探索日 2014/08/11

 

切り替えは1955年11月11日

ここも佐久間ダム建設にともなう移設区間

向皆外トンネル建設中に変状が生じたため、同トンネルを放棄

水窪川対岸をう回するコースに改められた

開業前に放棄された線やから、旧線やなく未成線とも言える

 

 

写真中央付近が城西駅方新旧線分岐点

旧線は右へ分かれていく

現行線は「渡らずの橋」として知られる第6水窪川橋りょうを渡る

 

この先が分岐点

旧線はここへのびてくる

中央のコンクリート塊は路盤の土留めか

 

向市場駅方面を見る

左は第六水窪川橋りょう

現在線に比べ、旧線はやや高い位置を走っていたよう

 

旧線はこのへんを通過していた

 

路盤の造成は行われたはずやけど、それらしき跡は見当たらない

 

旧線はこの茶畑付近を通過

 

向皆外トンネル南口

ここはトンネルから延長された落石覆いやから、厳密にはトンネル口やないけどな

 

ひび割れはこのあたりの地形変動によるものか

別線に移動したのは賢明やったということや

 

最初にも言うたけど、ここを電車が走ることはなかった

 

 

放棄から約60年

坑門前には大木が成長した

 

トンネル内はほぼ埋まっている

人為的に埋めたのか、土砂が流れ込んだのかは不明

 

坑口前から城西駅方面を見る

ただの斜面が広がるのみ

 

 

むこう口に行こうと思ったけど、トンネル脇はこの急斜面

あまりに危険なので断念した

トンネル口が健在かどうかもわからんしな

 

手前は第6水窪川橋りょう

佐久間ダム建設による付け替え線は、本来はむこう岸を走るはずやった

 

旧線は対岸のどこかを通過している

 

第6水窪川橋りょう北詰付近が向市場駅方新旧線分岐点