どうして今私は

イライラしたり

モヤモヤしたり

悲しい気持ちになってるんだろう

 

気持ちの正体がわかると

現実は変わらなくても

「今」は変えられる。

 

 

インスタでリール動画をUPしたら

 

え?

 

っていうコメントが

入ってることに気づいて

 

朝ごはんを作る手が止まって

ショックを受けた

はやみずしょうこです

 

 

ブログもそうだし

インスタとかツイッターとか

 

思いもよらないコメントで

悲しい気持ちになることって

少なくないよね

 

いやー

それにしても

久しぶりだったので

正直ショックでね。

 

楽しい気持ちで作ったし

息子が撮ってくれたので

なおさらショックだったのかも。

 

 

コメントを見た瞬間の

気持ちの流れとしては

 

えっ?なにこれ!【驚き】

 

言い方ひどいぞ【怒り】

 

でも確かに見にくいな【共感】

 

それにしても言い方が・・【悲しみ】

 

インスタこわい【逃避】

 

私なんて才能ないや【自己否定】

 

あれ、このループやばくない?【気づき】

 

夫よ、聞いてくれ気持ちを【共有】

 

うわーんなんかせっかく頑張って作った動画に

悲しいコメント入っちゃってさ

イラっとしつつでもこんなことで

悲しくなるのもなんか自分弱いのかなとか

思ったりもするんだけど

なんで知らない人にこんな言い方

されなきゃいけないんだよう

でも確かにそうなのかもって思って

気づかせてくれてありがとうって思おうと

したりもしたけど

全然ありがとうとかいう感情出てこないし

なんとかしてこのモヤモヤも受け止めて

どうせならネタにするかくらいに考えて

でもでもやっぱり悲しいし悔しいし

一人で抱えてると負のループに入りそうだし

それを考えてると

わたしの家族はこういう言葉を使わないから

やさしい家族に恵まれててよかったなって

あらためて思ったりなんかもう

いろんな気持ちが出てきつつ

ハグしてーー!悲しいのわたし慰めてーー!

 

感情を出すとともに甘える【承認欲求】

 

わたし大丈夫愛されてる【自己肯定】

 

さて、この感情と

向きあってみようかな【ループ脱却】

 

という感じですハイ。

 

 

息子からの言葉で

「こういうコト言う人って

何考えてるんだろうね、ひどいよね」

 

うん、そうだなあと

考えてみたところ

 

たぶんね、

何も考えてないんだよ

これは別に悪い意味じゃなくて。

 

きれいと感じたから「きれい」とつぶやいた

きたないと感じて「きたない」と声に出た

 

これと同じで

 

そう感じたから出した。

ただそれだけ。

 

伝えようという意図じゃなく

自分の思ったことを出した

それがたまたまコメント欄だった

 

っていうことかなと。

 

 

そして

その言葉というか

コメントというか

 

文字を読んだわたしが

勝手に傷ついた、ということ。

 

わたしは何気に

心ちっちゃめキャパせま子

だもんで

 

アンチコメントとか

キツメの指摘コメントに

「ありがとう」とは思えないんだよね

 

 

あらためて考えてみて

 

たくさんの嬉しいコメントよりも

たったひとつの悲しいコメントの方が

記憶に残ってしまうのって

ほんと不思議だよね

 

なんてことを

夫につぶやいてみたら

 

確かにそうだよね

 

って言っていたので

わたしだけじゃなくて

やっぱりそうなんだなあ

 

 

いつも私のブログを

読んでくれて

 

あたたかくて

優しいコメントをくれて

本当にありがとう

 

言葉をくれるあなたのおかげで

わたしはいつも癒されているんだ

 

読んでくれてありがとう

ほんとうにありがとうね

 

 

 

\3/31まで20分無料相談受付中♡/