珍しく息子の付き合いということで家族3人で京都へ行ってきました。今回の京都行きの目的(芸術鑑賞です)については、ブログに書いてくれるなと息子からクギを刺されておりますので書きません(笑)が、拾ってきたドングリだけ記録しておきましょう(全て未聴)。
1)■STEPHAN OLIVA / MIROIRS (Minium 6130152・MIN 008) (タワレコのポイント利用で2100円引き)
2)■LARRY GOLDINGS / QUARTET (Palmetto Records PM 2115) (JEUGIAのポイント利用で1000円引き)
3)■PAAL NILSSEN-LOVE / TOWNORCHESTRAHOUSE (Clean Feed CF 041 CD)
4)■WIBUTEE / PLAYMACHINE (Jazzland Recordings 0602498668177)
5)■JONAS KULLHAMMAR QUARTET WITH NORBOTTEN BIG BAND / SNAKE CITY NORTH (Moserobie Music Productions m.m.p CD 031)
6)■JONAS KULLHAMMAR QUARTET / PLAYS LOUD FOR THE PEOPLE (Moserobie Music Productions m.m.p CD 009)
1)は新譜です。澤野さんとこで12月22日に発売になったばかり。
2)もいちおう新譜です。ジョンスコさんのアルバムに参加していたオルガン奏者ということで拾ってみました。
3)~6)は京都のPARALLAX RECORDS(パララックス・レコード)で拾ってきました。
4)は、私、全く知らないのですが、お店のかたが薦めてくださったドングリで、電化MILES+ORNETTE COLEMAN的ジャズトロニカだそうです。ジャズトロニカって???和製英語ですね、きっと(笑)
パララックス・レコードは、JEUGIA京都三条本店をさらに西へ行き、三条通と御幸町通の角にある1928ビル(旧毎日新聞社ビル)にありました。地下へ続く狭い階段を降り、CAFE INDEPENDANTS(カフェ・アンデパンダン)の薄暗い店内を横切ってその奥にあるこじんまりとしたお店です。
取り扱いレーベルがけっこうマニアックで興味深く、ざっと見た感じでは、アヴァンギャルド、エレクトロニカ、現代音楽が中心ですが、なぜかHIGH FIVE QUINTET / JAZZ DESIRE(国内盤らしい)なんかも置いてありました。目に付いたレーベルは上記の他、ACT Music+Vision 、ECM 、DRAGON などで、日本人アーティストのコーナーや中古LPもありました。おそらくフリージャズ愛好家にはまちがいなく気に入っていただけそうなラインナップ(かな?)。
私は、初めて行ったのですが、お店のかたはとても気さくな感じで店内も明るく好印象でした。お値段も良心的なのではないでしょうか。盤によっては店内で試聴も可能です。
関西にお住まいのジャズファンのかたは一度覗いてみてはいかがでしょう。
PARALLAX RECORDS(パララックス・レコード)のホームページはこちら。
http://www.parallaxrecords.jp/