自分が自分じゃなくなる

そんな感覚って

「怒り」の裏にある「疲れ」

 

なのかなって

虐待通報された経験のある

わたしは思ったりする、さ

 

 

失敗はブログのネタにして

成功はブログで自慢してく

承認欲求高くて何が悪い?

はやみずしょうこですハイ

 

 

自分の失敗体験とか

過去のもろもろなんて

 

恥ずかしくて

人様に言えない

 

みたいな話を聞くと

 

無理する必要はない

言わなくてもいいよ

 

だけどね

 

病院の精神科医に

受診する患者様と違って

 

共感してくれる人に相談したい

ブログを読んで

申し込みたいって思う

いち読者からお客様になる人

 

そういう人には

なかなか届かないよ

なんて思うけどね

 

 

 

ブログの世界では

めちゃめちゃ穏やかそうに感じられる

まいこさんとお話をさせてもらったら

 

仕事とワンオペ育児で

ギリギリの生活をしてる時

 

自分が自分じゃなくなる

これはやばいぞ

 

って思って

コーチングを学び出した

 

 

って聞いてね

 

うわあ、それある!

めっちゃありすぎる!!

ってなったさ

 

ちなみに

わたしが虐待通報された件は

こちらに書きましたハイ

 

 

で、色々考えたけど

ほんとに育児で怒ってたのか?

ってなったら…違ったの

 

疲れてた

 

色々疲れてたのさ

 

 

吐き出す場もなくて

 

疲れが怒りに変わってった

 

そう気づいたんだ

「疲れ」って怖い

 

子育てコーチングを学んだ

まいこさんのブログを読みながら

ほっこりしてる自分がいて

疲れが癒されてることに気がついた

 

これってめっちゃ

大事なんだなーって

 

なんかさ

話せる場所があるって

ほんとに手放せるに繋がるのかも

 

ブログの世界を通して

すごく感じてきたよ

 

ちなみに

まいこさんこんなことしてるので

ぜひ会いに行ってみてね♡