暑中お見舞い申し上げます🍧
周りに気を遣いすぎる
繊細で敏感、控え目なあなたの
「もっと自分を楽しみたい」を色でサポート
カラーコンサルタント
人と色の仲人
しきのいろどり~彩結び~
いろどりむすびデス

はじめましての方は
明日8月4日は、満月。
満月は『感謝し願う月』
お盆前の
満月のカラーワークは
知っておきたい
「ご祝儀・不祝儀」色と結びの基本
暮らしの中で「そういえば?」と、
毎度調べる冠婚葬祭マナー
はい、ワタシです

知っておきたい「ご祝儀・不祝儀」
色と結びの基本としてまとめました

その前に、
こよみの後押し的には
『満月』+
・神吉日:神事に関することは吉
・大明日:すみずみまで太陽が照らす吉日
・天恩日:天恩のある日で吉事に用いて大吉
ということで、
何度あってもよい嬉しいコトを
ニヤニヤ♪思い浮かべながら
『蝶結び』を結ぶワーク
をしましょう!
①Aが上になるように、
交差させます。
②Bの紐で輪を作り、
④③でつくったAの輪の中に、
Aで輪を作りながら通します。
何となく結んでいる蝶結びですが、
ちゃんとした手順を踏んでいくと
今までのやり方とちょっと違っていて、
実は
覚えるのに時間がかかりました

では本題
◎ご祝儀・不祝儀【結びの基本】
・蝶結び
『人生に何度も繰り返したい』時に
結ぶのが、
簡単に解けて何度でも結び直せる【蝶結び】
合格・入学・卒業・就職・
出産・成人・長寿・謝礼、、、など
・結び切り
『人生に二度とないように』という意味で結ぶのが【結び切り】
婚礼・葬式・病気見舞い
・あわじ結び
『冠婚葬祭どのシーンにも使える』便利な結び【あわじ結び】
◎ご祝儀・不祝儀【色の基本(水引の色参考)】
・慶事
:白赤(←基本)
:金銀と赤金(←結婚祝)
・弔事
:黒白、双銀、白黄、双白
(※のしの場合、オリーブ色等の深い緑も加わります)
※近年多い災害見舞いは、
水引やのしは付けません。
白封筒や、半紙・奏書紙に包んで贈ります。
(参考文献「のし袋・香典袋の書き方・包み方・出し方」川辺千恵/著)
中々思うように会いに行けない今。
少し手を掛け、
あなたの真心を結び
贈ってみては如何でしょうか🍀
8月4日満月
こよみの後押しは
人生に何度あってもよい
嬉しいこと
何度も繰り返したい慶事に結ばれる
【蝶結び】のワークでした!
レースリボンを蝶結びに♡
ウキウキ
ワクワク
ルンルン
ニヤニヤ

創りたい未来、
時めく想いを何度も思い浮かべながら
満月に『感謝し願い』
結んで下さいね!
レースリボンを
蝶結びしながら願ったこととは、、、!
願い事大募集中!
8月7日まで






【あわじ結び&蝶結び】結び方
☆知っておきたい「ご祝儀・不祝儀」色と結びの基本
↓↓↓
ネットショップ
ダウンロード販売
アップしました☆
Instagram
Facebookページ





最後までお付き合いしてくださり、
ありがとうございました🙇✨
人と色の仲人【しきのいろどり~彩結び~】いろどりむすびでした。