
人生とは、
悟りと救いを求める巡礼の旅。
稲川淳一の恐怖の館へようこそ····。
今回はメモリアルってことでね
いゃあ〜、実に久しぶりですよねぇ
どういう事かって言いますと
早い話がアタシの個人的な趣味で
買い集めた呪物。
まぁ、この場合は
良い意味での呪物をね
紹介しながら記憶に記録する·····。
そんな非常ぉ〜に個人的な
内容の記事なんですね、えぇ。
さぁ
少しでも興味のある方は
どうぞ扉を開けて
中にお入り下さいな·····。

まずは筋肉隆々でもって
非常にイカつい「ウルトラの父」
こんな筋肉ムキムキマンの
おーきく振りかぶってのパンチを
喰らったら怪獣も即成仏。
サイズも大きく重量もある
大迫力の素晴らしいフュギュア。

お次は
英雄偶像「シン ウルトラマン」
いやぁ〜、
シン ウルトラマンのフュギュア
一体、何体買うねんって
感じなんですがね····。
先程のウルトラの父とは対照的な
他のどのウルトラマンよりもスリムでもってスマートな姿。
特徴的なカラータイマーも
ありません。

もしも、そんな2人が戦ったら?
何だか妙にシンウルトラマンが
怯えている様に見えませんかね?
あと注意しておきますがね····。
くれぐれも、底辺独身男が
深夜にフュギュアを並べては
あーでもない、こーでもないって
ニヤニヤしながら写真撮ってる姿を
想像したらダメですよ?
背筋がゾクーッとしますからね。
障るよ、これ。

都市伝説 トイレの花子さん。
全国的にも有名でして
誰もが知っている学校の怪談ですが
発祥や分布図や特徴を調べたら
おもしろいかも知れませんねぇ

都市伝説 八尺様
ネット怪談で広まった八尺様。
トイレの花子さんとは
また違った流行の仕方で
この時代ならではの都市伝説です。
ちなみに余談なんですが
幽霊のイメージも時代によって
変化があってね、
昔は頭に三角付けた白装束の女。
それがワンピース着た女になり、
最終的には髪の長〜い
いわゆる貞子タイプになるんです。
非常におもしろいですよね、これ。

出陣シリーズのフリーザ様
フリーザ様はこのポーズの
印象が非常に強いですよね。
この頃の少年ジャンプは熱かった。
ジャンプやコミックの発売日が
待ち遠しい作品が
たくさんありましたよね、えぇ。
今でもマンガは色々集めてますが
発売日が待ち遠しい、
早く続きが読みたいッ!!
そんなマンガは少ない。
「あ、もう出てるんや」って
買うパターンがほとんど。
挙句の果てには
何巻まで持ってるか忘れて
同じ本をまた買う始末。
これ怖いぜぇ〜?

レゴっぽいフュギュア
bitlotシリーズのアムロとシャア。
やはりシャアは人気でしたが
無事に購入できました。

ところで5月9日からセブイレで
ガンダムキャンペーンがね
始まっているんです。
「セブイレ限定カラーのガンプラくん」
「セブイレ限定のまちぼうけ
クリアブラックカラー」
人間の少ない深夜3時過ぎ
数店舗のセブイレをね
車でもって巡廻したんですが
やはりいましたよ、ガンダムヲタク。
ヲタク界隈では一番多いと
言われるガンダムヲタク。
いわゆるガンヲタ。
あわわわわ·····
ナンマンダー ナンマンダー
やれやれです。

開封していなかった
コンバージ シリーズを一気に開封。

ガンダム
フルアーマー ガンダム
ガンダム(映画カラー)
ザク(ククルス・ドアン)
ジムキャノン
ジムキャノン(レッドヘッド)
ジム
やはりMSVが熱い。

ウルトラマンのコンバージ シリーズ
ウルトラマン80
ウルトラマン ゾフィー

カネゴン
ウルトラマン キング
メフィラス星人
いやぁ~
今回は久々のメモリアルって事で
色々一気に紹介したんですがね。
実はまだまだ記録しておきたい
「呪物」はあるんです。
軽く覚え書き程度に
メモしておきますがね。
ビックリマン
キン肉マン
チョコエッグ
仮面ライダー
推しの子
ラジコン
トミカ
一番くじ
パッと思い付くだけでもこれだけ······
特にチョコエッグと
コラボ続きの40周年ビックリマンは
えらい事になってます。。。
またの機会に紹介できたらなと、
そう思っていますよ、えぇ。

