ブログ、ほったらかしですんません。ううう...。
アーティチョークは元気です。下手なピアノも楽しく続けております。本日、YちゃんせんせのレッスンでTarantellaっていうお気に入りの曲にようやく花丸が貰えました。Tarantellaにもいろいろあるわけですが、私が花丸貰ったんは簡単で短い曲です。はい。よくは分かりませんが、アーティチョークのピアノは、おそらく初級の出口か中級の入り口あたりでウロウロしてる程度のレベルじゃないかと思います。
さて、とっくに届いてた12個のドングリだけでも書いときましょか。(8)(10)(12) は未聴。
(1) ■ NILS WOGRAM SEPTET / COMPLETE SOUL (Nwog Records)
(2) ■ EMILE PARISIEN QUARTET / CHIEN GUEPE (Laborie Records LJ15)
(3) ■ JEAN-PAUL CELEA / YES ORNETTE ! (Outnote Records OTN 016)
(4) ■ NICOLAS FOLMER & DANIEL HUMAIR PROJECT / LIGHTS (Cristal records CR195)
(5) ■ DANIEL HUMAIR / SWEET & SOUR (Laborie Jazz LJ19)
(6) ■ PARIS JAZZ BIG BAND / SOURCE(S) (Cristal Records CR202)
(7) ■ YOANN LOUSTALOT / DERNIERS REFLETS (Fresh Sound New Talent FSNT412)
(8) ■ NICOLAS MASSON / THIRTY SIX GHOSTS (Clean Feed CF163CD)
(9) ■ HUGO CARVALHAIS / PARTICULA (Clean Feed CF253CD)
(10) ■ SYLVAIN BEUF / ELECTRIC EXCENTRIC (Such Prod SUCH003)
(11) ■ YARON HERMAN / ALTER EGO (ACT Music + Vision 9530-2)
(12) ■ PIERRE DE BETHMANN / GO (Plus Loin Music PL4551)
(3) (5) (9) (11) は、EMILE PARISIEN参加。
EMILE PARISIENは今年の1月15日、共に最終選考に残ったBaptiste Herbin(何者?)とStephane Kerecki(要注目のベーシスト)を押さえ、2012年度のPrix Django Reinhardt (musicien francais de l'annee)を獲得しました。フッフッフ...彼ほどの人ならば、そしてこれまでの多方面での活躍ぶりを考えると受賞してあたりまえですわ。関連ページ貼り付けとこ。
EMILE PARISIENは知らんので顔だけ見とこかってかたはコチラ↓を。
http://www.laboriejazz.com/fr/emile-parisien-musicien-de-lannee-2012-prix-django-reinhardt-de-lacademie-du-jazz/
EMILE PARISIENはどーでもええから他に誰と誰が受賞したん?と気になるかたはコチラ↓をどうぞ。
http://academiedujazz.com/palmares.html
(7) じぇんじぇん知らないフランスのトランペット&フリューゲルホルン奏者です。購入の動機は、マイナーレーベルPetit Labelからリーダー作を出し、RENZA-BOというバンドのピアニストでもあるFRANCOIS CHESNELが参加して1曲提供もしていることから。で、ここまで書いて気ぃついたんですが、FRANCOIS CHESNELのリーダー作には、YOANN LOUSTALOTも参加してました。FRANCOIS CHESNELの演奏は、重厚で美しくセンスの良い和声感に特徴があって、個人的に凄く気になるピアニストなんですよね。Petit Labelは入手が難しいので、CHESNELのリーダー作は入手出来ておりません。
さて、もといっ!YOANN LOUSTALOTの演奏技術は確かで美しい音色。いい意味で色気がありつつクールな雰囲気でなかなかよろしいじゃありませんか。ふとTOMASZ STANKOを思い出してしまったのですが、よう見たらこのアルバムの1曲目のタイトルがpromnade avec Tomaszとなってました。全体に癒される音で聴きやすいアルバムですが決して軟弱ではなく、独創性のある作曲に才能を感じました。
http://www.yoannloustalot.com/
(11) お気に入りのEMILE PARISIENが参加しているからか、YARON HERMANのアルバムの中ではこれが一番好きかなあ。独特のユダヤ風味が少なくなったから(私が慣れてきたのか?)かもしれませんが。
*本日のオマケ(電車の中に猫:YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=DBvorfkpA74
こりゃ香箱座りで完全にリラックスしてますな。ニャンコのその後が気になりますが。