こちらはとっくに届いていたドングリ。6) は未聴。
1) ■HENNING SIEVERTS / SYMMETRY (Pirouet Records PIT 3022)
2) ■MARIA KANNEGAARD / MARYLAND (Moserobie Music Productions MMP CD 059)
3) ■SERGIO GRUZ TRIO / CARROUSEL (SG 001)
4) ■GILAD HEKSELMAN / WORDS UNSPOKEN (LateSet Records)
5) ■HIGH FIVE / FIVE FOR FUN (Blue Note / EMI Music Italy 50999-227843-2-2)
6) ■DANIELE SCANNAPIECO / LIFETIME (Picanto Records PIC 011)
______________________________
1) ■HENNING SIEVERTS / SYMMETRY (Pirouet Records PIT 3022)
2) ■MARIA KANNEGAARD / MARYLAND (Moserobie Music Productions MMP CD 059)
3) ■SERGIO GRUZ TRIO / CARROUSEL (SG 001)
4) ■GILAD HEKSELMAN / WORDS UNSPOKEN (LateSet Records)
5) ■HIGH FIVE / FIVE FOR FUN (Blue Note / EMI Music Italy 50999-227843-2-2)
6) ■DANIELE SCANNAPIECO / LIFETIME (Picanto Records PIC 011)
______________________________
一泊で福岡へ行ったことはすでに書きましたが、福岡といえばキャットフィッシュレコードだぜ!
ということで、博多区のホテルでチェックインを済ませるとタクシーで真っ先にお店へと向かったのです。
いつも通販利用ですからメールのやりとりだけでお互いの顔は見えませんが、実際にお店に伺ってみますと、お店にいらしたのは気さくな感じの話好きなご夫婦で、会話も楽しく弾み時間があっという間に過ぎてしまいました。店内は適度に雑然とした感じが妙に居心地よかったです。もしも私が近くに住んでいたなら、しょっちゅうお店に通いつめ、用も無いのに長居してお仕事の邪魔ばかりしてしまいそう(笑)と思ってしまいました。
お店で手に入れたドングリは5個。全て未聴。
7) ■JAZZ ORCHESTRA OF THE CONCERTGEBOUW featuring JESSE VAN RULLER / SILK RUSH (55Records FNCJ 5526)
8) ■SHUSAKU YAMANO TRIO featuring JOE MARTIN & BILL STEWART / THE STARTING POINT (Shoozz SH 1983)
ということで、博多区のホテルでチェックインを済ませるとタクシーで真っ先にお店へと向かったのです。
いつも通販利用ですからメールのやりとりだけでお互いの顔は見えませんが、実際にお店に伺ってみますと、お店にいらしたのは気さくな感じの話好きなご夫婦で、会話も楽しく弾み時間があっという間に過ぎてしまいました。店内は適度に雑然とした感じが妙に居心地よかったです。もしも私が近くに住んでいたなら、しょっちゅうお店に通いつめ、用も無いのに長居してお仕事の邪魔ばかりしてしまいそう(笑)と思ってしまいました。
お店で手に入れたドングリは5個。全て未聴。
7) ■JAZZ ORCHESTRA OF THE CONCERTGEBOUW featuring JESSE VAN RULLER / SILK RUSH (55Records FNCJ 5526)
8) ■SHUSAKU YAMANO TRIO featuring JOE MARTIN & BILL STEWART / THE STARTING POINT (Shoozz SH 1983)
9) ■CHOLET KANZIG PAPAUX TRIO / UNDER THE WHALE (Altrisuoni as 189)
10) ■JOERG REITER TRIO / SIMPLE MOOD (Atelier Sawano AS 018)
11) ■COUNT BASY AND HIS ORCHESTRA / APRIL IN PARIS (UCJU-9081)
10) ■JOERG REITER TRIO / SIMPLE MOOD (Atelier Sawano AS 018)
11) ■COUNT BASY AND HIS ORCHESTRA / APRIL IN PARIS (UCJU-9081)
7) これはまだ棚に収まっておらず、「ほら、そこそこ」というご主人の指示により、梱包用(?)古新聞の下に隠れていたのを奥様が取り出してくれたホヤホヤの新譜です。これじゃ探しても見つからんわ(笑)
8) BILL STEWART (ds)とJOE MARTIN (b)参加。福岡で活躍するギタリスト山野修作の新譜(NY録音)。
11) は、国内盤LP。なんとなく古いのが聴いてみたいということで。
______________________________
アーリーレコードという中古専門店にも行ってみました。
壁面の一番高いところにディスプレイされた高級オリジナル盤が、なんと220,000円!たとえ買えたとしても、怖くて針下ろされへんかったりして(笑)
ここで4個のドングリを入手。全て未聴。
12) ■MAURICE VANDER TRIO / DU COTE DE CHEZ SWING (Night And Day NAD 1002)
13) ■STEFANO BOLLANI / VOLARE (Venus Records TKJV-19116)
14) ■STEFANO BOLLANI / BLACK AND TAN FANTASY (Venus Records TKJV-19123)
15) ■ANDRE CECCARELLI / FROM THE HEART (Verve 529 851-2)
12) は、輸入盤LP。豪快にスウィングしまくるMAURICE VANDERのピアノを聴くのは楽しい。
13) 14) はCDで持ってますが、CDは材質の特質上経年変化が激しいいということなので、今のうちにLPを買っておこうと。90歳のおばあちゃんになってもBOLLANIを聴く(笑)
15) これももちろん持っていますが、この際だから入手しとくのだ。
______________________________