Fried Green Tomatoes(フライドグリーントマト)」の奇跡!? | 時は止まる君は美しい

時は止まる君は美しい

巡りあった美しい人達の記憶を重ねます・・・
B面ブログ「扉・鎧戸・宵の口」も始めました。

 

予想も想像も出来ないお味と出来事

 

仲良しブロ友のおママさまが、「フライドグリーントメイトォ~」をお作りになられた!

その記事を拝読し、懐かしいなあ、録画してたよね?と、

マメだった頃の自分が録画して、1つに4枚入るケースに入れていたの、

一番上のを手に取って開いたら、そこに「フライドグリーントマト」が!

 

 

びっくりしたのなんのって。こりゃ「天の神様の言う通り」にしないとバチが当たる?

で、翌朝一に拝見いたしました。

ジョン・アヴネット監督作品。(アメリカ)130分。

 

 

ジェシカ・タンディ様、キャシー・ベイツ様、メアリー・スチュアート・マスターソン様、クリス・オドネル様、

メアリー・ルイーズ・パーカー様、ジョン・アヴネット様、ファニー・フラッグ様、

 

 

夫の叔母の面会に、夫婦で老人ホームを訪ねた主婦エヴリン。叔母さん、いつもご機嫌が悪い。

エヴリンは一人、解放スペースへ。そこに居たのがニニー。

何気なく始まった会話が、ニニーの昔語りへ・・・

 

 

小さい時から、少女というより少年のようだったイジーは、浮きがち。

でも、長男のバディはよき理解者である、大好きお兄ちゃん

 

 

優しく美しい、お兄ちゃんの恋人ルース。

 

 

 

 

三人で過ごす、のような時間は、に飛ばされたルースの帽子を取りに、

線路に降りたバディのがレールに挟まり、

瞬間の後、彼が事故死したことで、突然終わってしまう。

 

 

月日は流れ、ルースが結婚した時、ニニーは結婚式に出なかった。

でも、気になって仕方ないニニーが、夫婦の家を訪れると、

嬉しそうに話しながら不自然な姿勢をとっていたルースの、隠された側の顔には、

夫から受けた暴力による、ひどいが。

 

 

KKKの一員、差別主義日常的暴力の彼の元から、妊娠したルースを助け出すイジー。

その時も、妊娠中の妻を階段から突き落とす夫・・・

二人は、親に出資してもらい、カフェを開く。

 

 

別スペースとはいえ、黒人や貧困層の客も受け入れることで、反感もかいながら、

生き生きとした日常が戻って来る。

 

 

夫が、赤ん坊を取り上げに現れるまでは。そして殺人消える死体

一方、エヴリンは、倦怠期もここまでという状態を打開すべく、

色々な講座に参加、言われた通りに、サランラップを体に巻き付け、

「おかえりなさい~、あなたあ~☆」とかやってみるものの、夫は呆れて怒るだけ。

 

 

駐車場では、態度の悪い青年に、どつかれて荷物を落とすわ、罵られるわ。

 

 

人生どん詰まりの気落ち。助けとなるニニーの明るい人柄語り口に、会いに通うように。

 

 

「フライドグリーントマト」は、イジーとルースの店のメニューで登場します。

初めてイジーが作った時は「不味い」というルース。

でも、アメリカ南部ではポピュラーな料理らしいですね。

映画では、その後、ニニーのお誕生日に、エヴリンが作って差し入れします。

 

 

さくさくっとした感じで「美味しい」って食べてらっしゃいました。

みどり、まだ、品種自体グリーンのトマトって見たことも口にしたこともない。興味津々

さて、映画の方は、ニニーのお話は、

洪水で水没していた「行方不明」のルースの夫のが発見され、裁判に発展。

 

 

いやはや、この殺人、証拠隠滅も、裁判も、ピリリと胡椒が効いたスパイシーさ?

宣誓をさせられる牧師さんが、聖書を差し出され、「聖書なら自分のがある」

それが実は「白鯨」だったっての、最高。

間もなくルースは病に倒れるけれど。

 

 

ニニーの助言で、更年期から思い切り救われるエヴリン。

またもや駐車場で、馬鹿にされた小娘たちの車に、

バックで、がんっ、がんっ、がんっ!「ミザリー」ですから、怒らせたら大変。

 

 

夫に正直に訴えもする。

反省気味の夫に宣言するは、ニニーに救われたの。彼女を引き取るわ!

一足違いで退院したニニーは、ルースと暮らした懐かしの我が家に戻るが、

危険建物として、取り壊しを命じられた家は無くなっている。

 

 

追いついたエヴリンにニニーが指し示すのは、ルースの

そこには蜂蜜が供えられ、ルースへのメッセージカードが・・・

 

 

原作では、イジーとルースは同性愛関係なんですね。

映画でも、暗示するような場面はあったけれど、

まるで恋人のような親友、という設定は、その方がニュアンスが出てよかったような?

 
 

 

人種差別階級差別様々な偏見、それに同性愛差別まで入ったら盛沢山すぎるし?

 

 

ジェシカ・タンディ様とへという流れも、その方がスムーズだったと思う。

でも、そんな感情を含んだ二人が、ピクニックに行った時、

何の防具もつけていないイジーが、蜂まみれになりつつも刺されないで、

蜂の巣から蜂蜜を取って来る、神秘的な場面。

 

 

 

 

「蜂に刺されない人が居るとは聞いていたけど、始めてみたわ」

そんな幸せな瞬間は、様々に形を変え、人生を彩るのかもしれませんね。

おママ様の記事で、DVDが導かれるように、一番に出現したように。