うたごころは止まらない。あなたの背中を歌で押したい。 -16ページ目

うたごころは止まらない。あなたの背中を歌で押したい。

都内のカフェでライブ活動しています。祈りと大きい愛を歌で届けたい。趣味は皇居ランとマシンピラティス。

5/6(火)GW最終日あめ


雨が降ってしまったけれど、

まだ、目がシバシバしているので、

ちょうど良かったかも。

ここは、奥多摩。


かなり前から予約しておいた澤乃井酒造



酒蔵を見学させて頂く。貴重な機会。




ビール工場と違って、

蔵の中だから、シンとした、神聖な空気。



圧巻!



併設された「食事処」も予約しておいた


豆腐湯葉のコース



唎き酒セット、いい香り!

どれも、それぞれ、おいしい。


このあと、「唎酒処」へ行き、

本格的に、唎き酒をした。


比べることで、

それぞれの立ち位置が、更に明確になり、

個性と魅力を深く知ることができた。


“比べることは良いことなのだ”と、

ふだんの自分の考えが、少し軟化した。



その後、中庭で休憩。おやつ代わりに甘酒。


帰りは、

夢心地で電車に乗り、

中央線でお昼寝しながら、気がつけば家。



あれは夢だったのでは思うほど、

私にとっては「楽園」だった!


お酒の作り手の思いが伝わってきて、

夢や浪漫で満ち溢れていた。


またいつか、元気をもらいに行きたいおねがい

ありがとうございました。

ボーカリストちか



※instagram ストーリーズより

chika_sing_song






5/3(土)お祝い憲法記念日

特急に乗るため、東京駅に行った。

私の人生史上最高に、構内が混雑していた!

カオスだったわー

私も、そのなかの1人なのね。


太平洋をみにいった


山を登って、ゴザを敷いて、気持ちいい


だけど、久々に、

日光を浴びていたら、

目の病気が酷くなってしまった!


痛くて、目が開かない。


感情とは関係なく、涙が止まらない。



この先、私の目はどうなってしまうのだろう

不安が襲ってくる。





半目の状態で、どうにか下山し、

ふもとの Cafeへ。


かわいいラテアート

ほっとして、今度は本当に泣きそうになる



目がよく見えてないのだけれど、

写真を撮らせてもらったから、

こうして、見返すことができる。

フルーツ盛り🍓🍊🍏 泡はレモン🍋


目を閉じながら、

ゆっくり、味わって頂いた。



晴れた日に、

長い時間、外にいるのは、これで最後かも。



こんど、曇りの日に、

目の神様がいる神社神社に行ってみようと思う!


ボーカリストちか




※病院の先生に、

ちゃんと、まばたきせずに歌えてますと言ったら

「そのうち、コントロールできなくなります」

と言われてしまった。...治療がんばろう











歌のレッスンで、新たな課題が出された


(※前回の課題は、“囁くように歌う”)



師匠から、言われたことは、



長く伸ばして歌うところでは、

単に伸ばして歌うのではなく、


自分の魅力が出るように歌いましょう。


これに、正解はありません。


歌詞の解釈も人それぞれだし、

どう表現したいか、その人のセンスです。


前回の課題は、ひたすら、

ヘッドフォンを通して、

声のボリュームを探究した。


だけど、今回は違う。


・声色

・センス


すぐには身につかない。


今、できる範囲でアウトプットしつつ、

感性を磨いていこう。


まずは、五感を磨くとしよう!





ボーカリストちか




いつもお世話になっている

佐和子さんのサロン へ行った。


自分の心の声をきくために。


頭で考えることと、本心って、ずれている。


頭で考えることって、表面的なことに過ぎない。


心を「箱庭」に映し出してみる

佐和子さんが、

質問を投げかけてくださる。

「緑が綺麗ですね!おはじきは何ですか?」等.


私は全体的に、

ネイチャー(自然)を表した気がする


 ・きれいなキラキラしたグリーン

 ・お昼寝して、寛ぐビジネスマン

 ・腰をかけて休むための、大きい岩

 ・水たまりは、自分の心に空いた穴?

↑何かを吸収したいのか


何を吸収したいのだろう?

佐和子さんとディスカッション


もしかしたら、あれかも!


以前行った サウンド・アート・スポット!



2021年に、一人で行った熱海。

サウンド・アート・スポットと呼ばれる地点。


指定された印のあるスポットに佇む。

そこで耳を澄ますと、
「そこでしか聴けない自然界の音」が聴こえ、聴覚意識が養われるという。


木々の囁きや、
鳥が風を切る音、
虫がジャンプする音、
花が揺れる音が聴こえる。

音にならない音や、
音符に表せないメロディー。



私はこういう場所に、また行きたいのね!


もしかしたら、
穂積さんのギターの音色の影響かもキラキラ
ゴールデンウィークは、
どこか、自然に還ってみようと思う!

佐和子さん、引き出してくれてありがとう。
ボーカリストちか


※instagram ストーリーより






まず、

“ナチュラル見下しをやめるワーク”

65日が経過!




ナチュラル見下しとは、

 口にはしないけれど、ふと心の中で周りの人たちを批判していたり、見下していること。

例)
①ああいう人にはなりたくない

②他人のSNSをみて「ケッ」と思う

③すぐ、人の粗探しをする
 
④人の見た目や、行動などに対し、
『もっと、ああすればいいのに。残念』 
などと思う。
←ジャッジ←上から目線



65日も続けると変化がキラキラ


最初の頃は、

「私って、こんなに性格悪かったんだ」

自分にショック!


書くことが多すぎて、

ノート書くのが間に合わなかった。


だけど、今は、

ノートを開いても、書くことがない!


何にも遭遇しないというか、


誰にも、何も、悪く思わないというか。


眼中に入っていないのか?


「自分が、たまたま一時的に、

 気分がいいだけなのかも?」なんて、

自分を疑ってみたりしたけれど。


そんなことないみたい。



最近のノートには、


 ピンクハート電車のなかで見た女の人の爪が可愛かった

 ピンクハート私もカメラ目線で、自撮りをしてみたい.等

憧れや目標で埋め尽くされている。



この

「ナチュラル見下しをやめるワーク」、


本をよく読んだら、

正式名称は、

「みんなから応援されるようになるワーク」

だった!



先日のライブでは、

みんな応援に来てくれた!

私、みんなから応援されているではないか!


ありがたい

ありがとうございます


これからも、毎日ワーク続けます

感謝ノートと2冊。


ちょっと重いけど、

なるべく持ち歩いて、いつでも書き込んで。

ナチュラルな心でいられますように。

ボーカリストちか


※「何度でも」DREAMS COME TRUE