華麗なる舞台ありき・・・サラ・ベルナール様 | 時は止まる君は美しい

時は止まる君は美しい

巡りあった美しい人達の記憶を重ねます・・・
B面ブログ「扉・鎧戸・宵の口」も始めました。

「劇場」の花形、サラ・ベルナール様


前に、実在のドゥミ・モンデーヌの方へのオマージュ写真を見つけ、

記事にさせて頂いたことがありました。  

その時、この方は、ベル・エポック時代の純然たる大女優と言った方がピンときますが、

Sarah Bernhardt(サラ・ベルナール)様へのオマージュもありました。



↑ こちら、本物のベルナール様の、超有名写真ですね。

↓ こちらの3枚が、オマージュ写真。  





モデルさん、上手いなあ~。確かに、当時のお芝居は、こういう感じだったでしょう。 



実際のベルナール様、の演技を彷彿とさせるお写真。

1844年10月22日~1923年3月26日、享年78歳。

娼婦の母、弁護士の父の私生児として生まれ、生活の為に、当時は売春を兼ねるのが、

当然だった、貧困層でも、美貌があればつくことが出来た、女優の世界へ。 





ここで、この方はナポレオン三世の異父弟という、大物パトロンをゲット。

その援助で、国立音楽演劇学校へ進み、本格的に演技の道へ進むことに。

1862年、22歳で本格的舞台デビュー。1970年代に、名声を博しておられる。 





かつて、「イサドラ・ダンカン様」 でも、ちょっとだけ触れさせて頂いたベルナール様。

この方の舞台は、Alfons Mucha(アルフォンス・ミュシャ)様によるポスターと、

切って離しては語れない所もあって、そこらへんになると長くなりますので、

今日は、あくまで、オマージュ写真と、昨日の映画記事から、  

舞台女優としての、ベルナール様の、写真スナップのみを拝見させて頂くということで。




ヨーロッパのみならず、アメリカでも名声を博し、LIFE誌のお写真も。

1880年代には、ニューヨークのトーマス・エジソン邸にて、

ジャン・ラシーヌ作「フェードル」の朗読を録音、絵画などのモデルを務めたり、

ご自分でも彫刻を制作されたり、執筆も試みてらっしゃる。  




勿論、「社交」生活も華やかなるもので、ベルギーの貴族、リーニュ公子との間に、

唯一のお子様をもうけてらっしゃって、このご子息、モーリス様は作家となり、

ポーランドの公爵令嬢とご結婚。

サラ・ベルナール様の最期は、息子さんの腕の中で息を引き取られ、

国葬の礼を受けられておられます。 





「かの有名な」お写真が、ポーズや焼き方で、万華鏡のように表情を変えていくように、

ドラマティックに人生を、様々な色で彩られた、サラ・ベルナール様。

舞台での怪我が元で、後に、片足が義足となっても女優を続けられた女(ひと)。 








1990年には、無声映画「ハムレット」に、ハムレット役でご出演。

この「無声映画」、シリンダーによる録音も行われ、ある意味、「無声映画」ではない。すごい。



3枚のお写真から、駆け足で、サラ・ベルナール様のご一生を、ちらりと垣間見せて頂きました。


こちらをアップしてから、イサドラ・ダンカン様の記事を、再度点検しに行ったら、

ジェレミー・アイアンズ様と前後していてびっくり。思考回路のどこかが繋がってるのかな?


また、改めて、ミュシャ様の絢爛たるポスターと共に、お会いできる日を楽しみに・・・

↓ よろしかったら、ぽちっとクリック頂けましたら、万雷の拍手と変えて、サラ様へ。



にほんブログ村