お宮参り | づれづれ草

づれづれ草

徒然なるままに少々世間様とずれている事でも果敢に書いてみようかと思います。

昨日、連休中の2日に孫のお宮参りをしました。

M神社の真ん前のホテル内の写真室でまず撮影をしてから

 

M神社に移動してご祈祷を受けました。連休も

一日まではかなりの雨降りだったし、今日3日も

 

昼過ぎには雷と通雨がざぁっと来ましたが

当日は良い天気で幸運でした(^^♪

 

神社は御朱印を受ける人達や観光客でかなり賑わっていました。

中国人の団体も来ていましたが、その中の、カタコトの日本語のできる女の人が

 

アカチャン、カワイイね。そして、福耳ね。ラッキーね。ハッピーね。お金持ちになるね・・・。

と笑顔で話しかけてくれました。

 

中国にも福耳という概念があるんですね。いえ、そういう文化は中国のが日本に伝わって

来たのかもしれません。

 

ご祈祷というのは予約をせずに随時受け付けて行うというシステムだったらしいのですが

一緒に並列に並んでご祈祷を受けた赤ちゃんは

 

「〇山 マリア ちゃん」と神前で読み上げられていて驚きました。日本では

マリアちゃんも神社でご祈祷を受けるんですね。

 

まぁ、うちも、この孫の両親はキリスト教式の結婚式を挙げて、この子を授かったのですから

負けてはいません。

 

日本では宗教がらみの内戦は当分起きないように思えます。

内戦のほとんどは宗教がらみですから、きっと令和の御代も内戦の無い時代に違いありません♡

 

私個人は、父方の祖母が赤子を抱くという習慣に従って、慣れない和装で緊張して抱いていたので、今日は肩と腕の筋肉痛です((+_+))

 

こういう日を迎えられるとは思ってもいませんでした♡

八百万の神に感謝したいと思います。