子どもの「生きる力」と家族の「助け愛」を育むお片づけ

子どもの「生きる力」と家族の「助け愛」を育むお片づけ

毎日を自然体で生きてみませんか?

子どもと家族の心が整う
魔法のお片づけ3stepレッスンで

子育ても人生も全てがうまくいく!

住まいから幸せを創造する
『幸せ家族空間プログラム』主宰。
藤井ふみ子公式ブログ

 


いろ・こころ・すまいのサービス

◆子どものお片づけ教育に関して知りたい方へ

親・子の片づけインストラクター2級認定講座

11月6日+13日全国(オンライン) 

12月14日神戸



◆自分に合ったお片づけを知りたい方へ

「心」と「住まい」を整えるお片づけ相談@オンライン



いろ・こころ・すまいへのお問合せ、講演のご依頼はこちらより


LINE@ご登録で

子育て家庭のお片づけのポイント無料プレゼント中

 友だち追加


 




 


 

 お越しくださりありがとうございます

 

モノとココロのお片づけ専門家

藤井ふみ子です。

 

突然ですが、

「自己効力感」

を知っていますか?

カナダの心理学者、

アルバート・バンデューラが

提唱した自己効力感は、

 

仕事や人間関係など

人生のあらゆる分野で影響を及ぼす

自己への認知のことです。

 

★★★★★★★★★★★★★★

お片づけで「自己効力感」を高めよう!
★★★★★★★★★★★★★★

 

 

自己効力感とは

 

「自己への認知ってなんやねん・・・」

 

と疑問に感じておられる方も

いらっしゃると思いますが、

「自分は自分をこう思っている」

くらいに考えてください。

 

 

 

ある状況において

「自分はできる!」

と思うことができる人。


それは自己効力感が高い人です。

「自信」と言い換えても
いいかもしれません。


長い人生、

思い通りにいかないことや

困難なことは多数ありますが、

 

そんな中で、自己効力感が高いと
ポジティブな行動を起こし

困難を乗り越えることができます。


 

逆に自己効力感が低い人は

 

  • 「どうせやっても無駄」と思ったり
  • チャレンジしなくなったり、
  • できないことを人のせいにする・・・

 

そんな傾向があります。

 

自分やパートナー、子どもが

高い自己効力感を持てていると

幸せの輪がひろがりそうですね。

 

お片づけで「できる!」体感を

 

暮らしが変わると、

所有するモノが変わったり

使い方が変わります。

 

仕組みは

「1度作ったら終わり」では

ありません。

 

その都度、暮らしに合わせた
仕組み作り(整理収納)をすることで、

 

モノに振り回されず、

 

  • やりたいことができる
  • 人生を豊かにするために動く
  • 周りの人とつながる

 

こんなことがスムーズに

できるようになります。

 

お片づけを

『できないまま』にするのではなく、

 

自分の手で
モノの配置を変え、

家を整える。

 

 

そういったことを

積み重ねていくことで

 

「できた!」

「自分には可能性がある!」

「やり遂げられる!」

 

そんな気持ちが生まれ、
日々重ねていくことができます。

 

お片づけは、

 

「自分の周りの環境を、

 自分が暮らしやすいように

 自分の手でかえていく」

 

ことそのものです。

 

お片づけが苦手な人も、

お片づけをすることで、

自己効力感がアップしますし、

 

自己効力感がアップすることで

お片づけも進みますよ。

 

 

みんな「変える」力を持っている!

 

自己効力感をアップするのに

「お片づけ」はとても効果的です!

 

お片づけ以外のこと・・・

 

例えば人間関係や、受験は

頑張っても思い通りの結果に
ならないこともありますが、

 

お片づけは自分の行動、

自分の頑張りが

すごく反映される分野です。

 

 

お片づけはモノを捨てたり、移動したり、

時には収納用品を買ったりします。

 

そして、手を動かせば動かした分だけ

必ず目に見えるお部屋(世界)が変わり、

毎日の暮らしやすさも、
人生の充実感もアップします。

 

 

ただ

「モノを定位置に戻す」

「お部屋をキレイにする」

 

そんなイメージのお片づけですが、

 

自分の手で取り組むことで

人生を豊かにする「自己効力感」

アプローチすることができるんですね。


私の子どもはまだ5歳と2歳で

まだ到達していませんが、

 

自分で考えて仕組みを作れるところまで

お片づけをマスターした子どもは

 

「自分の力で世界

 (自分を取り巻く環境)を
 良い方向に変えることができる!」

ということを体感しています。



自己効力感が高い状態なので、、

社会形成への意欲も

大きくなるなるんじゃないかな~と

思っています。

 

 

お片づけが苦手な方へ

 

 

このブログを読んで、

「わたし、お片づけできない…」と
自信をなくされている方がいたら、
 

ぜひ、自信をもって欲しいです!

 

 

私のブログ、長いんですよ(笑)
 

実は集客の先生にも

「長いから分けましょう」って
言われるくらい長いんです。

でも、いま、ここまで読んで

下さっていますよね?

それは、あなたの中に

「変わりたい!」という
気持ちがあるからです。

「変わりたい」という気持ちから

「読む」という行動を起こせています!

だから、必ずお片づけできます。

「私できない・・・」の眼鏡

をかけて見るお部屋と

 

「私はできる♪」の眼鏡

をかけて見るお部屋は

 

モノの状態が一緒でも、

目の前の光景から受けるエネルギー、

自分のなかから湧いてくるエネルギー、

全然違うと思います!

 


自信をもって良いですよ!

あなたは自分の手で
お片づけできるし、
未来も変えられます!
 

 

「自己効力感」は

お片づけのシーン以外でも
アップできるので、いちどゆっくり、
自分の「できているところ」を
見つめてみてくださいね。

 

 

自分と家族のために

お片づけをがんばるあなたを
応援していますキラキラ

ここまでお読みくださり

ありがとうございました♪

★★★★★★★★★★★★★★

 

🎁期間限定:無料プレゼント🎁

子どもの「生きる力」と
家族の助け愛を育む
モノとココロのお片づけ
5日間メール講座を
期間限定で公開中です。


「何回片付けても部屋が元通りになる…」

「家族が片付けてくれない!」

こんなお悩みありませんか?

●部屋がいつも綺麗になる
お片づけの仕組み

●片づける過程で身につく力を、
子育てや人生にポジティブに活かす秘密

●ママだけが頑張らなくても
片づいたお部屋をキープするポイント

●お片づけを通じて家族が気分良く、
幸せに生きる空間を作る方法

整理収納の基本と、
モチベーションを高めて
片付けられるマインドセットを
お伝えしています❣️

【メール講座の参加方法】

下のURLから無料で受け取ってください。

 

 

 


ここまでお読みくださり

ありがとうございました♪

 

★★★★★★★★★★★★★★

当ブログにお立ち寄りくださいましてありがとうございます!
「はじめまして」の方は是非こちらの自己紹介をご覧ください⇒

★★★★★★★★★★★★★★

 

 

一言で書類と言っても、
家の権利書や保険証書など
保管が長期必要なものから、
ポストに投函される
ダイレクトメールまで様々ありますね。


今回は、頭を悩ませることが多い
家庭に毎日入ってくる紙類の
管理についてお伝えします。




お越しくださりありがとうございます。

子どもの生きる力と
家族の助け愛を育む
モノとココロのお片づけ専門家

藤井ふみ子です。

いまでは小学校で
習うお片づけですが、
お片づけの中でも書類整理は
自己流でされている方も
多いのではないでしょうか?



お家には様々な書類がありますよね。

  • すぐに処理が必要な書類
  • 数日~数か月保管する書類
  • 地域情報や子育てフリーペーパー
  • ご近所の地図など頻繁に出さないけれど1年ごとに更新される書類


紙1枚は薄くても、
放置していればいつか
膨大な量になります。

そして量に比例して、
書類探しの時間も長くなります。


あなたは書類管理で
こんなお悩みありませんか?

 

  • ダイニングテーブルに何かしらの紙が置いてある
  • 書類を探して数十分たってしまうことがある
  • クリアファイル、ファイルボックスはどう使えばいいの?
  • 数年前の書類が出てくることがある


日々お家に入ってくる紙類は
「入れる→保管する→処分する」の
流れをいかにスムーズに
行えるかがポイントです。

お片づけに「正解」はありませんが、
この記事の内容をぜひ、あなたの
お家のお片づけに活かしてくださいね。

書類コーナーの場所を決める

普段使用する機会がめったにない
家の権利書などの重要書類と違い、
家庭の書類は入れ替わりが
激しいものです。


ポストに入るダイレクトメール、
学校のお便り、
自治体が発行する広報…。



いらないものであれば、
ポストから、または手にした瞬間に
ごみ箱に入れればいいのですが、
お家で数日~数ヵ月保管する
紙類もありますよね。


先ほどもお伝えしましたが、
「入れる→保管する→処分する」が
スムーズになれば、
書類管理のハードルをさげ、
暮らしが楽になります。



日々の書類は
「動線」が最初のポイント。
 

  • 帰宅後のあなたや家族の動き
  • 書類を処理する場所
  • 不要になった後の保管場所
  • 捨て方


あなたの暮らしの動線上に
書類の定位置を設けましょう。


反対に、書類を家の中で分散させると
管理が大変になります。


できれば、日ごろ長く過ごしている
リビングやダイニングテーブルの
近くの1つのエリアに
「書類コーナー」を作れるといいですね。



家の権利書や保険関係の書類などは、
重要度は高いですが、
使用頻度が低いもの。


日々出入りしない書類なので、
クローゼットの奥など
「普段は行かないところ」
「手が届きにくいところ」で
保管しても大丈夫です。



リビングに全て収納すると
人のスペースを圧迫しますので、
使用頻度で分類し、書類コーナーには
使用頻度の高いモノを収納しましょう。


文房具を近くに置く


さらに、あなたのお家の文房具の
位置もチェックしてください。


会社、自治体、学校の
お便りなどは、記入したり
切ったりすることもありますよね。


文房具と書類が近くにあると
動線が短くなり便利です。


すぐに処理することができるので
「あとでやろう」が減って、
あなたも気持ちよく
過ごすことができますよ。


文房具が離れた場所にあるときは、
ペン・鉛筆・ハサミ・のりなど
最低限のアイテムを新たに増やして、
書類コーナーに置いておくのも一つの方法です。
 

書類管理を楽にする収納アイテムとは?
 

私個人の意見ですが、

フルオープンの深い引き出し個別フォルダA4クリアファイル

が最も使いやすく、
楽な書類管理の方法です。




続きは「いろ・こころ・すまい」の
公式サイトでお伝えしています。

写真もたくさん使い、
基本理論はもちろんのこと、
便利なアイテムも紹介していますので、
下のURLをクリックしてぜひご覧ください。


 

無料プレゼント中

あなたは、
お片づけやお片づけや家族関係に
悩んでいませんか?
 

子どもの生きる力と家族の助け愛を育む
モノとココロのお片づけメソッドを
期間限定で公開しています♪
 

下の画像をクリックした先のページから
無料でお受け取りください。
↓ ↓ ↓

 

こんにちは。


子どもの「生きる力」と
家族の助け愛を育む

モノとココロのお片づけ専門家

藤井ふみ子です。

==============
家事、育児、仕事で忙しいママでも
時間と気持ちの余裕が生まれる


毎日の書類管理が楽になる
仕組みの作り方
オンラインプログラム

==============

5/11 〜14、4日間限定の
キャンペーンをします。
書類管理にご興味のある方は、
アドレス登録をして情報を
受け取ってくださいね!
↓↓
https://iorokokorosumai.ck.page/84aa447752
※先着8さま限定で、
お片づけグループコンサルティングに
無料ご招待いたします♪

 

 

書類管理でお悩みのあなたは、
こんなことありませんか?


・ダイニングテーブルの上の紙類を
 食事の度に移動させている

・キッチンカウンターを
 「仮置き」場所にしたのに
 いつの間にか山になっている

・書類の定位置が
 決まっているようで
 決まっていない

・カテゴリを分けて収納したのに
 時間が経つと混ざってしまう




世間では、書類の片づけが
上手くいかないのは

『おおざっぱな性格だから』

とか

『100円ショップの
 安い収納用品を
 使っているからだ』

と言われていますが、
真の原因はそうではありません。


あの形状が同じで
簡単に収納できそうな「紙」。


それなのに、
どこを向いても紙が目に入る
お部屋になってしまう理由、、、


それは、これからお伝えする
3つの要素を一致させずに
書類の片づけをしようと
しているからなんです。



その3つの要素とは、

「人(あなた)」

「情報」

「空間」



です。



確かに、収納用品なしでは
書類管理ができないのは事実。


ですが、収納用品の質以上に、
この3つのバランスを
一致させる意識をもって
片づけることの方が
あなたの書類管理に必要です。



書類のお片づけは、
一言で言うと

=============
あなたと情報の関係性を、
適切な収納用品を用いて
あなたの外側の世界に
反映させること
=============


なんですね。


ですから例えば、、、


棚に並んだ無印良品の
ファイルボックスの写真を見て
「いいな」と思ったことは
ないでしょうか?


実はあの状態は、
使いにくいことも多々あります。


なぜなら、ある条件下では
「人」の体の動きと
「空間」の区切り方が
マッチしていないからです。


収納原則を満たしていないので
「人」と「空間」の
関係性が悪くなった状態。



他の関係性を見てみると、、、


あなたは
「自分にとって必要な情報」を
どのように決めているでしょうか。


ただ雑誌を切り抜いて、見直さずに
溜め込んでいるといった場合は、
「あなた」と「情報」の
関係性を整えることが必要でしょう。


「消費期限の過ぎた食料は捨てる」

これと同じように、情報の扱い方にも
一定のルールを設けることで、
量をコントロールすることができます。



そして、
その情報がのっている
「紙」の使用頻度と
定位置の場所は適切でしょうか?


あなたの暮らしの導線と
書類の配置はどうでしょうか?



頭の中で行われている情報の分類と、
収納場所やアイテムは
一致しているでしょうか?



「あなた」と「情報」の関係性


「情報」と「空間」の関係性

「空間」と「情報」の関係性



どこかが欠けていたりずれていると、
継続的で片付けやすい
書類管理の仕組みは作れないんですね。



頭の中の分類と、収納フォルダの
インデックスやラベルが違っていたら
混乱してしまいます。



いつチラシやDMが
ポストに入っても、

子どもが学校からのお便りを
どっさり持って帰ってきても、

スムーズに処理できるようになる
仕組みが作れたら、心強いですよね。



その仕組みづくりは、
誰かの真似をするだけでは、
上手くいかないんです。


情報の扱い方や
生活リズムが違うのですから、
無理なく継続可能な仕組みが
作れなくて当たり前なんです。


お片づけでも生き方でも、
なんだってまずは
「自分ファースト」です。


まずは今日伝えした
3つのことを意識しながら
あなたの今のお家を
チェックしてみてくださいね。


「人」「情報」「空間」を一致させる。


これの意識をもつことができれば、
いつ、どれだけ多くの書類が
家に入ってきても、
慌てることはありません。


「どこに置いておこう?」と
迷うことなく、処理できるように
なりますよ(^^)


無料プレゼント中

あなたは、
お片づけやお片づけや家族関係に
悩んでいませんか?
 

子どもの生きる力と家族の助け愛を育む
モノとココロのお片づけメソッドを
期間限定で公開しています♪
 

下の画像をクリックした先のページから
無料でお受け取りください。
↓ ↓ ↓



来週公開する

==============
家事、育児、仕事で忙しいママでも
時間と気持ちの余裕が生まれる

毎日の書類管理が楽になる
仕組みの作り方
オンラインプログラム
==============


リリース第二弾となる
このオンライン講座では、
あなたの書類の片づけを
短期間で終わらせることができる
具体的な内容
をお届けします!


5/11(火)から4日間、
特別価格と先着特典の
キャンペーンをしますので、

書類管理にご興味のある方は、
アドレス登録をして情報を
受け取ってくださいね。


このブログでは
詳しいカリキュラムや価格は
お知らせしませんので、
検討することを考えている方も
ぜひ今のうちにご登録ください。

↓↓↓
https://iorokokorosumai.ck.page/84aa447752



ここまでお読みくださり
ありがとうございました♪


またお会いしましょう。


自分と家族のために
お片づけを頑張るあなたを
応援しています。



藤井ふみ子

「使ってないけど捨てられない・・・」
こんな罪悪感を
感じることはありませんか?

捨てることが苦手で
お片づけがストップしてしまう方へ、
回避する方法をお伝えします。


 

 

 

藤井ふみ子です。

 

 

 

 

新年あけまして

おめでとうございます。

 

 

今年の初詣は
人が少ないタイミングで
行こうと思っていてまだなのですが、
年末に年越し蕎麦を食べて、寝て。

 


そして起きたらおせちを食べて。

 


お正月になると
「新しいことをしたい」という
気持ちになります。

 

 


どの日も1日24時間。

 


12月31日と1月1日の
違いは他の日と何も
変わらないのに、不思議ですね。



2020年に
新しく始めたことのひとつは
メルマガでした。

 


4月からスタートした
メルマガは全部で68通

 


今年は週3回くらいのペースで書いて、
そしてこのブログでも、
あなたのお片づけや日々の暮らしに
よい変化を起こせる情報を
お届けしたいと思います。

よろしくお願いします。
 

 


さて、2020年は
誰も想像していなかったような
ことがあった年でした。

様々なことに向き合う機会が
多かった気がします。



このブログを
読んでくださっているあなたは、
2021年をどのような
1年にしたいと思っていますか?



多くの人は、
昨年の1年間を振り返って
「できなかった」「足りなかった」
と思うことを新しい年の目標に
するようです。



もしかしたら、あなたも、

『軸を「自分」に戻して、
 人生の節目になるような
 年にしたい』

 

と感じていらっしゃる
かもしれません。

 

 

そして、このブログの
テーマはお片づけなので、
「今年こそは片づける!」と
目標を立てた方も多いと
思うんですね。
 

 

 

目標を定めることや、
気持ちを新しくすることって
素敵ですよね!

 


ですが、一方で、
これまで新年に立てた
「片付ける!」という目標が
どれだけ叶ったか・・・を考えると、
実現した部分って少ないと思うんです。

 


それはなぜなのか?

 


理由は、いくつかあります。

 


具体的な整理収納の方法が
わからないことで
気持ちはあるのに行動に
つなげることができなかったり。

 

 

「今までの習慣」を振り返って、
その無意識の習慣を意識的に
変えていく必要があることや、

 

「片づけができる思考や行動」を
身につける必要があることを
見落として、今までの暮らしから
何かを引くことなくお片づけを
足そうとしているいる・・・


といったことです。

 

 


この辺りは、今年のメルマガで
1つずつお伝えしていきたいと
思うのですが、

 

 

今日は、
この「お正月」というシーズンに
特に意識してほしい、
あなたのお片づけに役に立つ
1つのことをお伝えしますね(^^)

 

 


それは「モノのコントロール」です。

 

 


お家のモノの量が多ければ多いほど
収納が大変になる、ということは
あなたもご存知だと思います。

 

 


お片づけでは
物理的環境を整える「収納用品」や
整理の作業で「モノを減らす」ことに
意識がむきがちですが、

 

そもそもモノが少なければ、

 

適切なモノを所有し
適切に管理していれば、

 

使えるモノに対して
罪悪感を感じながら
「捨てなきゃ片づかない・・・」と
負のスパイラルに陥ることもありません。

 

 


「整理収納」は
「使っているモノを
 使いやすく配置する」という
シンプルなもの。

 

 


そして、「整理」は
「要るモノ・要らないモノ」を
わけていく作業です。

 

 


それが難しい〜〜〜!

 

 


と感じる方も多いと思うのですが、
そもそも、その「整理」を
しなくて済む方法があります。

 

 


今日は1月2日です。

 


お正月といえば、

 

・おせち
・初詣
・お年玉
・帰省

 

こんなイメージが
あると思いますが、

 


あなたは、
このようなキーワードとともに
「福袋」「セール」が
毎年恒例になっていませんか?

 

 


そうです。

 

 


「整理」でしているのは
モノの絞り込みですが、
「買う」「もらう」といった、
家にモノを招き入れる段階で
ストップをかけていれば、
お片づけってすごく楽になるんです。

 

 

 

「みんなが買っているから」

 

「毎年お出かけすることが
 恒例になっているから」

 

「福袋が1年の楽しみ!」

 

「自分へのご褒美」

 

「LINEで気になる広告を
 クリックしたら止まらなくなった」

 


こんなふうに、
福袋を買うことが「習慣」に
なってしまっていませんか?

 

 


お店をはしごしたり、
ネットショップを見たり、
福袋の中身を撮って

SNSにアップしたり。

 

 


「今まで毎年していたこと」を
止めるのは少しの勇気が必要です。

 

 


やらないと
「落ち着かない」
「気持ち悪い」と
思うかもしれません。

 

 


ですが、もしあなたが
「今年こそ片づけたい!」と
願っているのでしたら、
毎年恒例のお正月のお買い物を
「熟考する」ということを
してみてくださいね。

 


「本当に私にとって今必要か?」

 


ポイントは
「私にとって」と「今」です。

 


あなたの人生に必要なモノを

 

「定価からの割引率」
「何時間だけという期間の限定」
「たくさんの人が支持する流行」

 

このようなことから
判別するのはもったいないです。



実は、多くの方の手を止めている
「使っていないけど捨てられない」
という現象も、実は「軸」が
ずれていることから起こっています。



「使っていないけど捨てられない」

これは、

  1. モノは使える
  2. 私は使わない


「モノ」と「私」

この2つを比べたときに
「モノとしては使える」に
重きを置いているということです。


そして、その選択肢それぞれの
重さを決めているのは、
ほかでもない、あなた自身。



お片づけで必要なことは
「他人軸」「モノ軸」ではなく
「自分軸」を持つことです。


整理シーンで起こる
「使ってないけど捨てられない!」

お買い物のシーンで起こる
「そんなに必要じゃないけど
 買っちゃった!」


この2つは、実は
ねっこは同じなんですね。


2021年、新しい年に、
あなたはどのような未来を
見ていますか?


あなたの人生や暮らしを
豊かにしてくれるモノは
一体どんなモノでしょうか?

 

 

 

物理的なモノの配置が
変わることだけが
お片づけではありません。
 

 

お片づけには選択力や
決断力、実行力が不可欠です。

 

 


無意識と世間がささやく
「今年も」に惑わされることなく、
必要なお買い物ができるといいですね!

 

 


2021年、お片づけを通して、
「選び方」「生き方」を
整えていきましょう(^^9

 

 


では、
今年もよろしくお願いします。


あなたの暮らしと人生が
豊かで幸せなものに
なりますように。




藤井ふみ子

 

 

 

お片づけや家族関係に
悩んでいませんか
はてなマーク

子どもの生きる力と
家族のたすけ愛を育む

『幸せ家族空間プログラム』
自然体のあなたのままで
幸せを叶える心と住まいのお片づけ音譜

5間メールプログラムを無料公開中キラキラ

 

こちらのURLからご登録ください。

 ↓ ↓ ↓ 

https://peraichi.com/landing_pages/view/iks

 

 




藤井ふみ子

たった3つの質問のオンライン面談で
捨てられない人の潜在的な信念を見つけ出し
3ステップで身につく片づけマインドセットを通して
子どもの生きる力と家族の助け愛を育む
モノとココロのお片づけ専門家


 <保有資格>
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー 
心理カウンセラー
TCマスターカラーセラピスト

はじめましての方は
ぜひこちらの自己紹介を
ご覧ください→

お問い合わせはこちらから

 



 

 

何回言っても

片づけてくれない子どもに、

「片づけないと捨てるよ!」

というような脅迫的な

言葉をかけたことはありませんか?

 


効果は抜群ですが、

きっと使いたいと

思っている人はいないはず。

 

今日は子どもへの

関わり方をお伝えします。

 

 

こんにちは!

 

 

子どもの生きる力と
家族の助け合いを育む
モノとココロのお片づけ専門家

 

藤井ふみ子です。

 

 

 

昨日は肌を刺すような
寒さの大阪だったのですが、
勇気を出して外出しまして。


クリスマスケーキの
支払いをしてきました!



当日支払いでも
OKのお店だったのですが、
予約した時の電話で
スタッフさんが

 

「当日レジが混む可能性がございます」

 

と教えてくれました。

 


コロナのこともあるので
さっと受け取って帰りたい。

 


そして何よりも
クリスマス当日は忙しいので
「レジ待ちに何分?」というような
不確定なことがあるなら、
事前に取り除いておきたい。

 


そんな理由で、
昨日の午前の仕事が
なくなったこともあり
お店に行ってみました。

 


私は「ひきこもり」と
表現してもいいくらい家にいるので、
(今年は何のイルミネーションも見てない〜)
あまりクリスマスという
実感はないのですが、

 


いよいよですね〜〜。


クリスマス!

 


響きを聞くだけで
少しウキウキします。


そして、
クリスマスといえば
プレゼント!

というイメージがあります。


自分へのプレゼント、
パートナーへのプレゼント、
子どもへのプレゼント。

 


贈り物というのは
もらう側の喜びはもちろん、
贈る側の喜びもありますよね。

 


「この人の喜ぶ顔が見たい」
「プレゼントを贈りたい」
と思える相手が、
自分のそばにいるというのは
幸せなことかもしれません。

 


ですが、、、

 

 

そんな素敵な「プレゼント」
なんですけれど。

 


子どもが片づけてくれない時に
ついマイナスなことを言ってしまう!


というメッセージをいただきました。


==============

子どもが何回言っても
片づけない時、
怒ってはいけないと思っても
ついマイナスなことを
言ってしまいます。

 

「片づけないと捨てるよ!」

 

「片づけないないとサンタさん
 プレゼントくれないよ!」

 

「ちゃんと片付けて!
 家に返してあげないと、
 いなくなっちゃうよ!」

 

このままでは子どもが
片づけを嫌いになりそうだと
思っています。

 

==============

 

メッセージをくださり
ありがとうございました。


ご相談者さんの、
子育てへの熱心さと
お子さんのためにどうにか
自分の言動を変えていきたい、
という責任感が伝わってきます。


お子さんに「お片づけ力」をつけてもらって、
そして将来的にしっかり自立した人に
なって欲しいとおもうからこそ、

 

「自分が子どもの代わりに片づける」


という楽で速い道を選ばずに、

「言えば伝わる」とお子さんを信じて
「何回も」言うということを
選ばれたんだと思います。



最終的には脅迫的な言葉に
なってしまってはいますが、
諦めずにチャレンジしていることや、
こうして相談すると言うことで
解決への行動をとられていることは
素晴らしいと思います(^^)

 


私ができる範囲で、
お答えしていきたいと

思うのですが、

 

まず初めに、
やはりこう言った言葉は
人を強く動かします。

 


「○○しないと●●になる」

 


この●●という「結果」の方の
ダメージが大きければ大きいほど、
それを避けようとして人は動きます。

 


これは、大人も

子どもも同じです。

 


「片づけないと離婚だー!」とか
言われたら、のらりくらり
片づけなかった人も片づけますから。

 


ですが、この
「マイナスの結果」を相手に伝える
脅迫的な言葉には落とし穴があって、

相手が「大変なことが起こる!」と
認識しなければ、行動につながりません。



「捨てるよ〜」と言っていても
実際は親は何も捨てない。

 


そんなことが繰り返されれば、
どうなるか、、、

これはもう想像ができますよね。

 


「あ、嘘なんだな」「口だけだな」
と子どもが理解した瞬間から
片づけなくなります。



脅迫というコミュニケーションは
持続性や発展性がないんですね。



ですから、できれば「脅迫」という
最後のカードを出す前に、
プラスの結果を伝えてみてください。

 


「片づけたら、○○になる」

 


脅迫は結果がマイナスでしたが、
片づけたらその逆、つまり
「プラスのことが起こる」と
言い換えることができます。

 


「片づけたらサンタさんが
 素敵なプレゼントをくれるよ」

 

「お家に返してあげたら
 救急車さんもゆっくり休めるよ」

 

「明日もいっぱい遊べるね」

 

「お部屋がきれいになるから
 気持ちがいいね」

 

「帰ってきたパパが
 驚くかもしれないね」

 

「お片づけできたら
 ママ嬉しいな」

 


きっとこのご相談者さんも
このような言葉をたくさん
かけた末の

 

「片づけしなさーい!」

 

の脅迫モードに
なるのだと思いますが・・・。



「プラスの結果」を求める時より
「マイナスの結果」を避ける時の方が
人は動くので、このパワーの差を
ひっくり返すことは難しいのですが、

ここでよく考えていきたい
ポイントがあります。


それは、

その「プラスの結果」が
子どもにとって本当に
響いているのか?


ということ。

 

 

ママやパパが喜ぶことが
嬉しい子もいれば、

 

それにはあまり価値を感じずに、
「お兄ちゃんになった自分!」という
自己評価に喜びを感じる子もいます。

 


大切なおもちゃを

大切に扱うことが
遊びの一環にできることも

あるでしょう。



あなたたが
「これって嬉しいよね!プラスだよね!」
と思っていることが、子どもの価値観と
ずれている可能性があります。



だから、子どもがより
「わ〜いいかも!」と感じる
言葉や表現を模索する必要が
あるんですね。

 

 

もしあなたが、
今使ってしまっている
「脅迫」を少しでも減らして、
お子さんと笑顔で過ごしたいと
思われているのでしたら、

 

できるだけ多くの方向から
「プラスの結果」を
探してみてください。

 

 


これ、
子どもが片づけてくれない
その瞬間に思いつこうと思っても
まず思いつきませんので、

 

リラックスした時に
考えたり、紙に書き出したり、
実際に口に出してみるのが
オススメです(^^)



消しゴムを忘れていつも
誰かに借りているのであれば、

 

「片づけないと
 また消しゴム忘れるよ!」

 

ではなく、

 

「片づけて消しゴム持っていけたら
 ○○ちゃんが忘れてる時に
 貸してあげられるよ!」

 

とか、いかがでしょうか。

 

(我が子が小学生ではないので
 ちょっと違っていたらごめんなさい)



そして、もし脅迫的な
言葉を使ってしまっても。



お子さんが動いた後に、
必ず「片づけられたね!」という
ことを伝えてください。



もともと子どもは
片づけを必要と思っていません。

 


本来ならず〜っと
遊んでいたいくらいなのに、
大人側の要望を聞き入れて
動いてくれたのですから、
必ずフィードバックすることを
意識してください。

 


子どもが動いて、


モノが移動して、


部屋が変わった瞬間が

 

「片づけたらこんなにいいことがある」

 

ということを子どもが体感したり、
片づけのメリットを理解できる
最大のチャンスです。



脅迫的なことを言ってしまっても、
挽回できますので、褒め言葉も
たくさん用意しておくと
いいと思います(^^)

 


私はクリスマスケーキの事前入金を
無事に済ませることができたので、
24日は受け取るだけでOKです。

 


「備あれば憂いなし」といいいます。

 


モノだけでなく言葉の準備も
効果がありますよ〜!

 


いま、こうしてメルマガで
あなたに伝えしている私も、
脅迫的な言葉を子どもに
かけてしまうことはあります。


子どもって何回言っても
片づけてくれないですよね。

 


「耳聞こえてないんじゃ?」と
思う時もあったり・・・。

 


我が家の子ども達も、
「片づけて」はスルーするのに
「今日のおやつはアイス」みたいな
言葉はどれだけ小さい声でも
キャッチしていたりします(笑)

 


「自己主張は良いって言うけど、
 自己主張とわがままの境目って
 何なんだーーー!」

 

と叫びたい瞬間も!

 


でも1回目の「片づけてね〜」で
片づけてくれる日もありますから、
やはり子どもには子どもなりの
ペースがあるのだと思っています。



12月のこの時期は子どもも
「モノの入れ替わりがある」という
ことを意識していますので、

 

クリスマスというイベントと
サンタクロースをいい感じに
活かしていけたらいいですね。

 

 


私たちは子どもに、
どんな言葉のプレゼントを
用意できるでしょうか。

 

 


それでは、今日も
頑張っていきましょう!



それでは!

またお会いしましょう。

ここまでお読みくださり
ありがとうございました♪


自分と家族のために
お片づけを頑張る
あなたを応援しています。


藤井ふみ子
 

 

 

お片づけや家族関係に
悩んでいませんか
はてなマーク

子どもの生きる力と
家族のたすけ愛を育む

『幸せ家族空間プログラム』
自然体のあなたのままで
幸せを叶える心と住まいのお片づけ音譜

5間メールプログラムを無料公開中キラキラ

 

こちらのURLからご登録ください。

 ↓ ↓ ↓ 

https://peraichi.com/landing_pages/view/iks

 

 




藤井ふみ子

たった3つの質問のオンライン面談で
捨てられない人の潜在的な信念を見つけ出し
3ステップで身につく片づけマインドセットを通して
子どもの生きる力と家族の助け愛を育む
モノとココロのお片づけ専門家


 <保有資格>
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー 
心理カウンセラー
TCマスターカラーセラピスト

はじめましての方は
ぜひこちらの自己紹介を
ご覧ください→

お問い合わせはこちらから

 



 

 

「思い出のモノって難しい」
整理するときのコツは?


こんにちは!

子どもの生きる力と
家族の助け合いを育む
モノとココロのお片づけ専門家

藤井ふみ子です。


おひさしぶりのブログになりました。

先日のアンケートに
ご回答くださったみなさま
ありがとうございました。


アンケートをきっかけに
半年、1年前にメッセージを
くださっていた方と
再びやりとりが始まったり、

私からのLINEに
可愛いスタンプを送ってくださる方の
お名前がわかったりと、

なんだか嬉しくなる2週間でした。


スタンプ・・・これ、
見るとめっちゃ
嬉しいんですよね!


普段から、あまり収納そのものに
ついて発信していない私は
実は送る前は「どうかな〜?」と
心配しているところがあるんです。


お笑いでいえば
「スベる」ですね!(笑)





「お役に立てるかな?」と思いながら
メルマガもラインも送っているので、
反応をいただけるととても嬉しい。


「また頑張ろう!」と
パワーが湧いてきます。


それを数年ぶんまた再確認して、
ほっこりすることができた
今回のアンケートでした。



大事なのは、この

「ほっこり」

です。



これ、お片づけにも通じる
重要なポイントです。



例えば、思い出のもの。



思い出のモノって、
人生が長くなればなるほど
増えていきますよね。



あなたは、どうですか?


思い出のモノ、
自分で「良い感じに管理できてる♩」と
いう状態でしょうか?



思い出のモノというのは、
整理作業ではハードルが高いと
言われています。


あの有名なこんまりさんは
「思い出、写真は最後」と
おっしゃっていますね。



なぜならば、思い出のモノは
「使う」ことを目的として
所有していません。


気持ちがたくさん
くっついています。


思い出のモノを整理するには
心と思考の整理が不可欠で、
しかも自分と深く向き合うことが
重要だからです。


人は生きている限り
モノを使っていて、

そのモノたちを適切に
管理することが片づけです。



ここで最も大事なのは
「あなた」です。



もちろん、思い出のモノは
大切にしたいですよね。




「思い出のモノは全く持たない」

「心の中だけでOK!」


これもありかもしれませんが、
ちょっと人間味がなかったり
人生の色彩に欠けるような気がしますよね。



ですが、実際に使うことのない
思い出のモノばかりで
あなたの生活が圧迫されていては
本末転倒。


どのように思い出のモノを厳選して、
いいバランスで人生を送ることが
できるようになるのか。



この、思い出のモノの整理で
ポイントとなるのは「体感」です。



あなたのお家にある
思い出のモノ、
いくつか思い出してください。


その中に、手に取ると
記憶が蘇ってくると同時に
体が温かくなるようなモノは
ありませんか?


そして、手にしても
何も体に変化が起こらないモノは
ありませんか?


これは、前者は
正真正銘「思い出のモノ」です。


思い出すことで
自分の状態が良くなって、
元気が出たり癒されたりするからです。


使えなくても、
ちゃんとあなたの人生を
豊かにしてくれています。


ですが、一方で。


後者の「何も変化が起こらないモノ」


これは、

「思い出のモノ」と
あなた自身がラベルを
貼っているだけで
思い出のモノとして
機能していないと言えます。


ラベルは貼ってあるけど、
中身はからっぽです。



世間一般では
「保管すべきモノ」と
言われているから・・・

というような理由で、
置いていないでしょうか。


もしくは、「思い出のモノ」と
ラベルを貼ることで
決断を先延ばしにしていないでしょうか。




あなたにとって、
その目の前のモノが
どのうな存在なのか。


これが一番重要です!


それを見極めるときの
ヒントになるのが
あなたの「体感」なんです。


ワクワクなモノも、

ほっこりなモノも、

ぽかぽかするモノも、

ほっとするモノも、

うぉ〜〜!って力が
湧いてくるモノもあるかも。


あなたの大切なものは、
あなたの潜在意識が
体を通して教えてくれています。



思い切って言えば、
あなたが使わない、必要ない、
ポジティブな状態にならないのであれば、

むしろ何の体感もなく
逆に「捨てられないなぁ・・・」と
気持ちが重くなってしまうなら、


結婚式の写真だって、
卒業証書だって、
誰かの形見の品だって、

捨ててしまった方がいい。



だから、思い出のモノで
お片づけの手が止まっている方は、
自分の感覚に意識をむけて、
それを信じてみてください。


きっと発見がありますよ(^^)



そして、
あなたの人生を豊にしてくれる
真の思い出のモノは、
輝かせてあげましょう。



ごちゃ〜〜っと
よくわからない
「思い出のモノもどき」と
混ぜて置いておくのではなく、

ゆったりと空間を使って、
大切に保管してあげられると
良いですね。



物への扱いは自分への扱いです。


大切なものを大切に。




それでは!

またお会いしましょう。

ここまでお読みくださり
ありがとうございました♪


自分と家族のために
お片づけを頑張る
あなたを応援しています。


藤井ふみ子

 

 

 

お片づけや家族関係に
悩んでいませんか
はてなマーク

子どもの生きる力と
家族のたすけ愛を育む

『幸せ家族空間プログラム』
自然体のあなたのままで
幸せを叶える心と住まいのお片づけ音譜

5間メールプログラムを無料公開中キラキラ

 

こちらのURLからご登録ください。

 ↓ ↓ ↓ 

https://peraichi.com/landing_pages/view/iks

 

 

募集中の講座

親・子の片づけインストラクター2級認定講座@オンライン
12月22日(木)10:00〜16:00

片づけられる物理的環境(仕組み作り)と
年齢別関わり方の2つのメソッドで、
どもの「自分でお片づけできる!」
増える講座です。

 

学校・幼稚園・保育園・子育て支援センター向けのお片付け講座
ご希望に合わせた内容で講座をお作りしております。
教育機関や保護者会のみなさま、まずはお気軽にお問い合わせください。
<問い合わせフォーム>

 

 

 



藤井ふみ子

たった3つの質問のオンライン面談で
捨てられない人の潜在的な信念を見つけ出し
3ステップで身につく片づけマインドセットを通して
子どもの生きる力と家族の助けを育む
心と住まいのお片づけの専門家


 <保有資格>
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー 
心理カウンセラー
TCマスターカラーセラピスト

はじめましての方は
ぜひこちらの自己紹介を
ご覧ください→

お問い合わせはこちらから

 



 

 

 

こんにちは!

子どもの生きる力と
家族の助け合いを育む
モノとココロのお片づけ専門家

藤井ふみ子です


8月最後の週末は
ご近所さんと一緒に
キャンプに行ってきました。


場所は車で4時間の
奈良県の下北村山。


水と木で囲まれた土地と、
アスファルトとコンクリートの土地は、
全然違いますね。


とても涼しかったです!

そして朝の空気が
感動するくらいに
清々しかった…。


体の力がゆるむ感じがしました~。
また行こうと思った
ステキなキャンプでした。


さて、


今朝のわが家のリビングは
壮絶に散らかりまして…(笑)


普段から
「完璧は目指さなくていいですよ~」と
お伝えしていますから、


「これはメルマガのネタに
 いいんじゃない?」


と、思いました。

それくらい散らかりました。


ですが、先日のメルマガで

==========
絶対買ってはいけない
収納用品
==========

についてお届けしますと
お約束しましたので、


今回は、私が・・・



「使いこなしている人を
 見たことがない!」


「なのにホームセンターや
 インテリアショップで
 たくさん置いてある!」


「そして昔CMもしていたから
 買っちゃう人が多い」


という、
「あの」アイテムについて
お届けしたいと思います。



それは、
私はクライアントさんのお家で
1番見たくないシロモノです…。



なぜなら、
他のカゴや引き出しなら

「ほかのところで
 使えるかもしれませんから、
 今のところは保管して、
 お片づけが完了して残っていたら
 捨てましょう」

と、ワンクッション置けるんです。


実際に他のところに
ぴったり転用できることも
多いです。



でも、アレは…



ヤツは…



ヤツだけは…



「使いにくいです。
 捨てましょう」


と言うしかないんです。


誰でも、新しい収納用品を買う時は

「これが良い!」
「これがあったら片づけやすいかも!」

と思って買いますよね。


収納アイテムで変わるお部屋と
未来の暮らしに期待をして

『悩む時間や買いに行く時間』

そして

『限りある時間を費やして稼いだお金』


これらを投資して買うわけです。、


その過去の選択と行動に対して、
私は「NO GOOD」を出したくないんです。




でも。



ヤツだけは…



ヤツだけは、本当に!


使いこなすのが難しい!!


正直な気持ちを
お伝えすると、

『誰やねん作ったやつーーーー!』

って思っています(呪)



紹介しましょう!


コレです↓↓↓



長男のお友達のお家にあったので、
許可をもらって撮影しました。


この、
プラスチックでできたケース。



こいつね…
(こいつ呼ばわりW)


昔CMをやっていたんです。


記憶にある方も
いらっしゃるかもしれません。


子どもの服や、
子どものおもちゃを収納する
シーンがCMで流れていました。


しかも積み重ねできる!
(スタッキング可能)

だから、たくさん収納できる!


フタもあるから埃が入らない!


しかも、フタを
オープンにしたままにもできる!
出し入れもしやすい!


そんな感じのCMでした。



だからでしょうか。


私のクライアントさんのお家では
おもちゃと子ども服を
収納している方が多いです。



が、


こいつ…。


この、
「衣装ケースの親戚」みたいな
顔をしているこのアイテムはですね…

衣装ケースとは
まったく違うシロモノなんです。



素材はプラスチックですから、
雰囲気が似ています。


でも、構造が全く違うんです。


収納方法は

①引き出し・箱・カゴ
②棚
③吊り下げ


この3種類。


衣装ケースは「引き出し」です。


こいつは、、、


「棚」なんです。


親戚っぽいけど親戚じゃないんです。
1滴の血のつながりすらないレベル!
赤の他人。


それくらい違います。


この収納用品が属しているのは
「棚」なんですね。


「引き出し」と「棚」は、
特徴も収納するときのポイントも、
全く違います。


だから引き出しと同じように考えて
使おうとすると失敗します。



もし、今あなたが
この収納用品の購入を検討しているなら、
ちょっと待ってください…。



あなたの期待に
応えてくれない可能性が高いです。




そして、
あなたのお家に既にあって、

「使いにくいな~」と
感じているのなら、


使いにくい理由と特徴を知れば、
他の場所に転用できるかもしれません。




次回は
「使いにくい理由」を、
気合を入れてお伝えします。



買うの、本当にちょっとだけ
待っててくださいね~。



それでは、
またお会いしましょう!


自分と家族のために
お片づけを頑張るあなたを
応援しています♪

無料5日間メール講座では、
お片づけの基本や
家族をポジティブに巻き込む方法を
お伝えしていますキラキラ

今日のブログで
「へぇ~」と思ったり、
「気づきがあった!」と感じた方は
ぜひご登録くださいハート

あなたのお役に立てると思います照れ

↓ ↓ ↓ ↓

 

お片づけや家族関係に
悩んでいませんか
はてなマーク

子どもと家族のが整う
魔法のお片づけ3stepレッスンで
子育ても人生も全てがうまくいく!

 住まいから幸せを創造する
『幸せ家族空間プログラム』


自然体のあなたのままで、

幸せを叶える魔法のお片づけ音譜
 

5間メールプログラムを無料公開中キラキラ

 

 

心と住まいのお片づけ
メソッドを公開しています
ブルー音符

 

 ↓ ↓ ↓ 

https://peraichi.com/landing_pages/view/iks

 

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
ブルー音符人気記事ブルー音符

 

たくさんの方に

お読みいただいていますラブラブ

 

お片づけ本を真に活用する読み方

 

「セルフイメージ」があがると自然と片づけられるヒミツ

 

 

学校・幼稚園・保育園・子育て支援センター向けのお片付け講座
ご希望に合わせた内容で講座をお作りしております。
教育機関や保護者会のみなさま、まずはお気軽にお問い合わせください。
<問い合わせフォーム>

 

 

 



藤井ふみ子

たった3つの質問のオンライン面談で
捨てられない人の潜在的な信念を見つけ出し
3ステップで身につく片づけマインドセットを通して
子どもの生きる力と家族の助けを育む
心と住まいのお片づけの専門家


 <保有資格>
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー 
心理カウンセラー
TCマスターカラーセラピスト

はじめましての方は
ぜひこちらの自己紹介を
ご覧ください→

お問い合わせはこちらから

 



 

 

こんにちは!

子どもの「生きる力」と
家族の助け愛を育む
モノとココロのお片づけ専門家

藤井ふみ子です。

 

 

突然ですが、
わたし、忘れ物多いんです。
 

小さいころから

学校のノートとか筆箱とか

特別授業の持ち物とか…

2~3日に1回は忘れ物をしていました。

大人になっても、

相変わらず多いですガーン



(特にお財布と携帯の2大アイテム!)


特に下の子が産まれてから

保育園幼稚園のものを
よく忘れてしまいます…


ほんっと忘れる!!

先生方に申し訳ないくらいえーん

 

 

そんな私が忘れ物防止で色々試した結果、
「我が家はこれで行こう!」と決めた方法を、
今日はブログでご紹介したいと思いますキラキラ



 

最初にお伝えしますが、

見た目度外視!!


です。


でも、私はこの方法で
忘れ物が減りました。

 

ご紹介しますニコニコ

 

 

こちらは、わが家の

お出かけ前の玄関です↓↓

 

何をしているかというと、

全部置く。

 

玄関に、全部置く。

  • 長男のリュック
  • 長男の体操服バッグ
  • 長男の上靴入れ
  • 長男の水筒
  • 長男のプールバッグ
  • 長男のおひるねケットのバッグ
  • 長女の通園バッグ
  • 長女のプールバッグ
  • 長女のおひるねケットのバッグ
  • 長女のおむつバッグ
  • 私のバッグ


前日から用意できるものは
前日から玄関に移動。
 


スプーンや水筒など、
当日しか用意できないものは、

用意ができた瞬間に

玄関に持っていきます。


玄関は、キッチンや登園コーナーから
離れていますが、


時間を空けると忘れる確率が上がるので

持っていける状態になったら即!

玄関へ持っていきます。


距離のめんどくささを優先すると
忘れ物が出てくるので、
私にとってはこの流れが合っていました。



・・・というか・・・
書き出して驚いたのですが

ものすごい荷物の数ゲロー


月初めはこのアイテムたちに
「座布団」が加わるんですよね。



そりゃ忘れるわ(笑)笑い泣き


朝から頭も体もフル回転で動いてますが、
数が多いと覚えきれません…。
やっぱり忘れちゃうんですよね・・・。


玄関に全部集めて、
 


 

自転車に載せて

出発する時には

玄関は空っぽ!

 

という流れにしています。
 


1が0になるので

作業完了もわかりやすいです。

 

行ってきます、ダンボくん!!

 

(折り畳みコンテナ=ダンボくん。避難アイテムが入っています。
 玄関横の納戸からさらに取り出しやすい場所に移動)

 

 

この方法は平日だけではありません。


家族で出かけるときも、

荷物をドンドン玄関に置いていきます。


そうすると、ひとつずつ指示をしなくても

夫が自然に車に積んでくれるのですOK

楽チン音譜

 

(あ、でも先日は長女を抱っこで車に乗せたので

 長女の靴を忘れました・・・あせる


 

自分に合った方法で

 

子どものころは親から
「忘れ物しないようにね!」と

よく言われていました。

でも改善しなかった…。

どうしたら良いのかを
自分で考えだすことはできなかったし、
叱られる、指示されることはあっても
具体的な改善策を教えてもらうことは
ありませんでした。

 

色々試して人生、
マシになってきたと思います。

(そりゃ30代ですからwww)


忘れ物をしないための工夫は

ネットでも色々と紹介されていますが、
私が「これは絶対必要!」と思うのが、

「自分に合った方法」であることキラキラ


これです!


朝、家の1階をウロウロしているのは

きっと周りから見ると効率が悪いし

玄関に荷物がドーーンと置いてあるので、

美しくはありません。

 

 

が、

 

『私がストレスフリーなら
それでOKやわ~~』

 

と思ってます(笑)

 

 

忘れ物せずに登園できた日は

ちょっと嬉しい36歳ですニヤリ

 

レベル低い?

ええねん、前よりできてるから~~爆  笑

 

 

時々午前便を配達してくれる

郵便局のおっちゃんに玄関を見られますが、

もう慣れたので気にしません(笑)

 

 

あなたの子どもが忘れ物多いなら


私は玄関に直置きしていますが、

お子さんが忘れ物をするなら

大きめの箱をひとつ用意して、

そこに荷物を準備していくのも
いいかもしれませんよ~。

 

①あちこちから荷物を集める

②家から持ち出す

 

2ステップに分けることで

2回確認ができるので、

忘れ物が減るかもしれません。

箱に荷物一覧のリストを

つけておけば、よりわかりやすいですね。

 


床に並べるだけではなく、
「箱」を用意しておけば、
空っぽの状態もよくわかります。

箱があると空間が区切られるので、
0か1かが視覚的にわかりますよね。


親への愚痴にもなってしまいますが、

忘れ物が多い子どもに

「忘れたらあかんで」と言うだけ
というのは子育ての手抜きだと思いますショボーン


親の方が長く生きてるんだから、

親が工夫しないと!!

 

あなたは、学校の懇談などで
「お子さん忘れ物多いんですよね」等と
先生から言われたことはありませんか?


 

「できない子」のイメージが周りについてしまうと、
自己肯定感が下がる原因にもなります。

もしあなたのお子さんが

忘れ物をよくするのであれば
お子さんにあった方法を

一緒に見つけてあげてくださいねラブラブ


忘れ物女王の私からの
お願いです~~(笑)笑い泣き



子どものモノの収納場所を変えるだけでも

忘れものは減ったりするので、

気になる方は気軽にご相談くださいね♪



 

 

お片づけや家族関係に
悩んでいませんか
はてなマーク

子どもと家族のが整う
魔法のお片づけ3stepレッスンで
子育ても人生も全てがうまくいく!

 住まいから幸せを創造する
『幸せ家族空間プログラム』


自然体のあなたのままで、

幸せを叶える魔法のお片づけ音譜
 

5間メールプログラムを無料公開中キラキラ

 

 

心と住まいのお片づけ
メソッドを公開しています
ブルー音符(合計2万文字以上です)

 

 ↓ ↓ ↓ 

https://peraichi.com/landing_pages/view/iks

 

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
ブルー音符人気記事ブルー音符

 

たくさんの方に

お読みいただいていますラブラブ

 

お片づけ本を真に活用する読み方

 

「セルフイメージ」があがると自然と片づけられるヒミツ

 

 

募集中の講座

親・子の片づけインストラクター2級認定講座@オンライン
次回は10月を予定しています。リクエスト受付中!

片づけられる物理的環境(仕組み作り)と
年齢別関わり方の2つのメソッドで、
どもの「自分でお片づけできる!」
増える講座です。



キラキラ日程決定しました!キラキラ
「片づけられない私」が変わる
幸せ家族空間プログラム体験セミナー


8/24(月)10:00~12:00
8/25(火)10:00~12:00
9/2(水)10:00~12:00
9/5(土)10:00~12:00
9/12(土)10:00~12:00

◆片づけお悩みシェア相談会

日程調整中です

 

学校・幼稚園・保育園・子育て支援センター向けのお片付け講座
ご希望に合わせた内容で講座をお作りしております。
教育機関や保護者会のみなさま、まずはお気軽にお問い合わせください。
<問い合わせフォーム>

 

 

 



藤井ふみ子

たった3つの質問をオンライン面談するだけで
『捨てられない』潜在意識のブロックを見つけ出し
3ステップで身につける
『片づけマインドセット』を通して
子どもの「生きる力」と家族の「助け愛」を育む
モノとココロのお片づけ専門家


 <保有資格>
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー 
心理カウンセラー
TCマスターカラーセラピスト

はじめましての方は
ぜひこちらの自己紹介を
ご覧ください→

お問い合わせはこちらから

 



 

 

 

 

 

お家空間を整えて
家族の笑顔を増やしたい
あなたへ


こんにちは!

モノとココロのお片づけ専門家
藤井ふみ子です

今回は、

 

「片づけたいのに動けない」
「頑張ったのに自分の家でくつろげない」
「片づいた家で暮らしたいけど、もう片づけいやーー!」

 

という状態から

 

「片づけられる自分になる方法が
 わかってお家を整えたくなる」

 

こんな風に気持ちを変化させ、
お片づけの流れと心の仕組みを知ることで
毎日のイライラや不安を手放せるようになる

心理学脳科学の視点から
『お片づけできない原因』をみつめる
体験セミナーのご案内です。

 

=============

お片づけを始める時に知っておきたい
『モノとココロのつながり』を2時間で学べる

 

子どもの生きる力と家族の助け愛を育む
『幸せ家族空間プログラム』
体験セミナー
=============

 

 

 

いまこのページをご覧になっているあなたは、

どのようなことがきっかけになって
 「読む」ということを決められたのでしょうか。
 

きっと、
「お片づけ情報を集めて片づけをしたいから」
だと思います。


 

あなたが毎日頑張っているお片づけ。

 

「お片づけ」と一言で言っても、

ただ「部屋がキレイになった!」で

終わりではありません。

 

 

家族が日々暮らすお家を整えることは、

休息して明日を生きるエネルギーを充電したり、

夫婦のコミュニケーションの場となったり、

子どもの行動力、判断力、集中力などの

 「生きる力」を育むことに繋がります。

 

 

何よりすっきりとした部屋で暮らすことは

あなた自身も気持ちがいいし、

お家に笑顔が増えたら嬉しいですよね。

 

 

 

とは言っても、お片づけって難しいです・・・。

 

 

あなたも、こんなお悩みがあるかもしれません。

 

  • 子どもやパートナーが片づけてくれない
  • 片づけたいのに動けない
  • 書籍を読んでも何からすればいいかわからない
  • イライラしたり気分が落ち込む
  • 自分の家なのにくつろげない
 

実は私も、お片づけで悩んだ時期があります。

 

私自身もお片づけが苦手で

長い間苦労したため

「子どものために!」と思い

整理収納の勉強を始めました。

 

 

子どもは0歳代から

片づけてくれるようになりましたし、

今では親・子のお片づけ教育研究所の

認定講師もしています。

 

 

でも、頑張って片づけても、

お部屋がきれいな状態でも、

「幸せ感」がない・・・という時期があったのです。

 

 

家族のために素敵な家にしたい!

と毎日頑張ってお片づけをしているのに

家族関係はいまいち・・・

(というか離婚の危機も!)

 

 

子どもやパートナーにイライラしたり、

「自分の人生って何だろう?」と

落ち込むこともありました。

 

 

現代の女性は

結婚、妊娠、出産、再就職、

あらゆるステージで

同時に様々な役割を担います。

 

 

妻、母親、嫁、仕事… 

PTAやご近所づきあいもありますよね。

 

 

子育てと家事、そして

仕事の両立というのは大変です。

 

毎日時間との闘い。

 


あなたは、毎日

どんな風に過ごしていますか?

 

 

心も体もギリギリのなかで、

少しでも家族の暮らしを良くしようと

お片づけに奮闘していませんか?

 

 

 

私の今までの学びと、

150人以上のママにお片づけを

お伝えしてきた経験からたどり着いたのが、

「自分」を大切にしたお片づけです。

 

 

モノを動かすお片づけも、

日々の家族との関わりでも、

まずは「自分」を知ることが

大事なのだと気づきました。

 

 

あなたは、自分を二の次にして

家族を優先させていないでしょうか。

 

 

自分を最優先にする「あり方」は、

決して「わがまま」ではありません。

 

 

あなた自身が、

あなたの本当の声に耳を傾けることで、

自然とお部屋が片づくだけでなく、

家族関係が良くなり、あなたのお家が

パワースポットになります。

 

 

子どもは、自分の周りの大人が

どうあるかを敏感に読み取っています。

 

 

「他人と自分の違い明らかに認めて、

力を合わせて共に生きる」

 

 

お片づけを通して、これからの

社会で生きるために必要なことを

家庭内で子どもに伝えていくことができたら

素敵ですよね。

 

 

私の家は、散らかる時は散らかります。

 

正直なところ、インテリアもSNS映えしません。

 

 

ですが、モノにも人にも

ちゃんと「居場所」があり、

ゆる~い空気が漂っていて、

家族みんなの「いちばん場所」になっています。

 

 

この体験セミナーでは、

心理学脳科学の視点も交えながら、

 

  • 片づけられない原因がわかり、気持ちがスッキリする
  • お片づけのやる気がわいてくる
  • 片づけてくれない家族への接し方が変わる
  • やりたいことを実行できる自分へ1歩踏み出す
 

こんな風に変われるきっかけになる、

お片づけのことをお伝えしていきます。

 

受講された方の声

Kさま37歳
(39歳パートナー、4再歳長男、0歳次男の4人暮らし)

 

●●●●●●●●について

知れたことが良かった。

 

頭でわかっていても行動できない、

ノウハウを勉強しても

しっくりこない理由がわかり、

 

自分がダメなわけではなく、

自分について知ることが

足りていなかったと思えました。

 

捨てる技術や収納のノウハウ、

考え方は大事だし役に立つが、

それを使うための一番大事な

軸を見つけることが、

 

最初にやるべきことだと

気づけたところが良かった。

 

 

捨てれば片づくとわかっていても、

もったいない、捨てるのが不安と

思うとその価値観が勝つ。

 


まずは己を知り、

ゴール設定を明確にすることで、

理想の自分にふさわしい

選択ができるようになることを知れました!

 

 

Kさま34歳
(41歳パートナー、5歳長女、4歳長男、1歳次女、75歳義父、73歳義母の7人暮らし)

 

ノウハウだけはなく、

マインドにアプローチできたのは

面白かったです。

 

理想と現実を少しでも

近づけるようにやってみようと思いました。


「片づけはできるようになる」と

知れて良かったです。


そして反対に、

片づけはできないのは当たり前

ともしれて、なるほど~と思いました!

 

ノウハウをただ教えるだけではなく、

気づきやマインド、

あり方の大切さが理解できました。

自分の中のモヤモヤは、

知ることでスッキリ!

 

 

Kさま
(30歳夫、2歳の長女、50代実母との4人暮らし)

ワークが楽しかった!


自分の本当の気持ち、

本当にかんじていること、

実際自分はどうなりたいのか…

 

外ではなく内に問いかけようとしても

難しかったのですが、

 

セミナー内でおこなったワークの中で

「なんだ!こんなに簡単に

自分のこうなりたいよ!

っていう気持ちが聞けるんだ!」

と嬉しくなりました。

 

(中略)

日常のお片づけが楽になるだけでなく

自分を自分で上手に導けるようになりそう・・・!

というか、生き方上手になれそう、

人生変われそう!と思います。

 

Tさま36歳
(34歳パートナー、5歳長女、0歳長男と4人暮らし)

 
本当に自分が欲していることが見えてきました。

小手先の片づけ理論ではなく、

人生の目的、精神的な面からの

アプローチがとてもわかりやすく、

他のことにも大いに活かすことができそうです。

 

人生のゴールのために片づけや、

今しようとしているチャレンジ、

家族の課題、全てに繋がるなぁと感じました。

 

私はあれもしたい人間で

パンクしそうになって自己嫌悪になります。

 

でもそれは、家族の幸せに向かって

進んでいるからなんだと肯定的に、

そんな自分を大切にしようと思いました。

 

なりたい自分から考えるワークで、

頂きモノの立派なミキサーセットの

要らないパーツを

、納得して捨てられました。

(その日に。すごい進歩です)

 

セミナー内容を一部公開します

片づけられる「わたし」に変わる
3つのポイント

 

整理収納理論よりも、
心の仕組みにフォーカスした内容です。
(注意:収納のことはほとんど話しません)

POINT1
心の仕組みと
片づけについて知る

「片づけたいのに動けない」
「後回しにしてしまう」


その原因はあなたの性格でも、

努力不足でもありません。


心の仕組みを知ることで

自分のなかで何が起こっているかがわかり、

失った自信を取り戻せます。

 

POINT2
片づけられる自分に
なるための方法がわかる

片づけは「元の場所に戻す」

というひとつの習慣。


お片づけの「上手下手」「得意苦手」は、

習慣が「身についているか・いないか」なのです。

 

お部屋をキレイにするための流れと、

「片づけ」という行動を

習慣化させる方法をお伝えします。

 

POINT3
あなただけのお片づけを

見つける体験ワーク

 

モノはその人の価値観が

反映されています。

 

そして、お部屋はあなたの心の鏡。

 

努力や気合、根性の

お片づけは長続きしません。

 

もっと無理なく、

楽しく、幸せな気持ちを

もちながらお片づけが

できたら素敵ですよね。

 

体験ワークで、

今までと違うお片づけの道

見つけていただけます。

この体験セミナーに参加することで
あなたが得られるメリットは…

  • 片づけられない原因がわかり、気持ちがスッキリする
  • お片づけのやる気が自然とわいてくる
  • 片づけてくれない家族への接し方が変わる
  • これからの自分に自信がもてる

「捨てれば片づくとわかっているのに捨てられない」
「お片づけを始めても長続きしない」
「何十冊と片づけ本を読んでも動けない」

 

という方に、特におススメの内容です。

 

講座概要

◆日時

連続セミナーではなく、1回完了のセミナーです。
ご希望の日時をお選びください。

 

各回定員4名さま
※お子さまの同席OKです。

 

8/24(月)10:00~12:30
8/25(火)10:00~12:30
9/2(水)10:00~12:30
9/5(土)10:00~12:30
9/12(土)10:00~12:30

 

2時間のセミナー後、

ご希望の方を対象に

「幸せ家族空間プログラム」の

説明会をいたします。

 

セミナー後に必ずお声かけしますので、

そのタイミングでご退室可能です。

 

説明会でも押し売り等は

一切ありませんので、ご安心ください。

 

ただ、ネット環境のトラブルの可能性や、

Q&Aで延長することもございます。

 

念のため12:30まで

お時間の確保をしていただけますよう、

お願いいたします。

◆場所

オンライン会議室ZOOM
(お申込みの方に参加URLをお送りします)

◆参加費

通常参加費5500円のところ、、、

8月31日23:59までに
お申込みの方限定で

早割価格

3,300円(税込)

 

でご参加いただけます。

 

さらにさらにキラキラ

 

今すぐお申込みの方に
先着&早期特典Wプレゼント!

 

★先着特典
あなたの「選ぶ」を手伝う
『整理フローチャート』
(先着16名様)

 

★早期特典
じぶんの言葉と感情を知って
コミュニケーションを変えていく
『ことばシート』
(8月31日までにお申込みくださった方全員にプレゼントします)

 

講座へのお申込み

8月19日(水)21:00~受付開始

こちらをクリックした先の
ページのボタンから
お申込みください
↓↓

 

http://iro-kokoro-sumai.com/hands-on-seminar/
 

※8月末まで受講料40%OFF

お願い

◆プロの方はご遠慮ください

 

当セミナーは
お片づけが苦手な方を対象にしたセミナーです。
 

ひとりひとりのお悩みに沿うように、

少人数での開催をしていますので、

お片づけや心を扱うプロの方の

参加はご遠慮ください

 

(お申込み後に判明した場合は、

ご参加をお断りいたします)

 

ただし、

「片づけの資格をとったけど片づけられない…」

という方のご参加は大歓迎です。

 

◆子ども同席可のセミナーです

 

子どもが幼いころほど、

モノの入れ替わりや生活の変化が激しく、

お片づけで困るシーンが多いと思います。

 

そのことから、「いろ・こころ・すまい」では

多くの講座を「子ども同席可」としています。

 

講師の子どもは家におりませんが、

あなた以外の受講生の方が、

子どものお世話でどうしてもセミナーに

集中して参加ができないシーンございます。

 

お子さんが家にいる方もいない方も、

ご理解いただきますようお願いいたします。

 

キャンセルについて

セミナーへの申込後、

お客様のご都合によりキャンセルをされる際は

irokokorosumai@gmail.com までご連絡下さい。

 

◆キャンセル料について

 

キャンセルの場合、

キャンセル料が発生致しますことをご了承下さい。

 

・お申込後24時間以内:無料

・24時間以降:参加費の100%

 (原則返金いたしませんことをご了承くださいませ)

 

※クレジットカード決済や

振込手数料を差し引いた額を返金いたします。

 

◆振替受講について

 

別日の同講座に振り替えが可能です。

ご相談ください。

 

◆セミナー日時変更の場合

 

セミナー開催日より2日前までに、

メールあるいはお電話にてご連絡を致します。
変更日時のご連絡をした際に再度、

「参加・不参加」の確認をさせていただき、
「不参加」の場合には、受講料は

全額返金させていただきます。

 

◆セミナー中止の場合

 

主催者側の都合による中止の場合、

セミナー開催日までに、メールあるいは

お電話にてご連絡を致します。

 

受講料は全額返金させていただきます。

 

なお、こちらからセミナー日時の

「変更」および「中止」の連絡がない限り、

台風・大雨・降雪などの天災、

ネット環境不良などの事由により

キャンセルをされる場合も

キャンセル料が発生しますことをご了承ください。

 

キャンセルに関するお問い合わせは

下記までご連絡くださいますよう

お願い申し上げます。

 

「いろ・こころ・すまい」
メールアドレス:irokokorosumai@gmail.com

 



藤井ふみ子

たった3つの質問のオンライン面談で
捨てられない人の潜在的な信念を見つけ出し
3ステップで身につく片づけマインドセットを通して
子どもの生きる力と家族の助けを育む
心と住まいのお片づけの専門家


 <保有資格>
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー 
心理カウンセラー
TCマスターカラーセラピスト

はじめましての方は
ぜひこちらの自己紹介を
ご覧ください→

お問い合わせはこちらから

 



 

 

 

お家空間を整えて
家族の笑顔を増やしたい
あなたへ

「片づけたいのに動けない」
「捨てることに抵抗がある」

 

お片づけに対して
苦手意識があるのでしたら
ぜひ続きをご覧ください。

 

 

こんにちは!

モノとココロのお片づけ専門家
藤井ふみ子です



今日は、
お片づけの流れと心の仕組みを知ることで
毎日のイライラや不安を手放せるようになる
体験セミナーのご案内です。


このメールを
読んでくださっているあなたは


片づけたいのにやる気が
出なくて動けない

捨てれば片づくと
わかっているのに捨てられない

何冊もお片づけ本を
読んだのに動けない…




こんなお悩みを
お持ちではないでしょうか?


ですが、
今は苦手かもしれませんが、
苦手なままにせず、現状を諦めずに、


「できるようになりたい!」

「学んでお家を変えたい!」



という気持ちをもった、
責任感やご家族への愛情が
深い方だと思うんですね。


もちろん、
人が所有するモノがそれぞれ違うように、
お悩みも様々だと思います。


収納が苦手だけど整理が得意な方。


自分は片づけられるけど
家族がしてくれないことに
ストレスを抱えている方。


モノだけではなく、
生活の様々なシーンで
自分の選択に自信がもてずに
悩んでいる方…


ですが、共通しているのは


『お家を整えてリラックスできる
 すてきな場所にしたい』



『自分や家族の人生を豊かで
 幸せなものにしていきたい』


そんな気持ちを
お持ちの方だと思います。



今回ご案内する体験セミナーは

お片づけを始める時に

知っておきたい
『モノとココロのつながり』


を2時間で学ぶセミナーです。


もちろん、2時間だけで
お部屋が魔法のように
一瞬でキレイになることはありませんが


「何十冊も本を読んだのに片づけられない」

「気持ちがあるのに、動けない」

「変わりたいのに変われない…」



そんなお片づけ迷子状態から
一歩抜け出せるようになれるはずです。


あなたの片づけられない
原因がわかったり、

片づけを習慣にするための
方法がわかったり、

何から取り組めば
いいかが明確になる。




そんな内容になっています。



私もなるべくお一人お一人の
お悩みに沿ってお話ししたいので、
各回定員が4名様と少人数です。


============
「片づけられない私」が変わる
幸せ家族空間プログラム
体験2時間セミナー
============



今回も全てオンラインで開催しますキラキラ

◆日時◆

8/24(月)10:00~12:30
8/25(火)10:00~12:30
9/2(水)10:00~12:30
9/5(土)10:00~12:30
9/12(土)10:00~12:30



8月31日23:59までに
お申込みの方は受講料が
2100円割引になります。



そして、
先着特典&早期特典の
Wプレゼントも!



前回の体験セミナーは
募集開始後15分で満席となりました。


ぜひ、お早めにチェックしてくださいね!


詳細は↓↓↓のページをクリック

http://iro-kokoro-sumai.com/hands-on-seminar/
※31日までの申し込みで参加費40%OFFキラキラ


あなたのご参加お待ちしておりますハート

 

 



藤井ふみ子

たった3つの質問のオンライン面談で
捨てられない人の潜在的な信念を見つけ出し
3ステップで身につく片づけマインドセットを通して
子どもの生きる力と家族の助けを育む
心と住まいのお片づけの専門家


 <保有資格>
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー 
心理カウンセラー
TCマスターカラーセラピスト

はじめましての方は
ぜひこちらの自己紹介を
ご覧ください→

お問い合わせはこちらから