皆さん、こんにちは!

こども色彩知育教室 堺なかもずクラス 森島純です

 

 

今回の教室ワークは有名なムンクの「叫び」

いつもの名画塗り絵シリーズとはちょっと趣旨を変えて

 

 

みんなが思うハッピーな色で塗っちゃおう!

というテーマにしました

 

 

色を変えたら気分が変わる⁉︎

という体験が不安をハッピーに変える

そんな力になると良いなと乙女のトキメキ

 

 

 

ワーク開発チームで代表の齊藤美雪先生と三田クラスのホンディ先生との話し合いで出てきたアイデアです!

 

 

 

 

 

唐突ですが、このワーク‼︎

ハリーポッターの『闇の魔術に対する防衛術』に

似てるな!と思ったのです

 

なんのこっちゃ⁈でしょ爆  笑

 

 

ハリーポッターとアズカバンの囚人第7章

洋箪笥のまね妖怪

ご存じでしょうか?

 

 

まね妖怪は対面した人が一番怖い!と思うものに姿を変えて襲ってきます。

 

生徒達が『闇の魔術に対する防衛術』のクラスで

これを退治する魔法を習うんだけど

 

『リディクラス、ばかばかしい!』という呪文と共に

その一番怖いものを面白い姿に変身させて

笑っちゃう爆笑というものです。

 

作者J.K.ローリングさんは

読者に素敵な魔法を教えてくれました✨

 

怖い!を笑い!に変えるのです!



 

 

教室のワークでムンクの叫びを変身させたのは笑いではなくハッピーなイメージでしたけど

ちょっと似てると思ったのです

 

 

 
 
そしてみんなのハッピーなムンクの叫びが

もうね、個性が爆発で面白すぎる!!でした。


 

 
まずはくれもと かずこ先生の本部クラスと
ホンディ先生の三田クラスのお友達の作品の一部を
ご覧くださいませ!
 

 


わわわー!ってびっくりしますでしょう?

どんなハッピーなのか?

それぞれのストーリーを聴いてみたくなります!


皆さんならどんな色に塗りますでしょうか爆笑

 

 

 

 

こちらがオリジナルです

 

 

幼少期に母親を亡くし、思春期に姉の死を迎えるなど病気や死と直面せざるを得なかった1890年代のムンクには、「愛」と「死」とそれらがもたらす「不安」をテーマとして制作し、「フリーズ・オブ・ライフ(生命のフリーズ)」と称した作品群がある。『叫び』はそのうちの一作であり、最も有名な作品である。

             出典 Wikipedia

 

この人本当に不安そうで見ていてもしんどいですガーン

 

 

 

 

この絵を堺なかもずクラスのこども達は

どんな色に塗ったかな?

 

 
 
こちらが作品です!
 
 Mちゃんのハッピーな色は明るい黄色
晴れの日の水色の空と白い雲
黄緑の草原は晴れた日のピクニックのイメージ
 
太陽の輝きを赤、オレンジ、黄色の3色で工夫したり
橋の色も明るい茶色で新しさ!を表現したそうです✨
 
鼻の穴がズレちゃったのも面白ポイントだって爆笑
 
 
 Mちゃんのハッピーなイメージがとても良く伝わってきます!
 
 
 
 
Rくんはなんといってもピンクの橋!がハッピーな色
明るい空には猛暑の太陽がギラギラと暑く輝き
広くて黄色いところは幸運の海✨
海の中には遊園地があるのだそうです🎡
 
こんなピンクの橋なら渡る度に楽しくなるね♪
 
見えないところに遊園地が隠れてるなんてビックリ
黄色はワクワクして楽しい色なんだね♪
 
 
2人ともハッピーな色は明るくパステル調なんだね!
そしてお天気が良いってことが幸せだー!
 
青空とおひさまの光でキラキラ輝く世界
それだけでなんだか楽しくなるよねー照れ
 
なんだか可愛いムンクの叫びになりました♡
 
 
 
オンラインで別々のお家でのワークでしたが
太陽や塗り方もなんとなく似ていて
お互いに影響しあっているのが分かります。
 
そんなに見えてるわけじゃないけど
オンラインでもおしゃべりしながら
隣にいる様なコミュニケーションが取れるんだなと感じた日でしたハート
 
 
 
 
 
さて、不安なこともちょっと色でイメージをかえてみたら気分が変わるかも!
なんてワークをしたけれども
  
 
実際のところどうなのか⁉︎
私なりに実験検証してみました!

そしたらとっても楽になったことがあって
自分でもびっくりしました。
 
 
それはもうずっとしんどいなーと思っていたことを
ただ明るくイメージしてみただけなのですびっくり

 
訳が分からなかったらごめんなさいね。
 
私の幼い頃に過ごした家や出来事の思い出が
とても幸せな場所、時間だったのですが
父が早くに亡くなってしまったことで
寂しくて悲しいイメージに塗られて心の底にあって
人生のスタートが悲しいところから始まっていました。
 
 
その景色をよく見たら、そこには誰もいないし
セピア色にくすんだ古いアルバムを観てる感じになってるなーと気が付いて
 
 
この景色をカメラの編集アプリで調整するように
露出をぐーんと上げて鮮やかな色にしてみたところ!
 
 
キラキラとおひさまが輝いてお庭の芝生もイキイキしてて
家族も犬のコロちゃんもみんな幸せそう!
みんな元気にしています!
 
 
見えている景色が今ここの私が振り返る過去ではなく
幼い頃の自分が見ていたキラキラの世界になりました
安全で安心で愛されていた場所になって
 
 
幸せやな〜♪


って気持に変わりました。
なのでなんか憂鬱をいつも持っていたのが
ほかほか温かい気持ちが心の底に戻って
180度の変わりよう!
 
 
 
悲しいことで悲しくないことまで塗り替えていたのですね。
 
そういえばピンクのリカちゃんのお家の屋根を
水色のクレパスで塗っていたのも
悲しかったのでしょうか。
 
子供の頃の気持ちが蘇りハッとしたのでした。
 
ちょっとイメージの明るさを変えただけで
楽しかった瞬間をイキイキと感じられる魔法を得ました🧙‍♀️!
 
 
 
これは私の体験だけど
 
皆さんも大嫌いなあの人が頭をよぎってストレスとか
会社行きたくないーとか
 
今ここではない事のイメージでしんどいときは
 
その人に可愛い服を着せてみるとか
会社をパステルカラーに塗ってみるとか
 
イメージしてみてください
心が楽〜になるかもしれない💕
ハリーポッターと色彩ワークの魔法です!

やってみてね〜☆彡
 

 

 

 

 教室は只今オンラインにて開催しています

体験会は随時開催中

ご希望の日時をお伝えください

 

⚫︎体験会申し込みフォーム

 

   https://ws.formzu.net/sfgen/S818448/

 

 

 

こども色彩知育教室 堺なかもずクラス 森島 純

 

一般社団法人日本こども色彩協会認定  

こども色彩知育インストラクター

色彩知育トレーナー

 

 

★ご質問がありましたらこちらへ

MAIL  sumi.saku.color@gmail.com