売しかなく
昨日はランタンの持ち手探しに
あっちへ行ったりこっちへ行ったり

ようやく見つけた場所が
ディスカウントストア Woolworth ダッシュ








息子、釣り竿みたいって うお座(笑)




単3乾電池(×2本)
ライトが付くようにできていて

あとは先端のフックに
ランタンを取り付けるだけキラキラ




果たしてどんなランタンが
出来上がっているでしょう男の子




幼稚園での初めての親子イベント
とっても楽しみですクローバー






本日もお読みいただき
ありがとうございましたコーヒー
昨日は近所のフラワーパークで
ハンドメイド作家さんたちの催しがあり
家族で足を運びました
車ダッシュ




アクセサリー、小物、子ども服
クリスマスのデコレーションなど
様々な興味深い展示に心躍る私

とてもユニークなピアスやバッグを
プチプラで購入できました財布




この催しを知ったのは
普段ならあまり開かないような
ネット広告のリンクからで

たまたまクリックして
本当に良かったですキラキラ






さて、そんなフラワーパークにて
やはり秋バラの見頃は過ぎていましたが
まだまだ頑張って咲いてくれていて

一眼レフ、持って行くんでしたね アセアセ







と、スマホ撮影にはなりますが
バラの写真、お楽しみくださいハット








皆さんは何色のバラが
お好みですかひらめき電球








私は圧倒的にピンク

ピンクのバラはちょうど私の誕生月
5月の誕生花でもありますピンク薔薇

〔✳ピンクのバラの花言葉は「上品」「しとやか」
黄色いバラは「友情」「平和」の他に
「嫉妬」「薄らぐ愛情」といったネガティヴな意味に
捉えられることもあるため、要注意汗








グラデーションのかかったバラも
大好きです音符








白いバラはウェディングのイメージが
強いかしらとウエディングドレス

〔✳白バラの花言葉は「純潔」「深い尊敬」〕








オレンジ系のバラも
甘すぎず愛らしくて素敵 付けまつげ

〔✳オレンジのバラの花言葉は「絆」「情熱」
男性へ贈るのにピッタリと言われる色です 黄色い花 〕








バラと聞いて赤を思い浮かべる方
きっと一番多いのでは赤薔薇




深紅のバラ 99本、100本、101本
一度もらってみたいものです 笑い泣き

〔✳赤バラの花言葉は「愛情」「美」
99本は「永遠の愛」、100本は「100%の愛」
101本は「あなただけ」「最愛」の意 ♡ 〕





" Flashlight "




↑上の写真にチラリと写っていますが
バラの全てではないものの
名前の添えられた花壇がたくさんあって





" Aspirin "


こちらの名前は『アスピリン』 病院




「何故にアスピリン!?」と思い
家に帰って調べてみると

どうやらアスピリンの発明100周年を
記念して名付けられたのだそうメモ

(✳写真ではピンクが濃く写ってますが
元々は真っ白で、寒波の後にピンクへチェンジ!




以下2種はドイツらしい
なんともメルヘンな名称です ドイツ





" Gebrüder Grimm "


『グリム兄弟』 男の子本男の子





" Bremer Stadtmusikanten "


おとぎ話に出てくるような低木のバラで
絵のごとき美しく可憐な花、繊細な香りが
まるで庭園に流れる音楽のようだと
『ブレーメンの音楽隊』という名前に
ハート






いかがでしたでしょう

アプリから載せられる写真10枚
厳選してお届けしました照れ




では、本日も皆さまのご拝読に感謝
どうぞ幸多き一週間を〜クローバー



 

 

 

 


実は今週いっぱい秋休みだった夫


息子の幼稚園が休園の月曜日を除く

火水木金と4日間も連続で

日中 2人きりの時間が持てたのは

出産以来 初めてのことでした

ハート





普段、夫婦でデートといったら

病院の付添いくらいなもの 病院(笑)





そんなわけで、ひさしぶりに

夫とゆったりレストランでランチ


ラーメンにお寿司にと

つかの間の2人時間を楽しめた週でした

ブルー音符むらさき音符ピンク音符







そんな秋休み期間中に

夫が特に時間を割いていたのが


バイクの 大型免許 取得準備 メモ






(✳このフリー素材の写真、後ろ姿の感じが

夫にけっこう似てるかなカメラ





7月の一時帰国から戻って間もなく

教習所の申込みを済ませた彼ですが


実際、平日は仕事で忙しく

また、私が屍になっている日には

幼稚園から帰った息子の面倒を見たり

私の代わりに夕飯の支度をしたりと

なかなか教習が進まなくて

(✳教習:学科教習のオンライン受講+技能教習)


このお休みこそが絶好のチャンス びっくりマーク





必死で勉強しておりましたPC


(↑Isabelle、君も少しは見習いたまえパンチ! )







アラフォーにして大型バイク

最初はかなり反対していたのですが


1度きりの人生、やっぱり

悔いのないよう楽しんでもらいたい キラキラ





ただ、息子はまだ3歳ですし

私もこんなへろへろな身体ですし


万が一 夫の身に何かあって

家族が路頭に迷う事態だけは避けたく


何度も何度も夫婦で話し合い



一、超がつく安全運転


二、保険見直し


三、高性能エアバッグシステム搭載の

インナージャケット着用


四、悪天候や体調不良時には乗らない


五、高速は走らない

(✳ドイツでは郊外の多くで制限速度100キロ

彼自身、いずれにしてもそれで十分だと!)



以上を徹底することで合意バレエ





本当は若かりし頃

大型バイクに乗ってみたいなぁ

なんて憧れを抱いていた私




(✳こんなイメージひらめき電球 笑)



今となっては持病(後遺症)で握力も弱く

到底無理な話ではありますが


夫の気持ちは多少なりとも解るつもり付けまつげ





彼の飽くなき挑戦、情熱

応援していきたいですクローバー





あっ、ちなみに


彼の後ろに乗せてもらうとしたら

せいぜい駐車場ですかねアセアセ





夫を信頼していないという意味では

決してないけれど(笑)


純粋に、なんだか怖いです 笑い泣き







本日もお読みいただき

ありがとうございましたハートのバルーン