2021年総括 | Master-Dragonブログ

Master-Dragonブログ

音楽が趣味です。

遅くなりましたが、2021年を振り返ります。
私も今年、45歳ですよ。四捨五入したら50です。下天のうちをくらぶります。


2021年


■1月
『鉄撃三國志』
、配信開始。
1年限定。


1月28日に配信終了です。聴きまくっておいてください!

 

 


ゴッドマーズのカバー動画。

 

 

 



■2月

「長坂を駆ける」MV。

 

アルバム『鉄撃三國志』で、一番好きな曲です。

メロディックでドラマティック!

 

 

【機材】How to 簡単イイ音! (by ZOOM MS) 【前編】

 

 

X JAPAN -Rusty Nail- (Full band cover)【IRON ATTACK!】

 

 


アーティスト写真撮影
久々に皆で集まりました。IRON ATTACK!ファミリー。

 

 

 

スタジオは、芸能人が使うような所で、ここまで本格的な撮影は初めてでした。

鋼鉄兄貴やDummyさん、Jinnさんなど、ファミリー全員集合したのが嬉しかったです。



■3月
南米コロンビア
からインタビュー。

コロンビアの伝説的バンドKlaken、そして日本でもお馴染み"スペインのRhapsody"とも呼ばれたDARK MOORのエリザと、コラボ動画

 

 

Dioのカバーをアップ。
これによって、一時的に「IRON-CHINO」がコロンビア周辺の南米諸国でホットなワードになりました。
世が世ならねえ、コロンビアにも行ってたんですけどねえ。武漢ウィルス(を発生させた組織)憎し!


 

「NO LOSER, NO WINNER」リリース

 

心に沁みる、これぞ正統派!!

 

 

 


「とうほうのうた」出演。

コンプさんが、美味しい料理とシャンパーニュを用意してくれました。

ヴーヴ・クリコと、ボウモア。

それにキッシュやローストビーフ… いやいや、仕事ですよ!?(笑)




例大祭の為、静岡へ。
静岡市は初めて。とても上品な良い街でした。
ただ、会場へのアクセスは非常に悪かったです。




■4月
東方椰麟祭@広島

広島へ行けました。もうそれだけで感無量。
お好み焼き研究家としては、やはり聖地であり、発祥の地であり、最重要なイェルサレムなのです。


M3@春
去年のM3に比べたら、格段に盛り上がりました。
MOSAIC.WAVと一緒に、打ち上げで焼肉食べたなあ。




■5月
新宿Freakで、配信ライブ。
こういう状況の中でも、なんとか配信という形で漕ぎ着けたライブ。
Dummyさんがフロントマンとして招聘された、初のライブですね。

 

 

 



■6月
ワクチン接種。
1回目です。




■7月
メンバーが続々ワクチン接種。
私は2回目。




名華祭@名古屋
名古屋へ行くようになって、3年目かな?台湾ラーメン「味仙」最高。





■8月
FANBOXの動画をたくさん撮影。
拳 歌ってみた「SHINING SOUL」、「TRUTH」(ともにシュラト)
全員で歌ってみた「EMERALD SWORD」
などなど…
充実した夏でした。





■9月
ワンマンライブ「一撃2021」。
何年越しかわからないライブ開催。やれた事がまず嬉しい。ワクチン接種という切り札でね。
これも時が経てば、忘れられぬライブとなるでしょう。

ライブ翌日に、ドキュメントも撮影。抜けきれぬワンマンの疲労と生々しい記憶が、よりリアルなコメントを生んだと思います。

 

 



人生初の北海道。
札幌へ行きました。
私はラーメンをあまり食べないのですが、ここで味噌ラーメンのファンになりました。





■10月
「Purfume of Silence」MV公開。

 

 


まいなすいょんが全てを担当したMV。
すごい。
これの為に、100枚以上イラストを描いたそうです。
アニメ動画を制作するのって、とても個人でできるレベルじゃないですね。それを個人でやったいょんちゃん、すごい。



「DARK DESTINY」MV公開。

 


拳さんが、手から炎を出します。
喰らいやがれー!って。

ハハ

 

 

「MAZE of gradation」リリース

タイトルチューンは、歴代最もJUDAS PRIEST寄りの曲となりました。

 



秋季例大祭。
開催出来てよかったです。ビッグサイト。




アコ撃。
FANBOX限定ライブ、やりました。
アコースティックの奥深さを知り、ハマりました。



M3秋。
秋はイベント目白押しですね!また秋にならないかなー…旅したいなあ…。





■11月
松山へ。
水樹奈々、眞鍋かをり、友近
皆、似た顔つきをしていますね。四国の女性は美しくて多才ですね。




淡路島へ。
人生初の淡路島。ずっと行きたかった、国作り伝説の土地です。
イザナギ&イザナミの御両人が、「また来るといいよ」と言ってくれた気がしました。いや、ほんとに。空を見たら、そういう気がしたんですよ。
神の国に生まれて、本当に良かった。




三宮。
神戸は、何日あったら楽しみ尽くせるのだろう。
様々な美食を巡りましたが、日数全く足らず。



新長田。
お好み焼きは、広島で生まれ、神戸を伝って大阪へ流れました。
従って神戸風お好み焼きは、歴史的にも文化的にも重要な文化遺産です。私はそれを食べて育ちました。
私の父は、神戸市灘区出身であり、長田のお好み焼きとは全く違うスタイルでした。それ故に初めての体験となった新長田のお好み焼きは、私に大きな衝撃と人生の転機を与えました。


すじモダン。
広島と灘しか知らぬ私の人生に、その選択肢は、かつてありませんでした。



紅楼夢@大阪
お好み焼きのメジャー地。かつて私は、「大阪というのは、お好み焼きが"不味くて"有名んだよな?」などの慢心しておりました…。


クラシックにはクラシックの、ジャズにはジャズの、ロックにはロックの様式美があるように、大阪には大阪の流儀というものがあります。
大阪は、お好み焼きのオリジナルではありません。が、大阪風お好み焼きを作らせたら、大阪は当然の如く世界一です。



■12月
福岡へ行きました。
2014年のツアー以来。
そういえば、修学旅行も九州でした。思い出と言えば、旅館でプロレスをした事しかないのですが…。



博多に、私と全く同じスタイルのお好み焼きを作る店があると聞いての福岡行でした。
実在するとは…。
不思議な事もあるものですね。



年末生放送。
生放送で、アコースティックライブをやりました。
放送には、これが最適。




コミケ復活!
ついに2年ぶりのコミケ!
しかし本当に凄いなと思うのは、中国共産党の存在。人類の歴史上、最大の危機だったと思います。いや、今も続いてるけど。
全人類が活動が停止するなんて、歴史上初めての事だと思います。グローバル時代の生物兵器、恐ろしやですね。


 

 

「Comic market Resurrection」リリース

復活!

ということで。




そんな感じで!

「まっとうな人の住む、まっとうな社会のルールでは、最低の人間かもしれないけど、やっぱり借金が1円もなくて年収が500万円の人より、10億儲けて20億借金がある人間のほうが魅力的に決まっている」
というアントニオ猪木の言葉を借りて、締めとしたいと思います。

まあ、私は借金など無いけどな!!
いくぞー!
今年こそ、やるぞー!
ダーッ!!