高一、第一回目中間試験が終わりました。 | 成績…中堅中高一貫校の平均以下。ちゃんとやる、が面倒、こだわり強め中3女子、ややこ。青山学院大学目指します!!

成績…中堅中高一貫校の平均以下。ちゃんとやる、が面倒、こだわり強め中3女子、ややこ。青山学院大学目指します!!

2022年長女、大学入学。2021年に下の娘が中学受験終了。癇癪持ちのややこしややこも中学3年生になりました。3年後、憧れの青山学院大学受験までの様子を綴ります!

ご無沙汰しております。

11年ぶり幼児(4歳児)の担任になり、楽しいながらもてんやわんや、1日があっという間で、帰宅すれば、非常に手のかかるワンコのお世話でブログにまでなかなか手がまわりませんショボーン


まず、この週末、自分の園の運動会が無事終わり、一安心。

6月は毎日のように保護者が来園する保育参加があります。気を張る毎日に、また、光陰矢の如しでしょう。


さて、4月のややこ。



数学を習っていた森塾を辞め、姉塾に通い(?)はじめました。通いと言っても曜日と時間を決めて、姉な勉強を見てもらうだけですが。


どうせ、大学生バイトさんに見てもらうなら、条件は同じということで、経費削減、姉にややこを頼もう。


となりましたが、つい甘えが出るややこ。相手が姉なのを良いことに疲れた風を出してみたり、態度が悪いったらないムキー


姉も何度か


もう、ややこ、やる気無さ過ぎ。無理だわ、この生徒。今日で最終回ねプンプン


とか言ってましたショボーンショボーンショボーン


が、試験前になると、やっと具体的な質問やわからないことが出てきて、質問したり、自分ごととして姉塾の授業を聞いていました。


で、高校初の試験にのぞみました。


とりあえず、生物は◯んだ模様ガーン

姉に教わって、急に覚醒した感覚を覚えた数Aは、そうは問屋が卸さず、やはり◯んだらしい。


まあ、ね。今までの積み重ねってものがありますからね。急に覚醒しないでしょう。



まだ試験は返ってきてないので、果たしてどんなもんか。


昨日の姉塾は、姉が用意した長文読解の問題集が課題でしたが、ややこ品詞が瀕死のようで、来週までの課題として、教科書の範囲をSVCに分けるのをやってきて、と言われていました。


ややこ、これがわかれば、かなり伸びるよ、と言われていました。基礎が落ちてるんですよね。高二秋に入塾するまで、姉塾で基礎固め、抜け落ちの穴埋めをお願いしたいと思っています。



昨日は、私は、ややこの行きたい大学、学部の偏差値表を作りました。ややこにどんな現実が待ち受けているのかをぼちぼち知って欲しくて。


それについては、また書きますね。