♪ころころ ころころ あったとさ | 晴れ時々ジャズ

晴れ時々ジャズ

日々の雑感とともに、フランスを中心に最新の欧州ジャズについて書いています。

ジャズの輸入盤、国内盤あわせて18枚(未開封盤2枚含む)を大阪の某CD店で買い取ってもらいました。
実は、こういうことをするのは初めてで、免許証など身分を証明するもの(お店によっては印鑑も)が必要だとは知らなかった私。←世間知らずです(;^_^A
ジャズ担当の店員さんによる査定額は18枚で¥11,940と予想以上で、「わーい、お小遣い増えたー♪」と喜んだのも束の間...

同じお店で下記の新マツボックリ4個と

■MAURICE VANDER / PIANO JAZZ (Universal Music France 984 604-4)
■YOKI FREUND SEXTET / YOGI JAZZ (Atelier Sawano AS 058)
■SIMPLE ACOUSTIC TRIO / XX FESTIVAL INTERNACIONAL DE JAZZ DE GETXO (Hilargi Records Z 091)
■PAOLO FRESU 5ET / THINKING (Blue Note / EMI Music Italy )
_________________________________

■GABRIELE MIRABASSI, LUCIANO BIONDINI, MICHEL GODARD, FRANCESCO D' AURIA / LO STORTINO (Egea Records SCA 079)
■GABRIELE MIRABASSI / 1-0 (Egea Records SCA 088)
■ANTONELLO SALIS - SANDRO SATTA DUO / LIVE IN COMO (Splasc(h) Records CDH 432.2)
■OLIVIER HUTMAN / BAND SHAPES (RDC Records BM 803/6401142)
■PAOLO FRESU, FURIO DI CASTRI / EVENING SONG (Owl Records 014 733 2)

別のお店で上記の中古マツボックリ5個拾って散財したため、お小遣いは逆に減り、CD棚の空きスペースも出来ず、結局なんの足しにもならんかったという(-_-;)
CD屋さんを出てその足でサントリーミュージアム天保山へ行き、「生誕100年記念 ダリ展 創造する多面体」を観てきました。

 奇行の人ダリ

午後からでしたが平日だったため、ゆったり鑑賞することができました。
美術館を出たあとで、夫が何べんも私に言うんですね。「僕にはどうしてもダリの芸術が理解できん!」と(笑)
あのね、何で無理に理解する必要があるのかなあ???ダリの描く不条理さ、ありえない世界、超現実の世界を素直に面白がればいいだけなのに。ちなみに夫は、私と違って完全に理数系の人間です。

 図録
ダリの描くフィゲラス、カダケス、ポルト・リガト、ロサス海岸などの幻想的な風景が好きです。