動く私です(8/17まで観れるお!)
誕生日のお礼と近況とか
皆様、誕生日のメッセージありがとうございます。しかしSNSも昭和女には手に負えなくなり、謎の機能沢山。見逃したりしていたら申し訳ないです…🙇♀️お礼と近況を超久々にブログで。
珍しく音楽の話。かつて私もかかった症状「楽器はなんとなく弾けて耳だけが中途半端に良くて何の音弾いてるかようわからんがとりあえずコードとかいうものの上でフワッとJAZZ的なアドリブとかしてみてるけど理論とか勉強すんの嫌なんだわ。でもレッスン通えばそういうの弾けるようになるんでしょ?」的なザッツViolin病の方にレッスンさせてもらうのは、とても勉強になります。その為に今までやらかしまくった数々の経験と知識を活かしたテキスト的なものを作ったりしています。←レッスン用に
そして諸先輩方がどういう言葉を使って音楽を説明しているのか、昔買った色んな理論本をパラパラめくっていますが、こういうものを紙と文字で伝えようとする苦労と努力が見えます。勉強になります。縁あって私のところに来てくれた生徒さんに自作のそれをお渡しするのが楽しみです。
※レッスン希望の方はホームページや各種SNSよりメッセージ下さい→ http://irry.net/
理論の基本の基本の基本を更に噛み砕いて音楽が嫌にならないようにお教えするのは本当に難しいし、それには経験と更なる勉強が必要だなと改めて思う日々です。そんな中、素晴らしいミュージシャン仲間にも出会い、感動と刺激を貰ってます。でもおサボり大好き🤘🏻勉強も好きだけど。夜食も日本酒も大好き🤘🏻✨
そしていつかこれらを「ためにならないJAZZ講座」に活かしたいと思います。←あかん、ためになってしまうのでこれはあかん
音楽以外では、「今時サプリメント飲んでない人おるん?」と言われ驚き慄いたので、そろそろ美容医学の力を借りてみようか妄想中です。サプリメント的なもの…いのちの母ホワイトしか飲んでなかった…
そんな私の近影を添えておきます。
※写真:樋口トモユキ
よく聞かれる…四ツフェスってなんなのと
2/21~24から公演がある「四ツ山フェスティンガー」ってなんなの?とよく聞かれます。正直口で説明するのが難しいのですが、業種の異なる5人が集まって行うパフォーマンスグループです。
劇場演劇の形式?をベースにしておりますが演劇ではないし、かと言って演奏はするが音楽ライブではないし、かと言ってお笑いライブでもないし。。。口で説明するのは難しいです。是非一度観に来て下さい。今まで見たことの無い様なパフォーマンスが待っています。
オムニバスで、ショートストーリーがあったり、楽器を使用したパフォーマンスがあったり。演目の所々にパントマイムなどのパフォーマンスも入るので、ただのショートストーリーやコントとは異なると思います。
素晴らしいパフォーマーの方々をより多くの人に観てもらいたい、てゆうか私も観たい、いつも一人で活動している彼らと一緒に自分たちでしか出来ないステージを作る事は出来ないだろうか…そんな思いで勇気を出して声をかけたのが今のメンバーです。本当に皆さん凄くて、敬意しかないって感じ。
私はパフォーマンスに加えてステージ上で使用される音源を作る事も担当しています。それっぽい曲を作曲しまくってます。アナログ人間の私がDTMをやり出したのもこれがきっかけです。メンバー各々得意分野を活かして準備を進めております。全部手作り。
公演間近になると出先でもこんな感じで作ってます…
こう色んな活動をしてると、「入山さんって一体何してる人なの?」と聞かれますが、やはり今の私の基盤になっているものはJAZZで、それをやっていなかったらプログレや弦カル、そして今回のようなパフォーマンスもやっていなかったと思います。
はっきり言ってどのパフォーマンスの現場より大変ですが、日頃向き合っているJAZZに通ずるものが随分とあり、なんとか続けている次第です。…と言っても次がやっと3回目の公演なんですよね。まだ過去2回しかやってませんので、慣れない事だらけです。
沢山のお客様がいらっしゃる為、3回目にして会場を少し広くしました。そして有り難くも完売しましたが、各回増席しましたので迷っているそこの貴方もいつでも観れる様にしてあります。
この機会に是非一度お越しくださいませ!
◆四ツ山フェスティンガーOP.3【社会的手抜き】
2/21(木)~24日(日)
@てあとるらぽう(東長崎)※池袋より2駅
前売り¥3300 当日¥3800
【予約フォーム】
https://www.quartet-online.net/ticket/op3
岩田裕耳(舞台俳優)
五十嵐祐介(クラウン)
清水良憲(パントマイム役者)
入山ひとみ(Jazz violinist)
たかくわみえ(パントマイム芸人)
問) yotsufes@gmail.com
異業種コラボユニット「四ツ山フェスティンガー」第3回目の本公演!音楽とパフォーマンスの楽しい舞台!演劇でもない、音楽ライブでもない、お笑いライブでもない。でも、爆笑できたり、感動できたり、ショートストーリーもあったり、音楽も楽しめたり。ジャンルレスな楽しい空間です。オムニバスで色んな演目をお届けします。
四ツ山フェスティンガーOp.2「錯視」のこと(長い)
前回に引き続き、まさかの即日完売。追加公演や当日券も出す事が出来、より多くの方にご来場頂けたかと思います。また、前回キャンセル方法が判らず混乱させてしまいましたが、今回は皆様にご協力頂いたお陰もあり、混乱は少なかったと思います。
一つ反省点としましては、当日キャンセルのやり方についてご案内がうまくいっていなかった事です。当日になりますと予約フォームからのキャンセル操作は出来なくなります。気づいてくださった方が公式問い合わせアドレス( yotsufes@gmail.com )へご連絡くださいました。お気遣い大変感謝致します。直前のキャンセルや、ご不明な点などございましたら、今後ともそちらにご連絡頂けますと幸いです。
さて本公演より公演日数を増やし、追加公演含めて9公演となりました。今回は緊張感・集中力を持続させることの難しさを前回に増して痛感しました。私がやっているJAZZ演奏でも勿論、緊張感・集中力というのはとても大事なんですが、なんと言いますか、その種類が違う気がします。
日々舞台に立つ役者さんたちの凄さを感じながら、チャレンジする日々でした。…写真と文章のテンションが違いすぎてアレですけどもw
さて今回もオムニバス形式。ショートストーリーやコント、パントマイムや音楽を使った楽しい演目を用意することができました。ギリギリになって演目内容が変わったり。曲はすぐ出来たものの、演目として成立させることの難しさたるや・・・!
面白いことを提供することに一切の妥協をしないメンバーのおかげで助けられた、そんなOp.2でした。曲を作る時に妥協しないそれと同じなんですよね。メンバー各々、得意ジャンルを互いに補いながら一つの舞台として完成していけたのだと思います。
今回は公演中使用された殆どの音源が私制作のものです。舞台の転換中・エンディングと、「ためにならなくもないJazz用語講座」のジングル以外は私です。「ため」は本家であります「ためにならないJazz講座」のジングルを使用しました。
これは一緒にやっている京都のピアノの相方・上村美智子によるものです。今回、ミュージシャン仲間も何人か来てくださり、「ありそうで無い音楽メーカー」と言われましたが、私は上村のセンスに足元にも及ばない、と思ってます。
演目自体が出来上がってきたのがギリギリでしたので、曲作り・音源制作はもっとギリギリになります。間に合わなかったら既成の音源を使用するしかないとも思っておりましたが、間に合ってよかったです(・∀・)/
人生初の猛スピードで、前回公演から始めたばかりのDTMでガンガン作りました。メンバーからの音のイメージが明確だったので非常に作りやすく、「それっぽい音源」作ってて楽しかったです。わざわざスマホから流すためだけの音源まで作りましたから(笑)。しかもそれ、わざわざ自分でviolin弾いてるんですよね。Jazzやっててよかったと思ったのは、即興で弾いたものがそのままメロディーになったので、作曲時間ゼロ秒!ってのもあって。おもろかった。
演目中に皆さんの前で披露するハメになった全然弾けないギターですが、あれは本来レコーディングのためだけに押し入れから引っ張り出してきたギターなのです。ギターのカッティングを打ち込みで入力するするよりも、自分で弾いて録音した方が早そう・・・と思い。そんな流れでしたが、まさかの舞台に登場するとは・・・。
人前でギターボーカルなんてですね、大学生ぶりですからね。。。当時私はviolinは全くせず、バカギター・バカドラム・バカギターボーカルをやっていたんですね(勿論Rockで)。まともに4~5年violin触ってなかった過去があります。それに関してはあまり言ってませんでしたが、ただあの頃があったことで今Jazzをやってますし、広く浅く(←笑)色んな音楽を聴いてきた事が、今回のような舞台公演での背景音楽作成に役にたったと思っています。
Op.1のサントラ版、Op.2クリアファイル共に私のネットショップで販売開始(ネットショップは入山のホームページからも飛べます)!→此方へ https://hitomi.official.ec/
可愛いくて、これ結構大きいんですよ。勿論、メンバー岩田のデザインです!
そして、Op.2はDVD化されます。現場でのグルーヴ感(←)はやっぱり現場に来ないと体感は出来ませんが、これを機に少しでも我々のパフォーマンスに興味を持ってくださる方が増えますように。。。私はともかく、メンバー皆惚れ込んだ天才たちですので、是非彼らのパフォーマンスを観に、各会場に足を運んでいただきたいと思っております。
あとは忘れてはいけないのは音響さん・照明さんのセンス!制作さんの制作魂!もう頭が下がりっぱなしです。
…そして、ついでに私のライブにも来てください。
キーコキーコ弾いてます。
今後とも応援、よろしくお願いいたします!
※写真はリハーサルのものです
次回弦カル版は7/21(土)夜Apple Jumpにて!
お久しぶりのブログです。さて、新譜発売より1カ月が経ちました!皆さんお手元に届きましたでしょうか?
Amazon売れ筋ランキング Jジャズ部門、謎に4位!お陰様で結構長いことTop10に入っておったようです。有難うございます!
まだゲットしてない方は是非お買い求め下さいませ…🙇♀️
今回のアルバムはアコースティックプログレ的?な?感じなんではなかろうかと思いますが、私自身のカテゴリー的にCDはJAZZ界におります。
ジャケデザインして下さったナカガワ暢さんにはチラシも作って頂きました!
各方面で配っています。もらって下さい…そして買って下さると泣いて喜びます…
今回、Duke Ellingtonの曲は一曲のみで、あとはオリジナルです。ただ、その一曲だけ入れたEllington曲には、どう頑張って曲を書いてもかなわないなぁ…と痛感しております。
そして、次回の7/21@Apple Jumpに間に合うようにEllington曲を久しぶりに書いていこうかと思ってます。
さて、初の組曲は如何でしたでしょうか。昨年度までの私の脳内が音に変換されている、そんな感じです。なので今書けと言われても書けないんだろうなと思います。
…今書け、と言われたらこれとは全然違って、弦カルではなくJAZZ曲になるだろうなぁ。。。
レコ発ライブは予約満席。感謝です。。。新譜は私が現れる各ライブでも税込¥2,500で販売しております。直接お買い求め頂いた方にはサインと、おまけにポストカードをお渡ししております!←ポストカード忘れがちなので言って下さい…
この弦楽四重奏版は7/21(土)池袋 Apple Jumpでライブがあります。予約埋まりつつありますのでお早めに…です!
20:00〜2set 予約¥3000 当日¥3500
入山ひとみvln 小坂由加梨vln
糸永衣里vla TAIGAvc
本作、旧作は四ツ山フェスティンガー公演にも持って行きます✨←強調
でも、四ツ山フェスティンガーでも新たなCDが出るんですよねw
その御案内は次回…✋🏻✨