オラシオさんのブログをご紹介します。
「オラシオ主催万国音楽博覧会」(概要:マイナー、メジャーに関わらず、世界各国あらゆるジャンルの、本当にポップな音楽をご紹介します。その他、書物や映画も含め、ポップなアートを感じたものは何でもとりあげていきます。)です。
オラシオさんは、ポーランドのジャズ、フランスのジャズのみならず、クラシック、書籍、映像作品などなどについて造詣が深く、それらの魅力や素晴らしさを、オラシオさんご自身の感動体験に基づいたことばでもって余すところなく表現していらっしゃいますが、その文章力たるや並大抵ではありません。世界中のジャズミュージシャンのなかで私が一番好きなフランス人ドラマーのANDRE CECCARELLIや、その他のジャズミュージシャンについてぐぐっているとオラシオさんのページにたどりつくことが多く、オラシオさんの他の記事も拝見して、「う~む、このオラシオさんて、ほんまに凄いひとやなぁ。」といつも感心していたんですよ。
「オラシオ主催万国音楽博覧会」(概要:マイナー、メジャーに関わらず、世界各国あらゆるジャンルの、本当にポップな音楽をご紹介します。その他、書物や映画も含め、ポップなアートを感じたものは何でもとりあげていきます。)です。
オラシオさんは、ポーランドのジャズ、フランスのジャズのみならず、クラシック、書籍、映像作品などなどについて造詣が深く、それらの魅力や素晴らしさを、オラシオさんご自身の感動体験に基づいたことばでもって余すところなく表現していらっしゃいますが、その文章力たるや並大抵ではありません。世界中のジャズミュージシャンのなかで私が一番好きなフランス人ドラマーのANDRE CECCARELLIや、その他のジャズミュージシャンについてぐぐっているとオラシオさんのページにたどりつくことが多く、オラシオさんの他の記事も拝見して、「う~む、このオラシオさんて、ほんまに凄いひとやなぁ。」といつも感心していたんですよ。
オラシオさん曰く、「ANDRE CECCARELLI は現代ジャズシーン屈指の美しいドラミングをする人なのに、日本では全然知名度がない。これではいけない。」まったくオラシオさんのおっしゃるとおりだと私も思います!!(あ、ちょっと脱線したかな?)
オラシオさんのブログの読者になりたくて登録をし、私の読者にもなってくださいませんかとお願いしたところ、快諾してくださったばかりか私のブログに対して記念すべき第一号のコメントをくださったときは嬉しかったです。
これを読んでくださっているアナタも、ぜひオラシオさんのブログへ行ってみてください。「オラシオ主催万国音楽博覧会」というたい文句にはとうてい収まりきれない膨大で充実した内容(オラシオさんがポップなアートを感じたものは何でも)に驚かれると思います。いちびりでアホタンなアーティチョークのブログなんかより、ずっとず~っとタメになりますよー!
「オラシオ主催万国音楽博覧会」↓はこちらです。
http://joszynoriszyrao.ameblo.jp/
オラシオさんのブログの読者になりたくて登録をし、私の読者にもなってくださいませんかとお願いしたところ、快諾してくださったばかりか私のブログに対して記念すべき第一号のコメントをくださったときは嬉しかったです。
これを読んでくださっているアナタも、ぜひオラシオさんのブログへ行ってみてください。「オラシオ主催万国音楽博覧会」というたい文句にはとうてい収まりきれない膨大で充実した内容(オラシオさんがポップなアートを感じたものは何でも)に驚かれると思います。いちびりでアホタンなアーティチョークのブログなんかより、ずっとず~っとタメになりますよー!
「オラシオ主催万国音楽博覧会」↓はこちらです。
http://joszynoriszyrao.ameblo.jp/