探索日 2015/09/21

 

草木ダム建設にともなう線路移設

切り替えは1973年6月

旧線の大半は草木湖に沈んでいる

草木駅は切り替えと同時に廃止になり現存しない

 

 

 

 

沢入駅方新旧線分岐点

旧線は右へ急カーブ

現在線は沢入トンネルへ入る

 

 

旧線は旧線沿いを進む

 

石垣の上が旧線跡

 

橋梁跡

 

石積み橋台

 

ガーダーも確認できる

 

あの電柱の立ってるとこが廃線跡か

 

段差上が旧線跡のはず

 

 

あれは標識か?

 

石垣が見える

線路があったのはあの上か下か

あれが擁壁だとすると手前が線路跡になる

 

 

石積みは擁壁っぽいな

このへんにあった旧沢入トンネルは未確認

 

沢入トンネル桐生駅方口と第一渡良瀬川橋梁

旧線はここで橋をくぐる

つまり交差

 

 

群馬県道343号線が旧線跡か?

そうだとしても、かなりかさ上げはされてるやろけど

右は沢入発電所

 

県道の川側に怪しげな空間

こっちが廃線跡?

 

橋梁跡が見える

 

これは旧線のものか?

 

 

頑丈なガーダーが乗っている

鉄道橋っぽいけどな

 

奥の白い建屋は沢入発電所

あの右が県道

旧線はあそこからここへ続いていたか?

 

橋梁の先には路盤とも思える平らなスペースがある

あんな岩盤の上を鉄道が走っていたとは思えんな

道路の跡かもしれん

 

真下が旧線跡?

 

写真下の開けたとこが廃線跡か?

 

 

川沿いが旧線跡か?

ダムによって水位が上がっているので、当時ここに水はなかったはず

 

このどこかを旧線は走っていた